梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

文化振興ということ

2023-01-30 14:12:52 | オカリナ
昨日は久しぶりにかっての賑やかさが戻って来たという感じだった
心地よい感動があり、右脳左脳が動いた


Goose Effect Live2023~Welcome to Goose Island~
大沢聡先生が率いるバンドのコンサートが開催された
それぞれ一流のアーティストが一堂に会しての演奏だった
勿論、MCは大沢先生で、例のごとくトーク全開!!

ドラムの音が半端ない…
前列近くに座ったので、容赦なく音がビンビンと来る
演奏が始まるともう体がかってに動き出す

このメンバーの中で、オカリナを演奏するということは
オカリナの技術を縦横に駆使するということ
大沢先生が言っていたが「誰でもできると思わないで下さい」ネ
そうそう、大沢先生だから成り立つバンドなんだ

我がオカリナサークルはもうほとんど前列付近に陣取ってノリノリ
来てよかった~と興奮冷めやらぬ様子
我が家も新しい家族を伴って全員で参加
良い感触だったナ
帰ってから、YouTubeを見ていたというから…

コロナが収まったら、
こういったアーティストが活躍できる場多くなればいいとナ思う




プレバト俳句~写真俳句ふるさと戦№3

2023-01-28 15:38:54 | プレバト俳句

蝶よぎりゆく吹き抜けの展望車  村上健志(フルーツポンチ)

ふるさと戦
題:小湊鉄道(千葉県)
1位 東京都出身
<名人6段> 立川志らく
   忘れ物を探しに菜の花を行く

2位 茨城県出身
<永世名人> 村上健志(フルーツポンチ)
   てふてふの過るトロッコ列車かな
添削 蝶よぎりゆく吹き抜けの展望車

3位 千葉県代表
<名人4段> 皆藤愛子
    春日和チャー弁膝に水平に
添削1 チャー弁は膝に車窓の春日和
添削2 チャー弁は膝に二人の春日和

4位 千葉県代表 小倉優子
   春風の房総地磁気逆転の跡
添削 春風や地磁気逆転せし地層

5位 千葉県代表 田辺智加(ぼる塾)
   春日傘少女のような祖母の顔
添削 春日傘振って少女のような祖母

6位 千葉ロッテマリーンズ代表 山口航輝(千葉ロッテマリーンズ)
    風光る五分着まであの子待つ
添削1 あと一本あの子を待てば風光る
添削2 あと一便あの子を待てば風光る

◆忘れ物を探しに菜の花を行く  立川志らく
この写真を見てこの句が浮ぶというのが素晴らしい
どのように鑑賞するかは人それぞれだが
umeさんはこのように鑑賞する
~~~~~~~~
子供の頃の心をどこかに忘れて来てしまった
夢や希望・素直な心
それを今探しに行くのだ
~~~~~~~~
良い句だと思う


プレバト俳句~写真俳句ふるさと戦№2

2023-01-27 15:28:40 | プレバト俳句

写真俳句ふるさと戦の第2回目は京都府
春の三条大橋の写真が兼題だ

※ 添削が掲載されていなかったので、追加掲載!1/28

ふるさと戦については2022年10月に第1回目が開催されている
その時は、茨城県、福岡県、大阪府、福島県だった
その時の模様はこちらから見られる
併せて、写真俳句についても触れているので、
写真俳句に馴染みのない方はこちらを見るとわかり易い

題:春の三条大橋(京都府)

1位 京都府代表
<永世名人> 千原ジュニア  
   初蝶の止る擬宝珠(ぎぼし)の刀傷
添削 初蝶のきて擬宝珠の刀傷


2位 東京都出身
<名人2段> 森口瑤子 
   ささくれた橋へ零るるさくらかな
添削 ささくれし橋へ零るるさくらかな

3位 大阪府出身
<名人10段> 藤本敏史(FUJIWARA) 
  春色の洛中馴染みなく緩歩
添削 春色の洛中そぞろなる緩歩

4位 東京都出身
<名人7段> 中田喜子 
   ひそと待つ花街のひと花衣
添削 ひそと待つ日々花街の花衣

5位 福岡県出身
<2級> 篠田麻里子(元AKB48) 
   天然の若鮎群れて遡上中
添削 若鮎を都の水はよろこびて

どの県においても、一位を取った句は、ポスターに載る
とても名誉なことだ
因みに、山梨県の場合は誰が挑戦するのかナ
筒井真理子、マキタスポーツ、ニュヨークの嶋佐和也etc
筒井真理子さんには出て欲しいナ

オカリナ演奏依頼

2023-01-25 14:08:10 | オカリナ

2023年のレッスン開始

正月気分冷めやらず、のんびりレッスンを開始
だが、いきなり演奏依頼が飛び込んできた
ゆっくり好きな曲でもやろうね…と言っていた矢先に

今回の依頼は、地元地域での高齢者の集いだった
会場はコンサートホールの大会場
この高齢者というのは、
概ね80歳以上で自力で歩ける方…というのが条件らしい
いったい何人集まるのだろうか??

レッスン時に使用する指揮棒!
指揮者にとっては大事なものだ
ところが昨日のレッスンでは、どんどん早くなってしまうので、
「指揮を見てますかぁ」と思うわず叫んだ
笑ってしまったけど、誰も見ていなかったのだ
特に初めての曲だったので、
みんな楽譜を見るのに精いっぱいだったのかナ
でも、楽しい初レッスンだった!!

お祝いの日

2023-01-24 16:53:04 | 日記・エッセイ・コラム

とうとうこの日がやって来た
目出度い日の料理はドイツ料理で
ビールで乾杯!!


お酒が強い家族とお酒が弱い家族との会食
どうなるのかなと思ったけど、
相手が気をきかせて乾杯の後はワインのボトルを注文
真っ赤になりながら、お相手をしてくれる

ドイツ料理なので、ウインナーやポテト料理が定番かな
話を一生懸命する相手が凄く感じが良い


最後はパスタだった
この店は以前は毎月通った店だ
パスタが美味しいのは分かっている
お任せで頼んだので何が出るか分からない
けど、〆のパスタがネギとしらす入りでなんだか和風っぽい

終わってみて、
やっぱりお任せではなくちゃんと頼んだ方が良かったナ
という感想だ
今日の収穫は、相手がとてもいい人だったということ
料理よりそっちが大事!!

プレバト俳句~おでん

2023-01-22 15:27:58 | プレバト俳句

ガード下シメのおでんはクミンの香 横尾渉(Kis-My-Ft2)

題:おでん
1位70点 津田寛治  バクダンと叫ぶ屋台の年男
2位60点 安藤美姫  湯気越しに父の面影冬の蝶
  添削 面影の父よ冬蝶くる家よ
3位50点 大久保佳代子  日向ぼこ面取り眺めるシロの鼻
  添削 大根の面取りシロの来て眺む
4位38点 西村真二(コットン)  おでん取り浮かぶ顔見て肩揺らすす
  添削 皿に取るおでん誰かの顔に似て

名人10段1つ前進 ◆横尾渉(Kis-My-Ft2)
   ガード下シメのおでんはクミンの香

永世名人へ1つ前進 ◆千原ジュニア
   おでん屋の一皿は先ず神棚へ

永世名人掲載ボツ  ◆梅沢富美男
   練り物の蓋持ち上げておでん鍋
添削 蓋持ち上げおでんの練り物は膨る

おでんというと、屋台に湯気とお酒だ
当たり前の風景をありきたりでなく、どう個性的に詠むか…
やっぱり横尾と千原ジュニアの句は、そこが優れていた

横尾渉(Kis-My-Ft2) の
ガード下シメのおでんはクミンの香 

クミンというのはセリ科の植物の種子で、香辛料として用いられている
主に、地中海や南アジアの料理に使われる
「おでんからクミンの香りがした」ということで、
多国籍の人たちが寄り集まっている光景が目に浮かぶ
ここが、ガード下という場所と呼応して、おでんのある風景が一変する
人真似でなく、ありきたりでなく、横尾自身の句で、良い句だった

千原ジュニアの 
 おでん屋の一皿は先ず神棚へ 

よく観察しているナということと
神棚に供えるという、日本独特の風習を自分も大事にしているから、
こういう句が生まれるのだろう
句と同時に、umeさんはこのおでん屋さんを褒めたい
きっと、美味しいおでん屋さんだろうナと思う!!


金スマ社交ダンス~第42回三笠宮杯

2023-01-21 11:33:11 | ダンスの競技会

第42回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権 
シニアⅠの準優勝メダル!

昨夜の金スマ社交ダンス企画は、
予告通り浅田舞&蜷川博信組の競技会出場の模様だった
そして、あの銀メダルを獲得した

三笠宮杯には、競技種目としてもともと無かった「シニアⅠ」だが、
シニアの選手層が厚くなり、より多くの選手を輩出する為に作ったという
浅田舞組のために作った…と誰もが思うけど、
確かにシニア層は厚くなっていて、レベルも高い!

浅田舞のリーダーの蜷川博信については、
金スマでは今まであまり取り上げて来なかった
今回はその神秘的な裏側を取り上げていて、なるほどなぁと思った
その、ダンスに対する姿勢が凄い
レッスンも半端ない
浅田舞がここまで伸びたのは一重にリーダーのお蔭だろう


だが、まだ二人のバランスは取れていなかった
そこで、浅田舞はイタリアに一人ダンス留学をする
まぁ、ほんとに凄いねイタリアは…
お金も使ったようだけど…

そのお陰で、今までになくパワーが凄かった
他の選手の動きがスローに見えたのはumeさんだけだろうか…
これで、
世界への切符を手にした二人の挑戦はまだまだ続く!!



金スマ社交ダンス企画

2023-01-18 14:44:30 | スポーツダンス(社交ダンス)
~~~~~
2023年1月20日(金) 20:57~22:00 TBSテレビ 「金スマ」にて、
社交ダンス企画が放映予定です。
番組内容として昨年11月開催の第42回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権
【一日目】の模様が放映予定です。
~~~~~

先ほど、ダンス番組情報が入ってきたので掲載します
これは、番組でずっと追っている、浅田舞&蜷川博信組の競技会出場の模様です
アマチュアのダンス競技会で一番大きな大会の三笠宮杯です

三笠宮杯とは、三笠宮様がダンスを趣味としてやっていらして、
その名前を冠して作られた競技会です
浅田舞さんが「2022ダンススポーツグランプリin仙台」に出場した時の模様は、
こちらに載っています。世界への道は遠い
この時は残念なことに第5位でした
果たして、三笠宮杯は何位だったでしょうか…

病気療養で休養していた中井君が、この番組に久しぶりにMCとして出ています
併せて、見てみたいですね


冬麗戦2023

2023-01-14 14:40:45 | プレバト俳句

初富士は青しケサランパサラン来   森迫永依

冬麗戦2023
題:ラッキー
1位 森迫永依 挑戦者 初富士は青しケサランパサラン来
2位 本上まなみ 挑戦者 雪虫の第一発見者は次男
3位 千賀健永(Kis-My-Ft2) 名人8段 冬ぬくし粘板岩に貝の跡
4位 森口瑤子 名人2段 マフラーにきら失くしたはずのピアス
  添削 マフラーのフリンジあらここにピアス
5位 藤本敏史(FUJIWARA) 名人10段 四時限目休講小春のキネマ
  添削 四時限目休講小春日のキネマ
6位 千原ジュニア 名人 焼鳥や嗚呼隣席に郷ひろみ
7位 犬山紙子 4級 一月の銀座でおそろいの遅刻
 添削1 一月の銀座お互いの遅刻
  添削2 一月の銀座お互い様の遅
8位 横尾渉(Kis-My-Ft2) 名人 初旅は海へ黄色の京急来
  添削1 京急は黄色だ初旅は海へ
  添削3 イエローハッピートレイン初旅は海へ
9位 梅沢富美男 永世名人 夕の膳二つ「ん」のつく冬至かな
  添削 「ん」のつくもの二つ冬至の夕の膳
10位 村上健志(フルーツポンチ) 永世名人 雪晴やチャームへ託す運選ぶ
  添削 雪晴や金運のチャームきらきら

プレバト俳句も長い事続いているが、
今回は、夏井先生どっちの方向へ…という感じだ 
破調が多すぎる
         2021年冬麗戦


  冬ぬくし粘板岩に貝の跡   千賀健永(Kis-My-Ft2) 
破調ではない千賀の句は、とっても良い!

多くの一般俳句愛好家をファンに持つプレバトは、
影響力が大きい
こういった句の羅列だと、
みんなこういう句が良いと思ってしまうだろうナ

日本で一番大きなNHK俳句大会が3月に開催される
ここには4万句近い句が投句される
入選するにはかなりの倍率だ
だが、いつも思うのは特選だかと言って特別な句が入るわけではない
自身のさりげない日常を詠んでいるだけなのだが、
それでいて、そこにはドラマがあるのだ

プレバト俳句でも、そういった句を拝見してみたいものだ


短歌とオカリナ

2023-01-09 16:31:28 | オカリナ

オカリナが吹けると友はほこらしく
  ホームの部屋に聞かせてくれる  藤崎正彦

こんな歌が、今日の読売新聞短歌欄に載っていた
オカリナ愛好家としてはすぐに目に留まる歌だった

どんな曲を吹いたのだろうか
どんな形のどんな色のオカリナだろうか
物凄く上手かも知れない
自己流でたどたどしいかもしれない
想像が膨らむ

ホームという家族から離れた場所
コロナ禍で人との接触がままならない今の状況
そんなことを考えると、このオカリナは凄く尊く感じる

umeさんのオカリナサークルは、昨年一人家族の介護で休会した
今年は、腰の手術のために長期に休む会員もいる
だが、このホームの友人のように、
いつで、もどこでも吹けるというのがオカリナの良いところだ

来週から新年の活動開始になるけど、
楽しくやっていきたいナと思う