白川郷を後にして飛騨高山に向かいましたが、数年前に完成した
東海北陸自動車道を使い来た時と同じように飛騨清美のインターチェンジから
中部縦貫自動車道に乗り継ぎ高山市内へ行きました。
途中10キロを越す長い飛騨トンネルや高速道路では一番高い場所を通過しました。
東海北陸自動車道を使い来た時と同じように飛騨清美のインターチェンジから
中部縦貫自動車道に乗り継ぎ高山市内へ行きました。
途中10キロを越す長い飛騨トンネルや高速道路では一番高い場所を通過しました。

山の中に下のような高速道路があるので驚いてしまいました。

高山市内の古い町並みを歩いたのですが、日曜日だったので
観光客で狭い道はまるで原宿の竹下通りのような感じで
人の顔がどうしても写ってしまい困りました。
観光客で狭い道はまるで原宿の竹下通りのような感じで
人の顔がどうしても写ってしまい困りました。

沢山のお店が並ぶ中、飛騨の工芸品を売っているお店を撮ってみました。

軒下に神棚のようなものが飾られていました。

35、6年前夫の妹家族が住んでいた金沢へ車で訪れた後、
御母衣ダムや白川郷、高山まで足を伸ばしたことを思い出しました。
朝市があった所を見てみたいとお店はもうなかったのですが寄ってみました。
いつごろの季節だったかが思い出せないのですが多分夏の頃だった気がします。
御母衣ダムや白川郷、高山まで足を伸ばしたことを思い出しました。
朝市があった所を見てみたいとお店はもうなかったのですが寄ってみました。
いつごろの季節だったかが思い出せないのですが多分夏の頃だった気がします。

帰りも平湯や安房峠トンネルを通り車窓からの山並みや
雪景色を眺めながら戻り、新宿に9時半頃無事着きました。
雪景色を眺めながら戻り、新宿に9時半頃無事着きました。

朝、大町温泉郷を出て白川郷へ行き、高山市内を見物してその日のうちに東京に
戻れたのは高速道路が山奥に出来たからなのでしょう。
3、40年前には考えられなかったことです。
戻れたのは高速道路が山奥に出来たからなのでしょう。
3、40年前には考えられなかったことです。
