サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

東根さくらんぼマラソン参加、前日から

2016-06-06 21:41:07 | ランニング
大会プログラム






  5日に第15回果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会に参加してきた、マラソン大会といってもハーフが1番長い距離です、出発は前日の4日朝、車2台に分乗して10名で前泊の山形駅前のビジネスホテルに向かった(天童温泉の旅館に行く予定だったがすでに大手旅行会社に買い占められてダメだったらしい)。




               
さてこれは何でしょう? かの有名な福島原発です






  往きはまず東関道から圏央道経由で常磐道に入った、圏央道は最近開通したらしくカーナビでは畑の中を走っていた、常磐道に入りそのまま進み福島に入る、高速の案内に放射能の測定記録が出ている(もっとも今は放射線というらしいが)、まずは0.2マイクロシーベルトと出ていた、千葉辺りでは0.02とか0.03位なので10倍だ、でもしばらく行くと今度は2.2マイクロデシベルになった、なんと100倍外を見ると田んぼなどはそのまま荒れ地になっていた、そしていよいよ原発のそば、なんと4.2マイクロデシベル200倍になっていた、これでは人は住んでいけない、「窓を開けてはいけません」という看板が立っている恐ろしい景色です、道路際の家を見るとみんな廃墟、そしてあちこちに除染されたたぶん土だと思うがビニール袋に入って山積みになっている、もう5年も経つのに何も進んでいないというのが感想でした。





               
昼食を食べたサービスエリア                   止まったルートインホテル


               
へやはすごしやすかった                    いよいよさくらんぼマラソン


               
会場の案内板                               5Kのスタート


               
コース図                          さくらんぼマラソンのスタイル




  翌日はいよいよレースです、車で会場に向かったが途中から大渋滞、それでもかなり早めに出たのでレースへの影響はなかった、ただ昨日のアマゾネスさんも合流しての前祝いでビールを飲み過ぎて腹の調子がおかしい、受付をしてトイレに並んだが長蛇の列、レース中に腹の具合が悪くなってはまずいので仕方なしに並んだ、無事終了して皆のいるブルーシート(今回はシルバ―シート)へ戻った、どうせ今回もまともには走れないだろうと思っていたので気合は0、アップなどは全くせず体操だけやってスタート地点に行った、9時50分ハーフの部がスタート、スタート地点まで30秒ほどかかりその後も混んでいてゆっくりペース、結果的にはそれが良かったのか途中で歩いたり止まったりせず完走、今年初めてハーフをまともに走った、タイムは1時間47分47秒(自分の時計)もかかったが今のサンミゲルには最高のパフォーマンス、正式計時はパソコンがエラーをして記録が出ず後日郵送との事、マア色々トラブルはあるものです(しっかりしろニシ、ランナーズに負けるぞ!)、そういえばゲストランナーのワイナイナが1番後からスタートして全員を抜くと言っていたが、サンミゲルが抜かれたのは13K付近、とても全員抜きは無理だったと思う。

  大会が終わってから5日の泊りは会津の東山温泉、その情報は次回報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース42+近づくエアレースその2

2016-06-03 13:56:02 | ランニング
浪花橋





  昨日に引き続き今日も浪花橋コースに走りに出た、明日は朝から東根さくらんぼマラソンに参加するため出かけるので走れそうにない、という事で今日はしっかり15K走る。




               
途中にある京葉道路の防音壁                   海浜大通りは目隠し工事中


               
定点写真                         花見川サイクリングコースは静か




  今日は昨日より涼しく風もそれほど無かった、京葉道路、14号、東関道を越えメッセへ、あまり人はいないのでどこかで止められているのかと思った、メッセ大橋をくぐり海浜大通りに入るといくらか人がいた、走るペースもなんとか5分半ば位になり安定してきた、海の見える所まで来ると景色は一変、道路沿いに目隠し用のフェンスが張られていた、時々爆音が聞こえるのは明日から始まるエアレースの公開練習日だからのようだ、美浜大橋に向かって走って行くと、途中にある観客用入り口に人が集まっていた、そこだけがフェンスが無いので海が良く見える、止まったら声を掛けられた、明日一緒に行く海浜MCのTさんだった、少し見てから美浜大橋を渡り花見川サイクリングコースに入る、今日は橋の下のフェンスは外して係員もいなかった、昨日苦情があってやめたのかな? その先はこの間再々度陥没していた擁壁の補修工事を潜水夫を使ってやり始めた、今回で完全に直るのかは不明、サイクリングコースは静かなもの、走っている人もほとんどいない、途中でやはり海浜MCのSさんが歩いているのに会って挨拶、計算すると今のところ平均5分45秒位で走っている、この平均値を落とさないように家まで帰ってこようと少し頑張った。




               
花見川は静かなもの                               JRの駅


               
幕張「馬頭観音」                             今日のスタイル




  花見川サイクリングコースを浪花橋まで遡りコースを西に変え家に向かう、途中時計を確認したがそれほどペースは落ちていない、明日は練習できないと思うのでラストに流しを入れて気持ち良く終了、家の前で体操をしていたらエアレースの飛行機の爆音が聞こえてきた、直線で4K位有るここまで聞こえてくるとは思わなかった。




エアレースの公開練習



               
沢山の見物人                               沢山のパイロン


               
パイロンの間を飛行機が通って行く                  見ていると面白いかも




  途中止まってエアレース見物、音もすごいが急旋回、急上昇と動きが素早い、ほとんど機体は斜めになって飛んでいるがパイロンの間を抜ける時は水平になる、一瞬だがあのスピードで良くやれる、1度本当のレースの時見てみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース41、近づくエア・レース

2016-06-02 12:25:06 | ランニング
浪花橋





               
メッセ大橋の下からマリンフィールド                   晴天の海浜大通り




  1週間ぶりに浪花橋コースに走りに出た、このところ何だか気分的にもウジウジしていたが、風はあるが天気が良いので早めに支度して走りに出た、走り始めは相変わらず動かない、ヨタヨタとメッセを目指した、メッセ大橋を抜け海浜大通りに入ると景色も広がり気持ちが良い、そのまま美浜大橋を目指した、海岸線では今度の土日に行われるエア・レースの準備をしていた。




               
定点写真                    ただ見が出来ないようフェンスを作っている


              
もうパイロンを立てている                    ズラーと並んだパイロン




  海岸線に出るとフェンスの取り付け工事をやっている、ただ見ができないようにしているのだ、海にはもうパイロンが並んでいて時折爆音がする、もう練習をしているのかもしれない、美浜大橋を渡り花見川サイクリングコースに入る、橋の下ではフェンスを作り上流からは入れさせないようにしている、もっと先のう回路のあるところでやればよいのにみんな怒っていた、走っているこちらとしても邪魔なだけだ。
  サイクリングコースも2Kほど上流に行くと静かなもの、人も少ないし向かい風はきついが返って暑くなくて楽く、5分前半までペースを上げて浪花橋に到着、ここからは西に進路を変えて家まで帰るだけ、何とかラスト前に流しも入れられたので良かった。

  今日はジジイ昼食会がある日だが、急きょ奥さんが娘と買い物に行くので孫を学校まで迎えに行くようにとの事、時間が足りなくなりそうなので昼食会は欠席、走った後のビールもなしなので、コーラを飲みながらシャワーを浴び風呂掃除、「パシリはつらいよ!」。





              
サイクリングコースは静か                    富士通広場には誰もいない


              
幕張「馬頭観音」                             今日のスタイル




  このところ続けている陸友会のパシリの仕事、やっと大詰めの領収書との突合せに入った、本当はこれを始めにやってから決算書を作らなくてはならないが、どこかの政府と同じで面倒くさい作業は後回し、出来れば先送りしたい、しかしこればっかりは先送りはできないので頑張ってチェック、すると記入していなかった領収書が出てきたりでまたまた再チェック、赤字の分の半分くらいは解消できた、しかしまた決算書を作り直さなくてはならない、なんとしてでも今月10日くらいまでには完成しないと、会計監査をしてもらわなければならないので困る。
  マア次からは他の人が会計をやってくれるので、こんな苦労はしなくて済むだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾コース、体調不良?

2016-06-01 14:40:00 | ランニング
実籾本郷公園





  今日はアマゾネスさんから練習会に誘われていた、富士通コースをアマゾネス、アラ喜寿、アラ古希2名計4名でのガチ走り、今度の日曜日にレースがあるので丁度良い刺激になるので参加する予定だった、しかし朝目覚ましで起きたがすぐ止めてしまい2度寝、次に目を覚ました時は準備する時間が無く行かなかった。
  それでは何とか浪花橋コースに行こうと準備したが気合が入らない、どうもバイオリズムが最低のようだ、これも加齢によるせいか? 結局西跨線橋コースの6Kにしようと家を出た、途中で思い直して何とか10Kコースを走った。
  ハミングロードはほこりも立たず気持ちが良い、あちこち改修したので足元も良くなってきた、右折して御成街道に入る、ピンクの校旗を飾っている大学の前を通り京成の踏切、今日も見事に引っかかった、実籾本郷公園を半周して屋敷近隣公園へ、ここいら辺りで5K、やっと何となく走っている感じになって来た、あとはJRの線路沿いまで出て西に向かい家まで、なんとか10Kはジョッグしたがとても体がレース仕様になっていない、あと4日で奇跡的に甦るか? 乞う! ご期待。





               
地元「馬頭観音」                     ハミングロード、整備されてきた


               
大学、生産工学部                               実籾の踏切


               
第2花立踏切                               今日のスタイル




  走っていてメチャクチャ体が重い、何の疲れが残っているのかは不明、嫌だイヤだと呟きながら何とか走って来た、今日は時々薄日も差していたが陽気的には走り易かった、今日のスタイルで無帽だったがなんだか頭のテッペンが薄くなっているような気がする、これも加齢によるものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする