梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

何かすることは出来る

2022-02-27 11:29:53 | 日記・エッセイ・コラム

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻に抗議して、
土曜日の渋谷に集まった群衆の記事  毎日新聞2/27

日本に住むウクライナ人が、ロシアの軍事侵攻に抗議するために呼びかけたところ、
大勢の人たちが、東京のJR渋谷駅前のハチ公前広場周辺を埋め尽くしたという

≪ウクライナ人や他の外国人以上に、日本人の参加者が多く、若者や親子連れ、
高齢の夫婦の姿も見られた。それぞれウクライナの国旗などを手にして集まっていて、
「戦争は絶対ダメだと思った。何かしなければと思った」などの声が聞かれた≫記事抜粋

何をどうしたらよいのか思いつかない…
又、我々に何かできるのかも分からない…
と書いた24日のumeさんのブログ


奇しくも、この記事へ応えるごとく、今日の山梨日日新聞に載った「きょうの言葉」
≪必ずしも政治に飛び込まなくても、平和のために何かすることはできます≫
答えを頂きました!

プレバト俳句~メルヘンの世界

2022-02-25 15:40:03 | プレバト俳句

 蝶は測るフードコートの奥行を  東国原英夫

題:フードコート
1位才能アリ 亜生(ミキ)  春夕焼ラーメン一つに箸二つ
2位才能アリ 和田アキ子 春眠しフードコートの生中継
3位凡人  矢吹奈子(HKT48) 転校で友とたこ焼き春の虹
添削 友とたこ焼き転校の日の春の虹
4位才能ナシ ハリー杉山 鳴り止まぬ真昼のベルは猫の恋
添削 恋猫めくフードコートの止まぬベル

3級現状維持  ◆北山宏光(Kis-My-Ft2)
    牡丹の芽木漏れ日とジェラートの赤
 添削 ジェラートの赤と牡丹の芽の赤と

名人 1つ後退  ◆藤本敏史(FUJIWARA)
   イーゼルに凭るるメニュー春浅し
 添削 イーゼルに立てかけ春のメニューたち  

永世名人掲載決定 ◆東国原英夫
   蝶は測るフードコートの奥行を

和田アキ子の「春眠しフードコートの生中継」は上手いなアと思う
芸能人ならではの発想で、シンプルで分かりやすい
才能ありで、泣いて喜んでいたのが印象深い

さて、今回は(も?)東国原名人に焦点を当ててみよう
  蝶は測るフードコートの奥行を  東国原英夫

この句は夏井先生絶賛
≪フードコートに迷い込んだ蝶をこんな風に感じ取れることが、
本当に素敵だと思う≫
≪見た瞬間にウットリした。そしてこういう句を読ませていただくと、
読者である私の血が綺麗になっていくような≫
≪長生きできそうな気がします。≫ とまで言っている

何かメルヘンチックで、絵本が一冊出来てしまいそうな…
父ちゃんの句といい、豊かな発想だ

夏井先生絶賛ということで、以前書いたumeさんのブログをご存知だろうか
やっぱり面白いここだけの話
で書いているが、夏井先生は「蝶語」が話せるのだ
横尾渉&千賀健永(Kis-My-Ft2)のために「王国の蝶」を作詞している

これで納得がいくだろう
この、東国原名人の蝶の気もちも当然分かるのだ
だから、蝶をこんな風に詠んでくれてありがとうと言っている
こんな世界を持てる人は幸せだし
又、理解してくれる人がいることは嬉しいことだ

我々に何が出来るのか?

2022-02-24 14:58:23 | 日記・エッセイ・コラム
”ロシア軍が攻撃開始”
Twitterに次々に投稿されるロシア軍のウクライナ侵攻!

このところずっと、バイデン氏より発せられていた”きな臭い情報”は、
本当になってしまった

何をどうしたらよいのか思いつかない…
又、我々に何かできるのかも分からない…

ただこのような状況の中、下らないテレビなど見たくないのは確かだ
かと言って、鬱になるほど心配しても何の解決にもならない
多分、このことによりいろいろな面で日本も影響を受けることは確かだ
注視してみて行こう

伝えるということ

2022-02-20 14:44:06 | 日記・エッセイ・コラム


新聞の投稿欄は生の声が聞けて楽しみだ
今日は、地方紙と全国紙3紙を読んでみた

十代から高齢者まで様々な投稿があり、
成程…等と一人で頷いてしまった

この朝日新聞の「男のひといき」は、
昔お世話になった校長先生のことを書いている
母子家庭だった母親に職や家をあっ旋してくれて、
非常に世話になったという
感謝の気持ちを伝えたいということでの投稿だった

この校長先生は今は亡くなっている
しかし、どうしても感謝の気持ちを伝えたかったのだろう
新聞に掲載してもらえば、天国の先生にも届くから

SNSと言う手っ取り早い投稿という方法もある
しかし、手紙に気持ちをしたためて、郵送し、
掲載するどうか審査されて、初めて新聞に載る
この一連の流れは、SNSでは得られない尊いものだ

別の新聞には
「踏切で転んでしまい、傷だらけの手をしてコンビ二に行った。
レジの人が黙って、お釣りと一緒に傷絆創膏をくれた。
不愛想のように思えたレジの人だが、うれしかった」
という80代の女性の投稿があった

大体の投稿の内容は、特別なことをしたというものではない
だけど、とっても嬉しかったのだろう
どこにどう感謝に気持ちを伝えればいいのか…
思いつくのは、やっぱり新聞なのだ

いいことばかりではない、悲しかったことも載るだろう
載ることにより、始めて相手も気持ちが分かるのだ
ハッとさせられることもある

今日はとても風が強い
隣に大きなマンションが2棟建って、以前より風が弱まったが、
ゴーゴーという音は嫌だな










プレバト俳句~豊かな発想

2022-02-18 14:45:08 | プレバト俳句

春の虹10周年の腕時計  二階堂高嗣


題:宅配便
1位才能アリ 二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)  春の虹10周年の腕時計
2位凡人 あんり(ぼる塾)  風光る劇場ファンから似顔絵
 添削 ファンからの似顔絵風光る劇場
3位凡人 みちょぱ  インターホン残る寒さで背を屈め
 添削 インターホン残る寒さに屈める背
4位凡人 相田翔子  早春の朝寝間着恥ぢらひ捺すはんこ
 添削 早春の朝や寝間着で捺す判子

現状維持 ◆篠田麻里子
   祖母のもの日付指定の春ショール
添削 今日届く祖母の形見の春ショール

名人現状維持 ◆千原ジュニア
   不登校児に届く卒業証書
添削 不登校児宛に卒業証書の筒

永世名人掲載ボツ  ◆東国原英夫
   インターホンに春光の顔半分
添削 顔半分占め春光のインタホン


今回は、「お題」について考えてみよう
プレバト俳句の場合は、題と同時にそれに伴う映像が出てくる
作りては、どうしてもそれに引っ張られる傾向がある
例えば、今回はインターホンの句が2句出てきた
又、相田さんは受け渡しの映像で作っている

番組では、この映像を見て作れと言っているのではない
映像を見ないで単なる「宅配便」だけで想像を膨らませて作ったらどうか…

  ◆小包を解けば新茶のこぼれけり  正岡子規
誰にでも共感を得るような、とっても分かりやすい句だ

篠田麻里子さんの「祖母のもの日付指定の春ショール」は
 
  ◆縁側に速達届く梅の花   星野 椿

これは速達を「祖母の宅配」に代えれば分かりやすいが、
理屈を一切排除して、梅の花にすべてを託すというやり方だ
春一番を告げる梅の花を持ってくることによって、
この速達は良い知らせであろうと想像できる、上手い句だ

又、我が郷土の俳人広瀬先生の句にこんなのがある

  ◆速達の束ねて来たり黄沙降る  廣瀬直人

これは、黄砂降るの季語を使うことにより、
この速達の中身をいろいろ想像できる句になっている

千原ジュニアの不登校児の句も、不登校児と言いたいのを我慢して、
黄砂降るのような季語を上手く使うといいと思うのだが…

あまりに映像に捉われずに、俳句には豊かな発想が大事!
それは作り手にも、又、詠み手にも言えることだけど…




消印有効と必着

2022-02-15 16:44:24 | 日記・エッセイ・コラム

会議や講習会が軒並み中止や延期となっているが
或る句会では紙上句会となった

以前にもやっているので、それは慣れている
とっ、たかをくくっていたらアクシデントが…

締切りの前日の正午ごろ投函した
速達でと思ったが、
同じ町内だし、ポストではなく、
局に持っていったので大丈夫だろうと思った

4日後に、連絡があり、
「今日ハガキが届いたけど既に締め切りました…」
そうだよな、4日後だもん

この場合、消印有効だとセーフなのである、前日の消印があるから
しかし、必着だと締切の日に届かなかったからOUTとなる
まあ、そこらへんが曖昧だったんだナ
余裕をもってやれば、なんでもないことだったのだ

余裕と言えば、思い出したことがある
何かの会議や、行事の時いつも早く来る人がいた
必ず1時間~30分前位には来ていて、スタンバイしている
それが一人ではなく結構沢山いた
それより早く行って、開錠したり、準備をしなくてはならないので、
大変だったなぁ
ずっ~と、昔の懐かしい話だが…

きょうの言葉~逃げない

2022-02-13 11:22:15 | 日記・エッセイ・コラム

今日も雪が降るらしい
第2日曜日は不燃物の持ち出し日になっているので、
今日は、朝早く起きて沢山出してきた
その帰り、コンビニによりコーヒーと新聞を購入した
日曜日は、俳句欄がある朝日とサンニチだ

その中の「きょうの言葉欄」”逃げない”
部下が失敗した時、”全て私の責任です”
と言うのは偉い!のでは無く、責任逃れだという
要するにそれで終わりにしないで、
ミスの原因をとことん追求する姿勢が大事だというのだ

先日、リモート会議があった
長時間の会議だったが、
最後の最後に、一つの意見が出た
多分これを言おうと待っていたのだろう

中止になった講習会を、知らずに行ってしまった人がいたが、
担当者の連絡ミスではないか…というものだった
即座に、担当者は「全て私の責任です。」と謝罪した

この時、リモートの画面には15人ほどいたが、
何人かが、一斉に挙手(マーク)をし、反論した

コロナ禍での開催のため、開催の有無を確認するよう注意喚起がなされていて、
HPにも中止が掲載されていたのだ

意見を言った人にはブーメランのように自分に帰ってきた
相手には、最善を尽くしているということを、言うべきだったのだ

これは、あの画面にいた人全員が共有した出来事だったので、
同じ過ちは繰り返すことは無いだろうと思う














大雪警報

2022-02-10 16:09:08 | 日記・エッセイ・コラム

山梨県内に大雪警報が出ている
あの悪夢が蘇ってくる…

農家の人は、ハウスの倒壊や果樹の枝が折れたりするのが心配だ
被害が無いことを祈るばかりだ

家の裏の大型遊戯施設はというと・・・
車が結構止まっている
何と、のんきな


不要不急の外出を控えましょう…という町内放送が頻繁にかかる
コロナ感染症拡大に対する注意が、
今日は大雪の注意に変わっているのだ…

西村賢太さん追悼

2022-02-05 16:09:37 | 日記・エッセイ・コラム

西村賢太さんが本日死去した
まだ54歳と言う若さだ

彼は、中学卒業後、アルバイトで生計を立てながら小説を執筆
2011年に「苦役列車」で芥川賞を受賞している
その当時、破天荒な発言で世間の注目を浴びた作家さんだ

今日死去したというニュースをみて、
彼がプレバト俳句に出ていることを思い出した
 ”芥川賞作家が俳句を作ったら” ということで、
その時の模様がつぶさに書いてある

 列車いつ動く墨絵のごとく凍て (添削後) 西村賢太

こんなに早く亡くなるとは思わないので、
生涯でこの句が最初で最後の句になるのかナ
彼の句をもっと見てみたかったと思う
合掌

プレバト俳句~挑戦する名人たち

2022-02-04 10:27:54 | プレバト俳句

春の駅白杖の傷夥し  千原ジュニア

題:最終電車の表示
1位才能アリ渡辺満里奈  しんとした駅前横切る孕猫
 添削 しんとした駅前よぎる孕猫
2位凡人哲夫(笑い飯)  寒月や終電灯火跳ねた粒
 添削 寒月終電LEDのひかりの粒
3位凡人安藤美姫  線路ゆき決する心余寒かな
 添削 余寒なる鉄路一本意を決す
4位才能ナシ柏木由紀(AKB48)  冴返るとんぼ返りの胸中よ
 添削 公演のとんぼ返りや冴返る

2級へ1ランク昇格 ◆馬場典子
   春遅々として渋谷駅はダンジョン
添削 渋谷駅はダンジョン春は遅々として

名人初段へ1ランク昇格 ◆皆藤愛子
   悴める手のひらを刺す乗車券

名人9段へ1ランク昇格 ◆千原ジュニア
   春の駅白杖の傷夥し

今回のお題「最終電車の表示」からいくと、笑い飯の哲夫さんだろう
最終電車の表示→終電
表現は稚拙だが、真面目に取り組んでいてよい印象だ

その他は、駅の風景を詠んだ句が多い
流石だと思ったのは千原ジュニア名人だ
地方はともかく、都会おいては駅はいろいろな人が行き来する
その雑踏の中で、目に入った一瞬の光景を詠んだものだ

人は関心の無いものには目がいかない
普段からこういった人たちに関心があるからこそ
例えば、点字ブロックを邪魔している人はいないか
なんて常に気になってしまう…
千原ジュニア名人はそんな人なのだ

この句は世間への警鐘も含まれている
名句だと思う!!