![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/54a2585db3ed3cd5746f79d408ad779f.jpg)
空梅雨かと心配したが、杞憂の終わりそうだ。
我が家の紫陽花も雨を得て、生き生きとしている。
今日はオカリナのレッスン日。
11月の発表会に向けて今日から新しい曲に入る。
未知のものに挑戦するのは何故かワクワクする…。
そして、何故か難しければ難しいほど意欲がわいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/c6a8269be784322428ce8e74da21cbb6.png)
今日はちょっとしたアクシデントがあった。
果物や野菜にとっては嬉しい雨だが、
オカリナにとってはこのジメジメは敵である。
なんと仲間の人のオカリナがこの湿気にやられてしまったのだ。
指導者の弓場さんには、音を聞いただけで、
病気にかかっているかが分かるらしい。
調べたらなんと重症で入院することに…
以前、ヴァイオリニストの千住真理子さんが
ストラディバリウスをどのように管理しているかを聞いたことがある。
温度管理をしっかりして、決して他人には任せないそうだ。
演奏会に行く時は、トイレまで持っていくという。
それくらい、楽器は大事。
この”Satsuki Ocarina” は、弓場さん自身がプロデュースしたもの。
このオカリナに対する、思いれも一入(ひとしお)だろう。