梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

"節分~新聞紙と粘土で鬼を作る”

2018-01-21 12:11:41 | 市民講座
我が家の節分の鬼役は、いつも父親。
もうすぐそ節分だが、今日は鬼の飾りものというか、お面というか…を作る。

先ず、新聞紙を水に浸して濡らし丸める。これがお面の土台となる。

その丸めた新聞紙を鬼の顔のように置いていく。

その上に、紙粘土を麺棒で伸ばして貼っていく。
大体このお面で、紙粘土一個分を使う。

土台が出来たら、アクリル絵の具を使って仕上げていく。
怖い鬼もいれば、可愛い鬼もいる。
梅さんは、途中から口の形を変えたので、牙が口の外から生えていて、これは失敗例…
上の唇はいらなかった。

人によってそれぞれで面白い。

”脳の活性化~12月(クワイ)”

2018-01-19 16:36:48 | 市民講座

12月の絵画講座はクワイの色紙だった。
クワイというのはとてもお目出度い食べ物で、正月のお節料理に使ったりする。
この日は、甘く煮たものも先生が用意してくれていた。
栗のようでとても美味しい。

最初は厚紙に書く。

切り抜いて色紙に貼る。

広告を沢山用意して、その中からテーマに合わせて貼り付けるものを選び仕上げる。

銀紙をちりばめて、華やかさを出す。台紙が赤なのでとても鮮やかになった。

”弓場さつきオカリーナnew yearコンサート”

2018-01-14 15:54:03 | オカリナ

昨日はオカリナのプロ奏者である、弓場さつきさんのコンサート…
このコンサートは、主催者側になるので、午前の部から午後の部迄づっと大嶽にいた。
昨年は、2月の13日だったので、バレンタインコンサートと銘打ち、愛の歌が披露された。
会場も梅の花が咲き綻びて、なんとなく春が近いという感じだったかな… …
今年は、弓場さんにとっては初めてのnew yearコンサートである。

毎年、シェフが美味しい食事を用意してくれるが、今年はハヤシライスだった。
大きな寸胴鍋でコトコトと煮込んだルーは、とても深みがあって美味しかった。

このコンサートは今年で4回目になるが、初めてピアノ奏者の後藤さんとの共演…
春の童謡シリーズ
映画音楽のメドレー
そして何といっても、後藤さんとの共演の醍醐味は宮城道雄の「春の海」である。
この曲はピアノが無ければ絶対に聞く事が出来ない。
甲州盆地の東側にある、少し高台の扇状地…
ぐるり、百名山を背景にオカリナ音色が辺り一面に鳴り響く…
ここで聞く春の海は又格別だ。
「結婚したらオカリナの音色も変わりますか?」
等という質問も飛び、温かい地元の人達に囲まれ、演奏にも一層力が入る。
本当に楽しいひと時だった。

”日ハム自主トレin春日居~今年は来ません”

2018-01-03 11:19:18 | 日ハム自主トレin春日居
本当に残念です( ;∀;)
日ハムの自主トレは今年は来ません。
昨年末より、いつその日程が発表されるか待っていたのに…
いつものは幟がはためいて、活気のあったスポーツ広場…
そして、街中の食堂やレストランに掲げてあった、応援ランチの幟…
どれも今年は無く、ひっそりとしている。
日ハムファンには淋しい正月だ。
それにしても、笛吹市のHPには、来るとも来ないとも情報が載っていない。
春日居の観光協会にはHpが無い。
恐らく毎年来ている北海道や大阪のファンはいち早く日ハムの方から情報を得ていると思うが、
みんな、どこでその情報を得るのか… 
それにしても、何故、来ないのか、来年は来るのか、ちょっと心配だ。
今、入った情報では皆沖縄に行ってしまったらしい。
さて、来年はどうするんですかね… 
春日居の観光協会さん、頑張って下さいよ。

日ハムファンの皆さん、2015年からのブログがあるので、今年はそれを見て我慢して下さい。
日ハム自主トレin春日居 2015~2017

2014年もブログは書いていたけど、PCを新しくしたときに全部消えてしまったので少し載せます。

2014年1月7日 金子さんはその当時から毎年来ている。

2014年1月10日 金子さんの熱血指導

2014年1月10日 休憩風景もほのぼのとして楽しそう…

※撮影日の西暦が間違っていたので訂正しました。








"2018初買い~福袋”

2018-01-02 18:58:35 | 日記・エッセイ・コラム
犬年の新しい年が明け、2018年がスタート…
今日は、いつもの百貨店の初売り!
開店前からかなりの行列が出来た。
待っている間は、ホッカイロと甘酒が配られたが、それほど寒さは感じなかった。

今年も恒例の餅つきが行われたが、衛生上の問題があり、この餅ではなく紅白饅頭が配られた。
今年は、ヴァンフォーレ甲府のマスコット「ヴァンくん」が、紅白饅頭を配る担当。
ヴァンフォーレ甲府も二軍に落ちてしまったが頑張って欲しいものだ。

お目当ての福袋は買うことが出来たが、既に売り切れのものもあった。
荷物を預けて、ゆっくり店内を回ってみると、本当にいいものがまだ残っている。
限定5個の万能鍋ルクルーゼ ココット ロンド ホーロー 鍋がまだ残っていたので、1個買った。
普段では買えないものが半額以下になっているので、お得感満載。
予定以外のものもたくさん買ってしまったが、とても楽しかった。

"2018年もよろしくお願いします。”

2018-01-01 19:33:14 | 日記・エッセイ・コラム
あけましておめでとうございます。
2018年もよろしくお願いいたします。

今年も、初日の出はフルーツラインで…
前日に打ち合わせをした通り、既に親戚家族3人がスタンバイ。
皆で、初日を拝みました。
初日の出は、7時11分でした。

一宮浅間神社で祈願をしてもらう
今年は犬年…犬年は日本の総人口の中で一番少ない干支らしい。
そういえば、我が家の回りには一人もいない