梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

石を描く~may stone~

2018-04-21 07:37:09 | 市民講座

2014年に開催されたスコレー大学の絵画講座からなんと4年が経過して、
今日は5年目に入った。
いろいろな絵を描き、いろいろなオブジェを作り、いろいろな題材に巡り合えた。
脳の活性化というタイトルがついているので、いつもやることはバラエティーに富んでいる。
今日は、”自分だけの石”を描く…

カメラをを忘れたので、皆の作品を紹介できないが、
みんなそれぞれ輝石のような輝く作品を作った。

umeさんは、デザインした石に物足りないので、アンパンマンを描いてみた。
下手だけど…
ショクパンマンもいる。これを持ち帰って高いところに置いておいたところ…
キイちゃんが早速見つけて、触って遊んでいた。なんでもアンパンの世界だ…

”ポプラの実のオブジェ””

2018-04-21 07:15:31 | 市民講座
ポプラではなく、モミジバフウです。
以下モミジバフウと読み代えて下さい。


秋になると素晴らしい紅葉となるポプラの木は、冬に実を付ける。
これはフルーツ公園にあるポプラの実だ。
仲間のご主人が拾って来てくれたもの…

今日は木の実を使ってのオブジェ作り…
下の台になるのはペットボトル、これに色紙を貼って仕上げる。
木の実はこの枝につけていく。
この枝は先生の所の藤の枝を選定したものらしい。

ペットボトルの台は、思い思いに何かをイメージして作って行く。
umeさんは菜の花と桃の花のある風景をイメージした。
そして、いよいよボンドを使って枝に実を付けて行く。
実は豊富にあるので、付けだしたら止まらない…

最後に、実に色を付けて出来上がり・・

"第14回~桃の里マラソン大会”

2018-04-09 10:56:33 | 山梨の町歩き

今年の大会は、桃の花が一週間程早く咲いたので散ってしまっていた。
満開の時期に合わせるのは自然を相手なので難しい…
それに加え、風がとても強く、走者にとってコンデションはあまり良くなかった。
でも、それを吹き飛ばしてくれたのがゲストランナーの千葉真子さんだ。
スポーツウーマンらしく、とても元気!!
そして、可愛らしい!
我がチームと同じ10キロに参加したが、走る前…コースの説明をしてくれる。
本人が一度試走したのだろう。
最初下り坂が続き、その後登り坂になるので、最初から飛ばさないで気を付けるようにということだ。
こんなアドバイスをしてくれたゲストは今までにいない。
初めての人や、遠くから参加したランナーには嬉しいアドバイスだ。

張り切って出発!!
千葉さんは皆走り終わるまでづっとマイクで応援し続けて、最後尾で走り出した。


何で最後尾で走り出したのか?あとで我がチームのランナーに聞いたのだが…
とても力のあるランナーなので当然追い抜いていく。その追い抜く時にランナー皆にハイタッチをして、激励してくれたというのだ。激励する為に最後に走り出したということが分かった。
マラソンが本当に大好きなんだろう。だから、マラソン愛好家を大事にしてくれる。
これで、皆も元気が出る。
そして、ゴールに帰って来たのはかなり遅かった。

三人とも、昨年よりタイムを落とした。
まぁ、練習不足だろう…

千葉さんはとても愛嬌がある。そして気取らず、写真にも一緒に収まってくれる。
テレビで見たままの明るい素晴らしい人だった。

"8日は笛吹市桃の里マラソン大会”

2018-04-06 17:15:16 | 山梨の町歩き
「第14回笛吹市桃の里マラソン大会」がいよいよ明後日に迫って来た。
今年も、家族3人が参加する。

これは、昨年の写真…

桜の花がまだ蕾だった。
今年は、桜も・桃も・李の満開!!!


■日時
 平成30年4月8日(日曜) ※雨天決行
 受付 午前7時30分~9時30分  開会式 午前8時50分
■集合場所
 いちのみや桃の里スポーツ公園

昨年のゲストは、猫ひろしさんだったが、今年は千葉真子さんだ。
どんな走りをするか楽しみだ!