小石川植物園の梅林では色々な梅の花がそろそろ見頃を迎えていましたが、今回は
先日「ロシナンテさんのブログで知った黄梅」が小石川でも咲いていることを知り
その梅を見に行きました。
花弁は退化してしまっていて、花弁にくらべて雄しべが長いのが特徴です。
花弁がかすかに黄色味を帯びています。
蕾だともう少し濃いめの黄色です。
少し下がって枝ぶりを撮ってみました。
「オウバイ」(黄梅)というと下の写真のモクセイ科花が知られていますが
この梅の花は江戸時代から知られた梅で淡黄色で香りが強いようです。
「バラ科ウメ亜属」に属し園芸上は野梅系の一般的な梅の一種類です。
鎌倉瑞泉寺の老木の花により牧野富太郎博士が品種名にしたそうです。
鎌倉市の天然記念物になっているとのことです。
先日「ロシナンテさんのブログで知った黄梅」が小石川でも咲いていることを知り
その梅を見に行きました。
花弁は退化してしまっていて、花弁にくらべて雄しべが長いのが特徴です。
花弁がかすかに黄色味を帯びています。
蕾だともう少し濃いめの黄色です。
少し下がって枝ぶりを撮ってみました。
「オウバイ」(黄梅)というと下の写真のモクセイ科花が知られていますが
この梅の花は江戸時代から知られた梅で淡黄色で香りが強いようです。
「バラ科ウメ亜属」に属し園芸上は野梅系の一般的な梅の一種類です。
鎌倉瑞泉寺の老木の花により牧野富太郎博士が品種名にしたそうです。
鎌倉市の天然記念物になっているとのことです。