マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

最大酸素摂取量Up作戦・・・『インターバル』 そして 『わたしは平和でなく、剣をもたらすために来たのだ。』

2019-07-15 05:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。

7月15日。月曜日。海の日。

5時。

     保育園の前庭
 
 ダリアだろうか?  
 保育園のかわいい子供たちのように、かわいらしく、真っ白の花がいっぱい咲いていた。


雨続きが一段落の休日・海の日。 

   涼しいうちに、飛び出した。
 
 気分爽快。 

  ”少し頑張ろうか!” で・・・   『インターバル』
 
 
  私のペースは・・・ 『早ラン:100 & 歩き:200』 位の繰り返しです。

   インターバルは、『最大酸素摂取量』を効率的に上昇できるという。
      持久力が必要な登山に効果的である、と信じている私です。

         途中の公園の長い階段を10往復した。
           今朝は、11611歩。


そして。

今日は7月15日。年間第十五月曜日。

    『聖ボナベントゥラ司教教会博士 記念日』
  

  1217年。 中央イタリアのトスカナのバニョレジオの貴族の家に生まれる。
         パリで哲学と神学を修める。
  25歳の時。フランススコ会に入り、教授資格を得る。
         フランシスコ会員たちに哲学と神学を教え、大きな成果を収めた。

  35歳の時。フランススコ会の総会長に選ばれる。
         分別と英知をもって会を治める。

  53歳の時。 アルバノの枢機卿に任命された。
         神学と哲学に関する多くの優れた著書を残した。

  1274年。 リヨンで死去。 57歳。



そして。

『今日のアレルヤ唱』

アレルヤ、アレルヤ。喜びおどれ、天においてあなたがたの報いは大きい。』アレルヤ、アレルヤ。
                       マタイ福音書 10章42節 



『今日の福音 イエスの御言葉

                『そのとき、イエスは使徒たちに言われた。
      

  わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。
      平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。
      

      わたしは敵対させるために来たからである。

      人をその父に、 娘を母に、 嫁をしゅうとめに。
       こうして、自分の家族の者が敵となる。

   わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。
   わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。
     
また、

   自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。

        自分の命を得ようとする者は、それを失い、
     わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。」』
             マタイ福音書 10章34ー42節


今日の『御言葉』は、とても厳しいお言葉です。

    『神の国』 の実現には、安易な妥協は許されない。 ということです。  

   
   イエス様は、メシヤとして『平和をもたらす御方』 『神の子』です。
       私たちも、神の子なのです。 責任重大なのです。

  
   『平和を実現する人々は、幸いである。その人たちは神の子と呼ばれる。』

                    マタイ福音書 5章9節


今日の『御言葉』は、とても的確なお言葉です
  
 『平和』は、この世の絆に縛られている限り達成できるものではない。 ということでしょうか。

     まずは一度、この世の絆を断たれなければなりません。
        ・・・と。イエス様はおっしゃるのです。

    
      聖ボナベントゥラ司教教会博士が修道院に入られたように、
 両親や家族や友人 そして 自分自身以上に、神を愛する『決意』 を表明するのです。


        『自分の命を得ようとする者は、それを失い、
     わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。』
               マタイ福音書 10章39節


今日の『御言葉』は、とても確実なお言葉です 
  
 イエス様が望む『平和』 を願う者は、自我を捨てる覚悟がいる。 ということでしょう。

   
    それは、平和の実現のためには、自己を切り捨てる『剣』との戦いなのです。
        神への『献身』 の覚悟ということでしょうか。
       

  
 『平和』 をもたらす覚悟は、

     お人だけでなく、自分へも、『平和』をもたらすのであるとの、
           神への信頼に基づくのです。


    この『神への信頼』が生まれれば、
      『イエスの厳しい言葉』 も信頼ができ、
         『御言葉』に従うことが 『生きがい』 となっていく。
             有り難いことです。 感謝!感謝!

 

     『御言葉を聞いて悟る人は、
   ある者は百倍、ある者は六十倍、ある者は三十倍の実を結ぶのである。』
                   
 マタイ福音書 13章23節


    
   『わたしをあなたの平和の道具としてお使い下さい。』

            

        『平和を求める祈り』 アシジの聖フランシスコ


『今日の祈願』

『恵み豊かな神よ、
   聖ボナベントゥラの教えに従い、いつも感謝のうちに生きることができますように。』

 

 皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
今日も、明日も、明後日も、周りに平和をもたらす者になりたいものですね。 お元気で!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿