Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

やっとクリスマスローズが咲きました。

2019年02月12日 | 庭の草花や実
先月末に地植えのクリスマスローズの蕾が膨らみ始めた写真をアップしましたが
今日の午後庭に出て見てみると花が開いていました。
寒い日が続いていたからか思ったより咲くのが遅かったようです。

鉢植えのクリスマスローズはまだ蕾のままですが数が多く
咲き揃うのを見るのが楽しみです。

撮影日  2019年 2月12日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボとアンズの小さな蕾とハラン

2019年02月07日 | 庭の草花や実
ここしばらく、寒暖の差の激しい日が続いていますが、暖かい日もあったので


庭の「サクランボ」の芽の膨らみ具合を見てみるととても小さいのですがちょっと緑が見えて来ていました。

同じころに芽を吹くらませる「アンズ」(杏)も小さな蕾が見られました。

花が咲くのは両方とも3月初旬なのでまだまだ先になるのですが
毎日膨らみ具合を見るのが楽しみです。

先月中旬に『「ハラン」(葉蘭)の蕾と花、果実』を見つけていたのですが残っていた
蕾が開いて花が見らるようになりました。

撮影日 2019年 2月7日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷フラワーランドでは咲いていた福寿草

2019年02月06日 | 世田谷フラワーランド
砧公園の山野草園では「フクジュソウ」(福寿草)の
蕾が少し開きかけていただけだったので先月中旬過ぎに蕾が開きかけていた
世田谷フラワーランドの「フクジュソウ」を帰りに寄って見に行きました。

日が差していなかったので輝いていなかったのすが
花が開いていました。

まだ蕾が幾つか見られるので又お天気の
良い時に行って見てみたいと思いました。

撮影日 2019年 2月4日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かだった立春の日に砧公園へ モクレン、シナマンサク、ハリエンジュ、ソシンロウバイ、オニグルミ、ハクバイ、フクジュソウ

2019年02月05日 | 砧公園
数日前に砧公園の野草園のボランティアの方から「フクジュソウ」(福寿草)の
蕾が出て来たとお聞きし、とても暖かい日だったので午後から思い立って砧公園へ行きました。
その前にすぐ近くの環八通りに面した小さな『いらか道市民緑地』に寄って 
「モクレン」(木蓮)を見ると小さな冬芽が枝高くにありました。望遠ズームを効かせて撮って大きくして見ると
葉痕の「顔」を見ることが出来ました。

小さくて分かりにくいのでトリミングしてみました。
何となく大きな帽子をかぶった男の子の顔のように見えました。

砧公園に入って八季の坂路の「シナマンサク」(支那満作)の花もほころび始めていましたが

まだ木全体を見ると2,3分咲きでした。

八季の坂路の登りきったところにある「ハリエンジュ」別名「ニセアカシア」の葉痕が
変わった顔なのを「多摩ニュータウン植物歳時記」の
ブログで見ていたので初めて望遠を目いっぱい効かして撮ってみました。
後ろのピンクは環八通り沿いの建物が写ってしまいました。

猿の顔に似ている葉痕がありました。

最近砧公園へ行く度に見ている「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)は満開で良い香りが漂ってきていました。
<


山野草園へ行く途中、背の高い「オニグルミ」(鬼胡桃)の木がありますが「多摩ニュータウン植物記」で
多摩NTの住人さんがやはり面白い顔をした「オニグルミ」の葉痕をブログにアップしていらしたので
無理は承知で望遠レンズで撮り

トリミングして見てみると顔を見ることが出来ました。

山野草園へ近づくと早咲きの「ハクバイ」(白梅)の木は満開になり、その隣の木も見頃を迎え始めていました。

山野草園の「フクジュソウ」(福寿草)はほんの少し頭をのぞかせている位だったので
もうしばらくして又見に行かなければならなさそうです。

撮影日  2019年 2月4日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月初めの皇居東御苑(3)日本水仙、侘助椿(太郎冠者、数寄屋)、鬼縛り、裏白の木、吐切豆、藪紫、糊空木、男ようぞめ

2019年02月04日 | 皇居東御苑
植物ガイドの方の説明を聞き終えた後、二の丸庭園の池のそばでお昼を済ませ
歩き始めました。池をバックに「ニホンズイセン」(日本水仙)が咲いていました。

侘助椿が少し先で咲いているので見に行きましたが枝の高い所で咲いていて
撮るのに苦労しました。「太郎冠者」

その向かい側に咲いていた「数寄屋」

二の丸雑木林に行き、東御苑の花だよりに載っていた「オニシバリ」(鬼縛り)の
花を探すと地味な小さな薄緑色の花が見つかりました。

ジンチョウゲ科の花で樹皮が強くて鬼でも縛れるということから名前が付いたそうです。

近くにある「ウラジロノキ」(裏白の木)の枝を見ると白い果実が残っていました。

この後、秋に見ていた「トキリマメ」(吐切豆)を探すと以前に見つけた場所で沢山見ることが出来ました。
 

ちょっと『「ゴンズイ」(権萃)に似た変わった様子の果実を面白半分で撮ってしまいました。
 

二の丸雑木林を出て野草の島へ又戻って行き見忘れた実がないか探してみると
「ヤブムラサキ」(藪紫)の毛が周りについた実が残っていました。

いつも冬に楽しみに見る「ノリウツギ」(糊空木)の枯れ花を今年も撮りました。

帰りに中之門跡を少し行った所で「オトコヨウゾメ」(男莢迷)の花が
葉は少なくなっていましたがまだわずかに残っていました。

撮影日  2019年 2月2日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月初めの皇居東御苑(2)紅梅、白梅、寒桜、捩木、深山鶯神楽、支那満作

2019年02月03日 | 皇居東御苑

皇居東御苑で植物ガイドの方の案内で大手門休憩所前から
梅が咲き始めている梅林坂に向かいました。

早咲きの梅から中咲きの梅が見られました。

「ウメ」(梅)の説明を聞きながら、写真を撮っていたので梅の札を見るのを忘れ名前が分からなくなってしまいましたが


八重寒紅、紅冬至、八重野梅等の紅梅と


白梅が咲いていました。まだ2月初めなのでこれから咲き進んで行き、
しばらくすると梅の香りに包まれて梅林坂を歩けそうです。


梅林坂を登って本丸広場に行くと「カンザクラ」(寒桜)が咲いていました。


野草の島で「ミヤマウグイスカグラ」(深山鶯神楽)が花、花柄、葉など
いたるところに腺毛が生えていて、「ウグイスカグラ」は無毛とのことでした。
(写真はブレてしまったのボツにしました。)
『追記』 「ミヤマウグイスカグラ」(深山鶯神楽)の花、あまりブレていない写真が見つかりました。

すぐそばにあった「シナマンサク」(支那満作)花弁が
まだくるっと巻いていますが出て来ているのをアップし忘れていました。

少し離れた所にあった「ネジキ」(捩木)の1年枝が赤い光沢をしていることから、
別名を「ヌリバシ」(塗り箸)などとも言われているとの説明がありました。

撮影日 2019年  2月2日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月初めの皇居東御苑(1)ボケ、ジュウガツザクラ、コウバイ、クロガネモチ、ソシンロウバイ、タイミンタチバナ、クリハラン、カラスウリ、ハルサザンカ

2019年02月02日 | 皇居東御苑
『毎年1月に皇居東御苑に行っていたのに』今年は
2月に行くことになってしまいましたが、お天気が良く冬なのに暖かい日でした。
大手門を入って受付を通る前に濃い赤い「ボケ」(木瓜)が咲いていたので撮ろうとしましたが、
今回は遠くに咲いていてるし入苑する方たちの邪魔になるので
じっくり撮れなくて残念でした。
もう少し咲き進んできたころに又撮ってみようと思いました。

「ジュウガツザクラ」(十月桜)がまだ少し咲き残っていました。
大好きな花なで撮ってしまいました。家のジュウガツザクラもまだ咲き続けています。

大手門休憩所に向かう途中で「コウバイ」(紅梅)が咲いていましたが
名前が分かりませんでした。

三の丸尚蔵館を過ぎて大手門休憩所脇の奥に「クロガネモチ」(黒鉄黐)の木が
赤い果実をいっぱいつけているのが見えました。

休憩所に入る手前では「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)が
良い香りをせていて惹きつけられるように撮ってしまいました。

ボランティアガイドのある日で植物観察に参加しました。
休憩所の前にある「タイミンタチバナ」(大明橘)が果実あり説明では
海岸近くの常緑樹林内にはえていることが多く
この木は多分伊豆辺りから持って来てうえられたのではないかとのことでした。

隣には「タイミンタチバナ」の雄株がありました。

その木の根元に珍しい「ハラン」があるのを教えて下さいました。「クリハラン」(栗葉蘭)がありました。
葉が「クリ」(栗)の葉に似ていることから名前がついたようです。
多分、この「クリハラン」は「タイミンタチバナ」が持ってこられた時に周りの土にあったのが
一緒について来たのではないかと推測されていました。
このハランは、ランでは無く常緑のシダ植物だそうです。

「イイギリ」(飯桐)の樹皮の特徴の説明があった時、
すぐ脇で「カラスウリ」(烏瓜)の実が枝の間から見えてきました。

大手門休憩所の前庭で「ハルサザンカ」(春山茶花)が高い枝で咲き残っているのが見えました。

撮影日  2018年 2月2日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の手作り壁掛けカレンダー 蔵王ロープウェイからの雪景色

2019年02月01日 | カレンダー
撮影日 2019年2月1日

今日から2月、昨日降った雪は積もらずホッとしました。
我が家は角地なので歩道などの雪かきする距離が長く年老いた体には負担になります。
2月のカレンダーに使った写真は8年前に行った蔵王のロープウェーからの雪景色です。
かなり前のブログをリンクしてしまいましたが今見ると、こんなホワイトアウトの所にも
行っていたんだと懐かしく思い出しています。
山形蔵王の樹氷(1)山形蔵王の樹氷 (1)『ロープウェーとゴンドラに乗り継いで』
山形蔵王の樹氷(2)『-17度の地蔵山頂から』
前日は『雪上車』に乗って『宮城蔵王の樹氷』を悪天候の中、見に行っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする