うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

冬の来客

2016年12月08日 | 日記

会社のトイレには窓があるのだが、

私は入るたび、開いている窓を閉めるのだ。

 

おはようございます。

毎回閉めているのに、次入る時は必ず窓が全開だ。

誰や!誰が開けとるんや!と苛立ちながら窓を閉めるのだが、

理由は、足長バチにある。

 

トイレの近くに巣があるのだろう。

窓が開いていると、ハチがトイレ内に入って来てしまうんだ。

だから、毎回閉めているのに、

誰かが、また開けるという、

静かなイタチごっこの日々に、うんざりしていた。

 

足長バチは、決して獰猛なハチではない。

益虫とも言われているし、むやみに刺してくるような奴でもない。

そんなに恐れる事はないのだが、

だからって、奴の前でパンツは脱げない。

私は、そんな女じゃない。

 

私は、昔から様々なハチに刺されてきた。

ミツバチさん。彼は命を懸けて刺してきた。

なぜ、なーんもしてない私に命を懸けてまで刺したのか・・・

 

クマンバチさん。彼も、超が付くほど温厚なハチだ。

なぜ、なーんもしてない通りすがりの私を、

しかもズボン越しの私のケツを刺したのか・・・

 

便所バチさん。本当は何ていうハチだったんだい?

実は、便所バチの正体はアブの類いだから、刺したりしない。

君の見た目が、あまりにも便所バチに似てるから、

君に刺された時、皆に「おかっぱ、便所バチに刺された」って

笑われたじゃん。

もちろん、なーんもしてないのにさ。

 

足長バチにも、もちろん刺された事がある。

当然なーんもしてないけど、気まぐれに刺された。

案外、痛いよ。

 

だからなのだ。

だから、私は会社の窓を執拗に閉める事に拘るんだ。

しかし先日、やっぱり開いていた窓から、奴が入って来た。

悲鳴を挙げそうになったが、様子が違う。

なんだか、色艶も悪く、くたびれた感じの足長バチだった。

その姿を見て、悲鳴を挙がる代わりに、

「外は寒いからな。そこで、体を休めな。」

そう呟いた。

そして私は、そおっと音も立てずに、

奴の前でパンツを下ろしたのだった。

 

負けたよ。お前の頑張りに、負けたのさ。

私は、そういう女さ!

 

我が家にも、虫が迷い込んできた。

ブ~~~ン

 

ピタ!

 

あや、集中~!

※あやは、ゴキブリ大以上の虫は苦手である。

 

おたま、やっと虫を見つけられた模様。

※おたまは、小さな虫を見つけるのが下手なのである。

 

やみくもな、おたま。

※おたまは、ちょっとアレなのである。

 

2匹とも、ロックオン!

※「この辺」って書いたつもりなのである。

 

扉を動かしてみる、あや。

※あやは、頭がいいのである。

 

ドン!

※虫飛ばずで、あえなく失敗なのである。

 

おたま、虫を観る事すら、叶わない。

※おたまは、ちょっとアレなのである。

 

しばらくすると、

あやは、それでも諦めず、

 

おたまは・・・

寝てしまった。

家の中は暖かいもんな。

そこで、体を休めな・・・・


お腹が空いたら・・・

2016年12月06日 | 日記

皆さんは、

朝ごはんを食べますか?

 

おはようございます。

私は毎朝、出勤前に実家に寄って、

母さんが作る、

玉子焼きの入ったサンドウィッチを食べている。

美味しいなぁと思う時もあれば、

ケーキみたいに甘いな~と思う時もあれば、

死海レベルの塩分だな~と思う時もあれば、

本当にたまに、春巻き?春巻き挟んじゃったの?

という時もある。

そして最近、なぜだか、デザートにエビ天が出てくるんだ。

ほぼ、毎朝。

エビ天、2本。

母さんも頑張ってるんだから、

私も頑張ろうと思う、そんな毎朝を送っている。

 

きくさん?

きくのお腹「きゅる~きゅるきゅる~」

ネコもお腹が空くと、鳴るんだよな。

 

きくのお腹「きゅるる~きゅるきゅる~」

かわいい音が、鳴るんだよな。

 

ほんとに、可愛いらしい、お・・・

にゅっ

 

にゅる~ん

あや、出た~!

あやが、にゅる~んてー、ヒッヒッヒ

 

きく「遊んでないで、早く飯を出せ~~(きゅるる)」

あっ、ごめんなさい。

 

一応ですが・・・

後ろに見えるの、雑巾よ。

ええ、私が縫いましたよ。

どう?

 

この出来・・・

 

きく「お粗末!」

ですな。


日本の言葉

2016年12月04日 | 日記

今日も、さっぶいけど、

朝だで、起きんとかんに。

 

おはようございます。

これは、愛知県の方言だ。

今日も寒いですが、

朝なので、起きなければなりませんね。

という意味だ。

子供の頃は、この方言が好きになれなくて、

 若い頃は、標準語に憧れて、直そうと努力したものだ。

それが、今じゃ、愛すべき方言だと思い直している。

 

そもそも、愛知県には大きく分けて、名古屋弁と三河弁が存在する。

似ているようで、少し違うのだが、

私のような三河にも名古屋にも暮らした経験のある愛知県人は、

名古屋弁と三河弁のごちゃ混ぜタイプになる事が多い。

 

名古屋弁といえば、

タモリさんの「名古屋人はエビフリャーと言う」発言が有名だ。

実際は、エビフライはエビフライと発音しているが、

会話の前後にやたらと「や」が多いから、

フライもフリャーと聞こえてしまうのかしれない。

 =例=

「ねぇ、あなた。このエビフライ美味しいわね」

これを名古屋弁にすると

「おみゃーさん、このエビフライうみゃーがや」

となるのだ。

さすがの私でも、つい流れに乗ってエビフリャーと

発音してしまう程に、「や」が主張してくる。

まるで早口言葉だ。

 

そして、愛知県の方言は、いわゆる「ら」を抜く。

食べられるは、食べれると発するのが正解なのだ。

がしかし、正確には「ら」を捨てた訳ではない。

=例=

「私は、沢山食べられます」

名古屋弁だと

「私は、でら食べれるでね」となる。

ここぞとばかりに「ら」を前に出して、つじつまを合わせるのだ。

 

では、三河弁は、ご存じですか?

いわゆる「じゃん・だら・りん」は有名だが、実は「へん」もよく使うのだ。

=例=

「座りなさいよ」VS「座りません」

「見なさい」VS「見ません」

「やりなさい」VS「やりません」

ちょっと辛辣なやり取りだが、これを、三河弁にすると、

「座りん」VS「座らへん」

「見りん」VS「見ーへん」

「やりん」VS「やーへん」

「りん」には「へん」で応戦だ。

かんかんに怒る母さんの「りん」に

アホな顔した娘が「へん」で和ませる事で、

家庭の平和が保たれる訳だ。

 

不思議なやり取りは、まだあります。

=例=

「そうでしょ?」と問われ「そうよね」

三河弁では

「ほだら?ほだら?」と問われ「ほだに、ほだに」

こうなると、異国に居る錯覚すら覚えませんか?

 

やり取りの面白さならば、これもだ。

三河では、

「俺、えらいから辞める」と言う人には、

「あんただけが、えらい訳じゃないんだに、皆えらいんだに」

と諭すのだ。

「えらい」というのは、辛い・疲れたという意味で、

皆、あなたと同じように、疲れているんだよと諭しているのだが、

実際、嫌な上司には、

地位や役職をかさに着て、好き勝手は許さない、

人はみな平等だという思いも込めての、奥深さ!

 

こうして、いくつか挙げてみると、方言って面白いですよね。

愛知県だけではなく、日本中には様々な魅力あふれる方言が存在していますね。

それとともに、昔から伝わる美しい日本の言葉にも触れてみたい。

そう思って

 

この本を購入いたしました。

かなり分厚い割に、お値段なんと750円。

辞書のような形式になっているので、

目次を見て気になった言葉が見つけやすくなっています。

美しい言葉だけにとどまらず、日本の文化も書かれています。

(※各地の方言も少しだけ載っていますが、方言の本ではありません)

 

おたま「その手、ちょっと、いざらかしてよ」

 

おたま「あや姉ちゃんってば、おらの頼みを聞いてちょーよ」

 

あや「ほんなもん、聞かすか」

 

おたま「おーっそがっ」

恐ろしいと、申しております。


舞い上がる私の足は、これ以上、上がらない 追記あり

2016年12月02日 | 日記

この世は、悲喜こもごも。

天にも昇る思いを知るには、

地を這う己があってこそだ。

 

おはようございます。

ある日の夕方、我が家に郵便物が届いて、

私は、天にも昇る勢いで飛び上がった。

「我が家オリジナルカレンダー 2017」

ブロガーでありハンドメイド職人でもある、ポンママさんが製作して下さいました。

もちろん、12か月通して、我が家のメンバーが載っています。

製作過程の詳細は、こちら←ご覧ください。

 

これは、もう飾るっきゃないじゃんという事で、

さっそく翌朝、飾りました。

宝くじを背負わされた招き猫と、故うめさんが飾られたコーナー、

すなわち「煩悩の塊と慈愛のコーナー」に

飾らさせていただきました。

実は、故うめさんフォトメモリアル(←クリック)も、

以前、ポンママさんが作ってくださったんです。

 

ままん、本当に、ありがとうございました。

 

飾るのも楽しく、鼻唄まじりの私は、

まるで雲の上を歩くように足取り軽く、着替え始めた。

そうだ。

こんな素敵な朝だもの。

今日は、新品のタイツを履いちゃおう!

そう思って、スルスルっと新品のタイツに足を通した。

引っ張った。

すげー引っ張った。

止まった。

なんじゃこりゃーー!

 

こども用やないかーーー!!

 

おい、おたまー

寝ている場合じゃないぞ。

見ろ!

 

おばちゃんの短足っぷりを見るのだ!

 

おたま「はっ!いつもと全然変わらない!」

あっそう?

じゃあ、このまま行くか・・・

って、コラー!

 

~追記~

solo_pinさんのブログの記事を拝読して

知りましたので、取り急ぎ追記いたします。

札幌で、ネコさんが迷子になっている模様です。

どうか、ご協力をお願いいたします。

詳細は、「拡散希望」←ここをクリック