伯父が亡くなって 一人暮らしになった伯母さんの家に 時々出かけています。
ばあちゃんの実家で 1932年生まれの家は リフォームしてありますが
古い木造の良さを感じる 広い家です。
囲炉裏があった部屋の壁や天井は 真っ黒で くもの巣もありますが歴史を感じます。

こちらは 座敷の欄間 昔の大工さんの技が生きています
お昼のお寿司を食べながら いつもいろいろな話を何時間も聞いてきます。
伯父の遺言であった養子縁組の話が 諸事情から進まないで滞っていたのですが
今日 まとめることができました。
こういう話は ややこしいことになった時 間に誰か入らないとどうにもなりません。
他の叔父や叔母に頼まれて 正直仕方なく引き受けたのですが
受けた以上 きちんと出来る限りの努力をしてきました。
誠実に 正直に 私の考えを伝えてきたら 伯母さんも納得して 書類にサインしました。
仕事をやめてから 驚くような経験をしてきた私ですが
「正しいことを 真っ直ぐに」という正攻法が やっぱり私のやり方だと 再確認した今日でした。
ばあちゃんの実家で 1932年生まれの家は リフォームしてありますが
古い木造の良さを感じる 広い家です。
囲炉裏があった部屋の壁や天井は 真っ黒で くもの巣もありますが歴史を感じます。

こちらは 座敷の欄間 昔の大工さんの技が生きています
お昼のお寿司を食べながら いつもいろいろな話を何時間も聞いてきます。
伯父の遺言であった養子縁組の話が 諸事情から進まないで滞っていたのですが
今日 まとめることができました。
こういう話は ややこしいことになった時 間に誰か入らないとどうにもなりません。
他の叔父や叔母に頼まれて 正直仕方なく引き受けたのですが
受けた以上 きちんと出来る限りの努力をしてきました。
誠実に 正直に 私の考えを伝えてきたら 伯母さんも納得して 書類にサインしました。
仕事をやめてから 驚くような経験をしてきた私ですが
「正しいことを 真っ直ぐに」という正攻法が やっぱり私のやり方だと 再確認した今日でした。