1930年(昭和5年)11月26日早朝 北伊豆地震が起きたそうです。
震源地は函南町丹那で マグニチュード7.3という直下型大地震だったということです。
ばあちゃんが生まれたのは その22日前の11月2日でした。
ばあちゃんの家は 丹那盆地の近くの田代という所なので 大きな被害を受けました。
家を建て替えるということになったそうですが 大工さんが大忙しで すぐには始められなかったそうです。
完成したのは 翌々年の昭和7年だったとか。 ばあちゃん2歳の頃だったようです。

正面から
かなり前に 屋根を銅版に葺き替え 家の中もリフォームしましたが
柱や天井や欄間 玄関等 昔のままの部分もかなりあります。
そうそう 「O*fullはうす」の4枚の障子は ここから持ってきた物なのです。
植木が好きだったばあちゃんの兄が ずっと手入れをしてきたいろいろな木も これからどうなっていくのでしょう。

玄関の上の鏝絵 玄関に入って 左の壁の彫り物
昔の職人さんて やっぱりすごいなあ。
77年前 こんな田舎の農家でこういう仕事を頼んだ ばあちゃんの祖先も粋だなあ。
こういうおしゃれは 好きです。
震源地は函南町丹那で マグニチュード7.3という直下型大地震だったということです。
ばあちゃんが生まれたのは その22日前の11月2日でした。
ばあちゃんの家は 丹那盆地の近くの田代という所なので 大きな被害を受けました。
家を建て替えるということになったそうですが 大工さんが大忙しで すぐには始められなかったそうです。
完成したのは 翌々年の昭和7年だったとか。 ばあちゃん2歳の頃だったようです。

正面から
かなり前に 屋根を銅版に葺き替え 家の中もリフォームしましたが
柱や天井や欄間 玄関等 昔のままの部分もかなりあります。
そうそう 「O*fullはうす」の4枚の障子は ここから持ってきた物なのです。
植木が好きだったばあちゃんの兄が ずっと手入れをしてきたいろいろな木も これからどうなっていくのでしょう。


玄関の上の鏝絵 玄関に入って 左の壁の彫り物
昔の職人さんて やっぱりすごいなあ。
77年前 こんな田舎の農家でこういう仕事を頼んだ ばあちゃんの祖先も粋だなあ。
こういうおしゃれは 好きです。