MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

草食の畑です

2010-01-07 20:17:51 | 
お昼に 土鍋で七草粥を作りました。
七草+人参・里芋・白菜・ブロッコリーの茎+餅 というkomakoオリジナル。
まずお米をしばらく煮てから 火の通りにくい野菜を時間差で加えていきます。
Wばあちゃんはここ数年作らなかったらしく 「おいしい。おいしい。」とたっぷり食べて大満足。

午後 カヤをトラックで 富士見の畑(富士山が正面に見える畑)に 1回運びました。
次は 束ねた笹の上半分(葉っぱが付いている方)も 畑へ。
   


真ん中辺りに見える緑色が 笹の束です。 木の葉やカヤ 刈った土手の草もいっぱい。
昔は牛糞の堆肥を買っていましたが 私と一緒にやるようになってからは 草食の畑になりました。
作った野菜の殻(トウモロコシの茎やさつま芋のつる等)も 乾燥させて畑に入れます。
化学肥料は ばあちゃんが追肥に少し使う程度です。


なばな 水菜 大根 人参 (ビタミン菜は見えない)          ブロッコリー 白菜 (ねぎも見えない)

全く消毒はしないのに いや しないからかな 虫はあまりいません。 
(冬だから もともと虫が少ないのも事実ですが)

厳しい寒さを経験して 野菜は甘く美味しくなります。
同じ野菜や果物でも 一番美味しい食べ時があります。
この事実を初めて知った時 心から なるほどなあと思いましたね。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする