旭岳の自然探勝路の両脇は高度が高いとガレ場のようになっている所もあるのですが下の写真のように
「アオノツガザクラ」や「チングルマ」少し奥にボケて見える「エゾコザクラ」がびっしり群生している所もありました。

「アオノツガザクラ」エゾツガザクラの白い花です。時間が限られているので
体勢を低くして目線でなかなか撮れなくてつい見下ろす感じになってしまいました。

「コマクサ」 去年雨の中で白馬五竜のアルプス山野草園で植えられているのを見たのですが
旭岳の自然の中で見ることが出来手とても嬉しかった花です。

「ショウジョウバカマ」 色が少し褪せて来ているいる花ですが近くで見ることが出来ました。

「ナナカマド」今まで紅葉した葉を見ることが多かったのですが丁度見頃の花を見ること出来ました。
「アオノツガザクラ」や「チングルマ」少し奥にボケて見える「エゾコザクラ」がびっしり群生している所もありました。

「アオノツガザクラ」エゾツガザクラの白い花です。時間が限られているので
体勢を低くして目線でなかなか撮れなくてつい見下ろす感じになってしまいました。

「コマクサ」 去年雨の中で白馬五竜のアルプス山野草園で植えられているのを見たのですが
旭岳の自然の中で見ることが出来手とても嬉しかった花です。

「ショウジョウバカマ」 色が少し褪せて来ているいる花ですが近くで見ることが出来ました。

「ナナカマド」今まで紅葉した葉を見ることが多かったのですが丁度見頃の花を見ること出来ました。
