浪花橋


県道15号、良い眺め 定点写真
すっかり忘れていた年賀状作りを昨日から始め、なんと早速プリントミスした枚数は30枚、朝食後郵便局に行って新しいはがきに取り換えてもらってきた、そのあと頑張って浪花橋コースに走りに出た、今年118回目だ、しかしこれでお終いのような気がする、あと空いているのは明日くらいしかない。
12月末だというのに暖かい、ウインドブレーカを着なくても寒さは感じない、ウエアーの下はランパンと半袖Tシャツだけ、この格好でも寒くない、ただ足の方は全く動いてくれない、1K過ぎから頑張って腕を振って走ったがキロ6分を切れない、結局は4Kまではすべて6分オーバー、メッセに入ってやっとなんとか5分台に入ってきた、美浜大橋で定点写真を撮り花見川サイクリング道路へ、北に向かうと若干だが向かい風が吹いている、しばらく行くと隣町クラブのTさんとすれ違い挨拶、あと4日でニューイヤー駅伝なので富士通の選手はいないだろうと思ったら、前からポツリポツリとウインドブレーカーを着た選手が5、6人来た、ゆっくりしたジョッグで大会に備え疲れ取りをしているようだ、黒の上下で富士通のイメージと違い地味、そんな選手たちを見ながら浪花橋に着いた、ここからはいつものようにJR沿いを西に向かい家に帰ってくる、疲れていながらもラストの流しと競歩動作の補強はしっかりこなした。


富士通広場、今日は監督やコーチはいない 幕張「馬頭観音」


今日のスタイル 農協経営の「しょいかーご」
シャワーを浴びいつもならビールといくのだが、今日は正月に備えてサンミゲルも少しは小奇麗にしなくてはと甥っ子のやっている理髪店へ、娘から孫も一緒に連れて行ってくれというので、おもり役の奥さんも入れて3人で行ってきた、結局奥さんも髪を洗ってもらってきた、帰りに農協経営の「しょいかーご」という店に行き正月飾りや野菜、肥料などを買い込んできた、サンミゲルには奥さんが純米酒の一升瓶を買ってくれたので、今度の正月はたっぷり飲みながら駅伝鑑賞ができる。