谷津干潟
昨日より寒くなるという事だが寒さはそれほど感じない、今日はどうしようかと考えたが足作りのためもんびりと長い距離を走ってみようと支度、菊田橋コースを延長して谷津干潟まで足を延ばせば18K位は行くだろうと考えた。
今日のスタイル 東跨線橋
撮り鉄が2人 新定点写真
14号幕張陸橋
ゆっくりと走り始めた、入りの1Kは8分くらいかかっても構わないと思っていた、東跨線橋では今日も撮り鉄が2人カメラを構えていた、のんびりと畑の道に入り1K通過は7分57秒と本当に8分かかってしまった、ユックリの割には股関節の具合がおかしくカクつき感が出たりした、ここでもう一切タイムなどは気にしないことにして走ることにした。
横水路 浜田川緑地右岸
土手を登る 県道15号を西へ
ジョギングコース案内板 整備された歩道
霊園入口 菊田橋
14号を越え横水路から浜田川緑地右岸へと入って行く、体が重いのは変わらずでこの調子では菊田橋コースに変更するかもしれないかななんて思ったりして、メッセ大橋をくぐって土手を登り県道15号を西に向かって走る、そういえば今日は全く風が吹いていない、おかげでここに来て足が動きだした、菊田橋まで来たがまだまだ走れそうだと予定通り谷津干潟を目指す。
市営のガスタンク 15号をひたすら西へ
しばらく見ないうちに建設工事が 谷津干潟まで来た
谷津干潟自然観察センター
まだ鳥は少ない 青さが発生中
県道15号から国道257号を歩道橋で渡る、その手前の空き地だった所はビル工事が何棟も進んでいた、たぶん大型のマンション街になるのだろう、谷津干潟に出たがまだシーズンが早いのか渡り鳥は鴨くらいしかいなかった、干潟の縁は遊歩道になっているが東側はあまり整備がされておらず舗装がデコボコ、何回か足を引っかけそうになりながらも自然観察センターまで来た、中に入ったことは無いが土産物屋とカフェがあるらしい、先に進むとかなりの青さが発生している個所があった、雨が降らないと枯れて匂いが出ると市に苦情が来るらしい、自然現象だから仕方が無いとも思うが近くに住んでいる人はそんなこと言っていられないのだろう。
ベイ・東葛エリア観光案内図 袖ヶ浦西小学校
菊田遊歩道 市役所
西跨線橋 地元の馬頭観音
途中はかなり良い感じでジョッグが出来ていたが後半に入って何だか疲れが出てきた、谷津干潟から町中に入って行き途中国道14号の歩道を走ったりしながら菊田遊歩道まで戻ってきた、市役所辺りで距離を確認したらまだ14Kくらい、18、9Kは行けていると思ったのにこれでは16Kが精一杯、本当なら20K近く走りたかったのだが足が重い、レースまであと10日くらいしかないので変に疲れを残したくない、これから後はなるべくスピード練習を入れて刺激を与える必要がありそうだ(出来るかナー)。
今日のデータ
距離 16.08K
時間 1時間44分39秒
ペース 6分30秒/K
ストライド 83㎝
カロリー 796Kcal
心拍数 最高158bpm 平均135bpm