梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

プレバト俳句

2023-03-31 23:46:58 | プレバト俳句

給与手渡し春宵の喫煙所  藤本敏史

題:給与明細
1位 藤本敏史(FUJIWARA) 永世名人 給与手渡し春宵の喫煙所
2位 皆藤愛子 名人4段 ギャラ明細は二行療養の春
  添削 療養の春やギャラ明細二行
3位 梅沢富美男 永世名人 鞦韆に退職の日の花束と
  添削 退職の日の花束と鞦韆に
4位 村上健志(フルーツポンチ) 永世名人 保護シール剥がす手応え啄木忌
  添削 保護シール剥がす啄木忌の明細
  添削 保護シール強し啄木忌の明細
5位 千原ジュニア 永世名人 口座開設朱肉拭き取る夏近し
  添削 口座開設拭き取る朱肉夏近し
6位 森迫永依 4級 本採用朧夜の缶チューハイ
  添削 本採用通知春夜の缶チューハイ

7位 横尾渉(Kis-My-Ft2) 名人10段 春光の起業ゲーミングチェア届く
添削 春光の起業ゲーミングチェア導入

8位 立川志らく 名人6段 桜蘂降る陸自の戦車しづか
添削 戦車しづか桜蘂降る駐屯地

9位 春風亭昇吉 4級 職を辞したる尾崎放哉鳥曇
添削 またも職辞せる放哉鳥曇

10位 勝村政信 5級 我が給与マックのバイトに負けた春
添削 マックのバイトに追いつきたし春の我が給与

今回、皆の話を聞いていて、芸人達の驚きの給与を知った
吉本興業は、新人の頃は、舞台に1回でると500円という給与らしい
又、落語家は給与が無いし、梅沢名人は300円だったという
何時の時代の話か?

兼題に対し、皆いろいろ勉強しているナと思う
都会には都会の、田舎には田舎の俳句がある
横尾のゲーミングチェアなんて、初めて知った
長時間座るにはとても快適らしい
おしゃれな句だ






今年もこの日が~誕生日

2023-03-31 15:49:36 | 日記・エッセイ・コラム

昨年から今年にかけて、盆と正月が一辺にきたような忙しさで、
自分の誕生日など忘れていた

恒例のこども達から花が届いた
何年になるだろう
遡って調べてみた

以前も貰っていたと思うが、このブログの開設が2014年だった
そこからアップされている
最初は2014年
次は2015年
2017年
2020年
2021年
2022年

いっぱい貰ったナ
その時のことが一気に蘇える

何時も同じフローリストのアレンジ
センスがよくていつ見ても感動する

途中抜けたのは、ブロブにアップするのを忘れた年だ
並べてみると歴史を感じる




新聞~何を伝えたいのか

2023-03-30 17:32:04 | ニュース

一度読んで気になっていた新聞記事
3月28日に毎日新聞に載っていた

<黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」>
という見出しでネットにも載っている
これを読んだ時、又かと思った
学校現場は、異常だ
この記事は、高校3年の男子生徒が、髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められず、
二階席に座らされて、返事もできなかったということだ

こういった出来事は、表にはで難い
umeさんは、この出来事を掴んで、記事にする記者がいることにまず拍手をおくりたい
学校側としては、「髪型の校則違反」だからでお終わる出来事だったはずだ
だが、記者が問題としたのは、その髪型のルーツなのだ
米国籍の父親を持ち、そのの黒人文化の伝統的な髪を編み込む形

本人にすれば、自分の人権を否定されたと思うだろう
こうして新聞の記事になり、学校側も配慮の無さに気づくだろう
次の日の新聞には、教育委員会が記者会見して、
髪型についてはあいまいな答えをしたが、返事をさせなかったことについては
配慮が足りなかったと認めたようだ

やっぱり新聞の力は強いナと思う
この生徒にとって、一人でも認めてくれる人がいたことは、
これからの人生も違ってくるだろう

この記事は幸長由子記者の署名入りだった
これからも新聞記事に期待したい

プレバト俳句~梅沢名人句集完成

2023-03-27 15:49:50 | プレバト俳句

湯玉ふつふつ春の厨の砂時計  梅沢富美男


題:レトルト

1位70点 河野純喜(JO1)  レンジ置き場は空早春の一人暮らし
  早春の独立レンジ置き場は空
2位50点 菊池桃子 春の風邪レトルト粥に夫の気持ち
  添削 春の風邪夫の買いくるレトルト粥
3位30点 平野ノラ 春眠やあちちと落とし目が開く
  添削 春眠の眼よ鍋に沸かす湯よ
4位20点 朝日奈央 大試験レトルトカレーが救助待ち
  添削1 大試験近しレトルト湯に溺る
  添削2 大試験前夜レトルト湯に溺る

名人4段へ1ランク昇格 ◆森口瑤子
   白粥は三日目春の風邪飽きた

永世名人23句で掲載ボツ ◆千原ジュニア
   コロナ7日目レトルト絞る遅日
添削 コロナ七日目レトルト絞り切る遅日

永世名人50句目に掲載決定 ◆梅沢富美男
   湯玉ふつふつ春の厨の砂時計

とうとう最後の一句が認められ、句集の完成だ
長い道のりだったが、梅沢永世名人と共に、
プレバトファンにとっては勉強になったことだろう
梅沢永世名人への先生の指導があればあるほど、知識が広がるのだ

梅沢富美男句集は、『一人十色』と題して4月7日に発売されるそうだ
毎回見てはきたが、句集となってみると又違った感慨があるだろう
さて、次回より梅沢永世名人はどうなるのだろうか…

卒園~送迎終了

2023-03-26 16:11:14 | 日記・エッセイ・コラム

長かったのような、終わって見れば短かったような…
昨日は、Kちゃんの卒園式だった
ちょうど園庭の桜が満開の見ごろ
チュウリップが色とりどりに咲いている
この、園の門をくぐったのは2018年の4月7日
父母に手を引かれて。いや抱っこされての入園式
その後を引き継いで、毎日の送迎の大役が回って来た

まぁ最初は大変だったナ
送っていくと泣いて離れない
先生に引き取ってもらうのだが、kちゃんも大泣き、預ける側も切なくて泣けてくる
こうしてだれかが協力しないと、親は仕事が出来ないのだ
5年間という長い間の送迎は、途中で月・火曜日だけ助っ人が現れ
水・木・金曜日となり、少し楽になったかナ

何はともあれ、5年間の送迎は卒業した
とっても小さかったKちゃんは、身長がクラスで一番高くなり
元気に卒園し、4月からはピカピカの一年生だ
おめでとう!!


笛吹市桃源郷春まつり2023

2023-03-17 14:38:26 | 山梨の町歩き

「笛吹市桃源郷春まつり」が始まる (3月26日から4月9日)
今年は、桜も桃の開花も早いようだ


笛吹市はもともと小さい町村が集まって市になったところ
だから、このマップを見ても、行ったことのないところもある


いよいよマスクも任意になるので、
自然いっぱいの山に出かけて、桜や桃を楽しむのもいいかナ
但し、花粉には御注意を!!

なぜ今短歌なのか

2023-03-16 15:14:32 | 俳句&短歌
今、短歌がブームらしい
14日に放映されたNHKクローズアップ現代の説明では、こう書かれている

「一体なぜ?いま“空前の短歌ブーム”が起きています。
ヒット歌集が次々と誕生し、各地の短歌イベントは大盛況。
牽引するのは20~30代の若い世代です。
ポップな言葉で自ら歌を詠み、SNSに投稿する人が増加。
見知らぬ人同士を、短歌でマッチングする自治体も現れました。」

夏井先生の努力で、俳句も随分と広がりを見せて来た
だけど、短歌はちょっと違うなと感じている

31文字という字数が、何か発信するのにちょうどいいのだ
5・7・5で何か説明し(問いかけ)、7・7で感想を言う(応える)
SNSで発信するのにぴったしだ

umeさんは、俳句も好きだが、短歌も好きだ

この本は毎月読んでいる
2月号には俵万智さんの「アボガドの種」50句が載っている
あの例の、プロフェッショナル仕事の流儀で詠んでいた歌だ
あれを見て、これを読むとなんか感動する

以前、このブログで「滑走路…自死した歌人の詩」というのを載せている
萩原慎一郎氏のことだ
今、短歌ブームということで再び読んでみた
興味のある方は読んでみて下さい


新しい命

2023-03-15 06:24:17 | 日記・エッセイ・コラム



3月2日のブログ
 春淡したんぽぽ色の産着縫ふ ume

の産着の主が誕生した

誕生日は3月9日
そう、あのレミオレメンの有名な歌と同じ日だ
男の子だ

母親のいうには、なかなかイケメンらしい
親は皆、そう思うだろう

あと数日で我が家にやってくる、居候だけど…
静かな日々は、賑やかな日々になるに違いない
一人増えた日常は一変されるだろうな 
皆大変だけど、嬉しい悲鳴だ

春の苗植え

2023-03-12 16:44:39 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久しぶりに何もない日だった
ゆっくり過ごしていたところ、
苗を持って助っ人がやって来た

畑を耕して、そこにエンドウを植えた
ゴールデンウィークの前あたりになると、
茄子や胡瓜、トマトなどを植えるが、まだ早い
徐々に植えていくことになる


今日収穫したカリフラワーは、育ちすぎかと思えるほどの大きさ
お化けカリフラワー!!
ほうれん草もお化けくらいに立派に育った


暖かいから、秋植えた花々が勢いを増してきた
冬越えをしたのでとっても綺麗だ
そのうち、桜と桃も満開になる

第38回ダンススポーツ大会timetableアップ

2023-03-11 16:08:32 | ダンスの競技会
このところ暖かい日が続いているが
いよいよ山梨県ダンススポーツ大会が近づいてきた

桜と桃がいっぺんに咲いてしまうんじゃないかと思う位暖かい
3月19日(日)の山梨大会にはどこまで咲くのか楽しみだ
県内外からの選手は300名程になる

タイムテーブルが発表されたので選手の皆さんはこちらをご覧下さい