MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

万両とヒサカキ

2010-01-19 21:16:17 | 自然
大斜面の上の端は 去年ばあちゃんが すごい量の笹を切りました。
1年たったら 去年よりは少ないですが やっぱり出てます 笹と雑木。
今日は午後から それを切りました。


16:56

帰って家の庭から眺めると ちょうど夕日が沈む頃でした。
私の階段2号の横に どこででも生きていける強い木があります。
 

               万両                      ヒサカキ

どちらも あちこちにやたらある木なので 調べたこともありませんでした。
調べてみると おもしろいものですね。
万両ってヤブコウジ科だそうで 1月11日の木なんですって。
確かにお正月用のおめでたい木ですが 私にとっては 「へぇー。違うでしょー。」 
笑えるのは 花言葉が 「金満家」「徳のある人」   これも私としては 「あれれ。」

ヒサカキという名前は 調べてわかった名前で ここでは神棚に供えるシバと読んでいます。
サカキ(榊)が手に入りにくい場所では このシバを代用しているようです。
つまり 非榊 あるいは姫榊からきた名前なのですね。
この木も 日向日陰どこにでも生える木です。

2週間前には 真っ赤と真っ黒のきれいな実がついていたのですが
今日は 万両の赤い実だけになっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする