10日程前、お友達がサントリー美術館の「ただ券」があるので一緒に行きましょうと誘ってくれました。
今年3月六本木にオープンしたばかりの「東京ミッドタウン」に「サントリー美術館」はあるので
とても興味をもって行きました。
展示は「水と生きる」、水をテーマにして浮世絵や切子ガラス、漆器や陶磁器等、様々なものが
趣向を凝らして展示されていました。
よくお邪魔するMegpoohさんも先日いらして、素敵な展示品の写真を「ブログ」にupなさっていました。

お友達との待ち合わせ時間に少し余裕を持って六本木駅についたのにミッドタウン初めてで
サントリー美術館がどこにあるのか分からず迷いながら、途中小さなデジカメのシャッターを
押しながら美術館に向かいました。


学生時代、元防衛庁だったこの場所辺りを都電で毎日通っていたので数十年振りに
訪れて当時の面影など全く残っていない景色に驚きました。

サントリー美術館を出た後、前から行ってみたかった「京はやしや」がミッドタウンにも
あるというのでちょっと並んでお茶をしました。お友達は抹茶あんみつ、私は「千代の白」という
抹茶パフェを頂きました。

ウォーキングスタイルでリュックやショルダーバッグにデジカメとペットボトルの
お茶を入れて植物園等を歩いている姿と違う私がミッドタウンを歩いていたようです。
今年3月六本木にオープンしたばかりの「東京ミッドタウン」に「サントリー美術館」はあるので
とても興味をもって行きました。
展示は「水と生きる」、水をテーマにして浮世絵や切子ガラス、漆器や陶磁器等、様々なものが
趣向を凝らして展示されていました。
よくお邪魔するMegpoohさんも先日いらして、素敵な展示品の写真を「ブログ」にupなさっていました。

お友達との待ち合わせ時間に少し余裕を持って六本木駅についたのにミッドタウン初めてで
サントリー美術館がどこにあるのか分からず迷いながら、途中小さなデジカメのシャッターを
押しながら美術館に向かいました。


学生時代、元防衛庁だったこの場所辺りを都電で毎日通っていたので数十年振りに
訪れて当時の面影など全く残っていない景色に驚きました。

サントリー美術館を出た後、前から行ってみたかった「京はやしや」がミッドタウンにも
あるというのでちょっと並んでお茶をしました。お友達は抹茶あんみつ、私は「千代の白」という
抹茶パフェを頂きました。

ウォーキングスタイルでリュックやショルダーバッグにデジカメとペットボトルの
お茶を入れて植物園等を歩いている姿と違う私がミッドタウンを歩いていたようです。