Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

庭の似た花達  トマト、ツルハナナス、フユサンゴ、マンリョウ

2010年07月21日 | 庭の草花や実
先日、庭の鉢植えの沈丁花のそばに植えていないのに出て来たトマトの株が大きくなり黄色い花が咲きました。
良く見ると「ナス」の花に似ています。トマトはナス科なので似ているのは当然です。


今プランターで咲いている「ツルハナナス」(蔓花茄子)もナス科なので花の色が違いますが似ています。


今年も庭の隅に生え出た「フユサンゴ」、これもナス科なので似ています。


そして最後は今年初めて咲いた小さな「マンリョウ」の花、姿が似ているのでナス科かしらと
思って調べたらヤブコウジ科でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け直前の馬事公苑

2010年07月20日 | 花や実の写真
先週水曜、まだ梅雨明け宣言されていなかったのですが快晴のお天気でした。
自転車で病院に行った帰りに近くにある「馬事公苑」に寄りました。

使用したカメラは以前使っていたPowershotS2IS、先日出かけた時に久しぶりに使用して
みたら、コツを忘れてしまって上手に撮れていなくてがっかり。軽くてレンズ交換しなくて
12倍ズームになり、マクロも撮れるので感を忘れないようにとバッグに入れて行きました。

武蔵野自然林の入口近くの花壇で大きな「ユリ」が良い香りを漂わせて咲いていました。


そのすぐ脇ではもう「ホトトギス」が咲き始めていてびっくり。


林の中では散策路に沿ってまだ「ガクアジサイ」が咲き残っていました。


グリーンアリーナそばでは「ノウゼンカズラ」が青空をバックに鮮やかな色合いで咲き誇っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  雨の中の美瑛・青池

2010年07月19日 | 旅行
今回の北海道旅行で楽しみにしていた『美瑛の青池』、雨が降っていたのと見学時間がたった30分、
それも池の往復に20分かかるので正味10分しかありませんでした。
晴れているととても綺麗な青い色の池なのですが、バスガイドさんは雨なので青く見えるかどうか分かりません・・・と。

でも歩いて10分程で木々の合間からのぞくと雨に霞んだ青い池が見えました!


雨でもやっていて幻想的な風景でした。


お天気の時はターコイズブルーのような色になるそうですがこの日は雨だったので青みが強かったようです。


池に流れ込んでいる硫黄を含んだ水の為でしょうか立ち枯れの木の幹の下の方が白くなっていました。


池の端(?)では立ち枯れの木が多くあり、今後この池はどうなってしまうのかちょっと心配でした。


もっと違った景色が撮れたと思うのですがどんな池なのか様子もわからず、ただ目に入った風景を見てシャッターを押し、
元来た道を小走りしてバスに戻りました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  旭岳山麓の花々(3)

2010年07月18日 | 旅行
旭岳の自然探勝路の両脇は高度が高いとガレ場のようになっている所もあるのですが下の写真のように
「アオノツガザクラ」や「チングルマ」少し奥にボケて見える「エゾコザクラ」がびっしり群生している所もありました。


「アオノツガザクラ」エゾツガザクラの白い花です。時間が限られているので
体勢を低くして目線でなかなか撮れなくてつい見下ろす感じになってしまいました。


「コマクサ」 去年雨の中で白馬五竜のアルプス山野草園で植えられているのを見たのですが
旭岳の自然の中で見ることが出来手とても嬉しかった花です。


「ショウジョウバカマ」 色が少し褪せて来ているいる花ですが近くで見ることが出来ました。


「ナナカマド」今まで紅葉した葉を見ることが多かったのですが丁度見頃の花を見ること出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  旭岳山麓の花々(2)

2010年07月17日 | 旅行
旭岳山麓の自然探勝路を歩いていて、夏の八方尾根や栂池、畳平、千畳敷カール、志賀高原等で見ていた花が
少し咲いていたのですが、北海道特有の花も数種類見ることが出来ました。

「イワブクロ」と「エゾマルバシモツケ」


「イワブクロ」と「エゾキンバイ」 


「エゾコザクラ」 サクラソウに似るこのピンクの花があちこちに咲き高い山にいるのを忘れさせました。


「キバナツクバネウツギ」高さ2m弱の潅木に咲いていました。


「チングルマ」があちこちで群生していましたが、


綿毛になっているものも多くありました。


『追記』不明だった花の名前、「エゾマルバシモツケ」と「キバナツクバネウツギ」の花の名前を
林の子さんに教えて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  旭岳山麓の花々(1)

2010年07月16日 | 旅行
昨日は旭岳や麓の景色を載せましたが、今日は標高約1600m位に位置する自然探勝路から見られた花の幾つかをアップしました。

「エゾノツガザクラ」と「チングルマ」の群生」         


「エゾノツガザクラ」
 

「キバナシャクナゲ」


「エゾイソツツジ」
  

「ミツバオウレン」


「ミヤマアキノキリンソウ」
  

「ミヤマリンドウ」 まだ蕾でした。開花しているのを見られなくて残念でした。


今回も90ミリマクロレンズを持って行ったのですが、集合時間までの1時間の間に一周1時間かかる姿見コースを歩いてしまったので写真を
ゆっくり撮ることが出来ませんでした。
レンズを交換する時間がなく小さな三脚も使えず18~270ミリのレンズだけでちょっと立ち止まっては撮ったのでブレている写真が多くなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道 旭岳山麓へ

2010年07月15日 | 旅行
北海道旅行最終日の3日目は前夜からの雨が残っていてバスは層雲峡温泉にあるホテルから雨の中を旭岳山麓に
向かって走りました。

『旭岳ロープウェイ』に着く頃には幸いなことに雨があがって傘をささずに自然探勝路を歩くことができ、見通しも良くて
歩き出すと雪が残る旭岳が綺麗に見えました。1時間程の散策時間を与えれられて壮大な景色と足元の高山植物を楽しみました。


周囲に雪を残す「満月池」


標高が高いので樹木の姿は全くありませんでした。


散策路にも所々雪が残っていました。


残雪がいたるところで見られました。


緑の草地も見られその中には高山植物が多く見られました。


目的の旭岳が映るという「姿身の池」に着いたものの池の半分以上がまだ雪で覆われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  ノロッコ号で美瑛へ

2010年07月14日 | 旅行
ファーム富田を後にして歩いて夏の臨時駅ラベンダー駅からノロッコ号に乗って美瑛に向かいました。


お天気が良かったので窓が開いていて爽やかな風にあたりながら窓の外の北海道らしい景色を楽しみました。


美瑛駅に着いたノロッコ号、この後『四季彩の丘』までバスで行きました。


「四季彩の丘」、7年前に訪れた時より綺麗に整備され入口に新しい建物が増えていましたが
周囲の景色はほとんど変わっていませんでした。


コスモスの花が満開で丘の斜面を彩っていました。


花の配置は『7年前』に来た時の方が良かったように思えましたが訪れた時期が違うのでそのような
印象を受けたのかもしれません。(以前は8月に今回は7月初旬)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  ラベンダーが見頃のファーム富田へ

2010年07月13日 | 旅行
北海道旅行の2日目午前中、「風のガーデン」を訪ねた後、途中千代田ファームで昼食に美瑛牛のステーキを食べて
(ステーキ食べたのは何年ぶりか思い出せない程です)午後から『ファーム富田』に向かいました。


手前は「花人の畑」奥は「倖の畑」


「倖の畑」のラベンダーとデイリリー


倖の畑、一面に咲く見頃のラベンダー


「グリーンハウス」、夏以外の季節でもラベンダーが楽しめるそうです。丁度この後このグリーンハウスの中へ入った時、
ファーム富田を始められた富田氏がお客さんを案内している姿を見ました。


少し離れた丘を登ったところにある「彩りの畑」へ行きました。手前のラベンダーはまだ開花前でした。


「彩りの畑」七色に彩られるのですがまだ見頃に少し早く花色が薄い感じがしました。




ノロッコ号のラベンダー駅からファーム富田の「彩りの畑」のラベンダーとポピーの畑が眺望できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりの北海道  「風のガーデン」を散策

2010年07月12日 | 旅行
2日目の午前中、新富良野プリンスホテルのピクニックガーデンに作られた『風のガーデン』をゆっくり散策しました。
お天気が良かったので咲き乱れている花は綺麗で林の中は心地良い風が吹いて爽やかでした。
テレビドラマの「風のガーデン」の舞台となったところらしいのですが、我が家はドラマはほとんど見ず、
旅番組ばかり見ているのでドラマの設定が分からないまま庭を散策しました。
でも充分素晴らしい庭の散策を楽しむことが出来ました。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする