平成9年3月31日 20年間の仕事に区切りをつけてから もうすぐ13年。
外で働いてきた20年より この13年の密度の濃さと言うか 恐ろしさと言うか・・・。
もちろん 自由を手に入れたので 楽しい事もいろいろありますが
テレビを存分に見れるようになったのは 大きな喜びです。

先日も教育テレビで からすのお話をしていました。
からすは夫婦で協力し合って 子育てをするのだそうです。
大きな松の木の上に作った巣 そこで子育てをしているのですが
せっせと餌を運んで 雛達に与える姿は いいものです。
最初の場面では 餌を持ってきた雄が 雛だけでなく雌にも餌を分けていました。
からすは 私の近くでは嫌われ者のようです。
「あの真っ黒い姿 あんなにたくさんいなければ カッコいい鳥と思われたかも。」
私がそう言うと おばさんは 「いやあ。気味が悪いよ。」
ばちゃんにとっては 落花生を食べてしまったりトウモロコシをかじる にっくき鳥。
厳しい自然界では 協力し合って子育てをし 命をつなごうとするのが当たり前なのかもしれません。
外で働いてきた20年より この13年の密度の濃さと言うか 恐ろしさと言うか・・・。
もちろん 自由を手に入れたので 楽しい事もいろいろありますが
テレビを存分に見れるようになったのは 大きな喜びです。


先日も教育テレビで からすのお話をしていました。
からすは夫婦で協力し合って 子育てをするのだそうです。
大きな松の木の上に作った巣 そこで子育てをしているのですが
せっせと餌を運んで 雛達に与える姿は いいものです。
最初の場面では 餌を持ってきた雄が 雛だけでなく雌にも餌を分けていました。
からすは 私の近くでは嫌われ者のようです。
「あの真っ黒い姿 あんなにたくさんいなければ カッコいい鳥と思われたかも。」
私がそう言うと おばさんは 「いやあ。気味が悪いよ。」
ばちゃんにとっては 落花生を食べてしまったりトウモロコシをかじる にっくき鳥。
厳しい自然界では 協力し合って子育てをし 命をつなごうとするのが当たり前なのかもしれません。