以前2月中旬頃に度々馬事公苑へ行った時、
近くの東京農大付属高校のグラウンド脇のカワヅザクラ」(河津桜)を見に行っていたのを
思い出し、少し暖かくなった今日、午後から自転車で見に行ってきました。
最初に目に入ったのは開いた一輪の花でしたが目が慣れてきて
近くの枝を見ると咲いている花が十数輪見つかりました。
近くの東京農大付属高校のグラウンド脇のカワヅザクラ」(河津桜)を見に行っていたのを
思い出し、少し暖かくなった今日、午後から自転車で見に行ってきました。
最初に目に入ったのは開いた一輪の花でしたが目が慣れてきて
近くの枝を見ると咲いている花が十数輪見つかりました。


まだ咲き始めで数は多くありませんでした。

河津桜がグラウンドに沿って6,7本あるのですが、他の木はまだ蕾ばかりでした。

帰りに馬事公苑の脇の道を通るとオリンピックに向けて工事中で
以前とは全く変わった雰囲気で大きな建物を何棟か工事しているような感じでした。
以前とは全く変わった雰囲気で大きな建物を何棟か工事しているような感じでした。

武蔵野自然林は残されているようで木々が見られました。

オリンピック記念碑のそばにあった「ハクバイ」(白梅)の木が見え
見頃のようでしたが自動車道路を挟んだ歩道から望遠レンズで撮ったので綺麗に撮れませんでした。
見頃のようでしたが自動車道路を挟んだ歩道から望遠レンズで撮ったので綺麗に撮れませんでした。

写真を撮った足元で「スミレ」(菫)が咲いていて思わずカメラを向けてしまいました。

撮影日 2019年 2月13日