4月29日。金曜日。雨。
今日は、
友人の『室内楽』コンサート。
『四重奏』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/6e2864577fd3993207e59c5856660056.jpg)
ヘルメルの♭『クラリネット四重奏曲』♭
私の友人のクラリネットの管楽器
一族の皆様のバイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽器
4人による『室内楽』でした。
私の大学時代の友人。
大学時代の『オーケストラ部』以来・・・
社会人時代を経て
70歳を迎えた今まで、
吹き続けるクラリネットです。
今は『神戸市民交響楽団』
のメンバーとして吹いておられます。
昨年12月の『第九』
又、あちこちの老人ホームへの『慰問演奏』
等々、頑張っておられます。
今日の『室内楽』は、
弦楽器を何代にもわたって続ける老舗:『呉服屋』さん一族と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/68a5121dca25b9e80ed5486e3f2b356f.jpg)
我が友人の管楽器のコラボです。
紳士三人のネクタイと淑女のブラウスは
呉服屋さんの製品の『楽器柄』のおしゃれです。
呉服屋さんの二階のギャラリー:『コンサート・ホール』
で、友人も一緒に、長年続く室内楽です。
♭シューベルト『弦楽三重奏曲題意一番
♭我が友人が編曲したエルガー『愛の挨拶』
4人の見事に共鳴する『音楽』を聞きながら・・・
涙がこみ上げた私でした。
”すばらしい自分たちのアイデンティテーを
どのように育んでいらしたのかしら?”
うらやましさいっぱいの疑問が湧きました。
きっと・・・
沢山の人々が楽しんでくださる『音楽』を背負うという
『任務』を果たしてきたのでしょう。
社会に『音楽』で貢献してきたのです。
感服します。尊敬します。
5月6日には
我が友人の神戸市民交響楽団の『定期演奏会』です。
今日は、我が友人の『室内楽』でした。
心動かされる『音楽会』が続きます。
感謝!感謝!
そして。
今日は4月29日。復活節第二金曜日。
『聖カタリナ(シエナ)おとめ教会博士 記念日』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/689553817305676bd68ac8ab8e36e958.jpg)
1347年。イタリアのシエナに生まれる。
小さい頃から完徳の道を志し、ドミニコ会の会員になった。
神と隣人に対する愛に燃え、
イタリアの諸都市の平和と一致のために努力した。
また、
ローマ教皇の権利と自由を擁護し、
修道生活の刷新を推し進め、
聖霊による熱い信仰心とすぐれた教えに満ちた著作を残した。
1380年。36歳。 死去。
『毎日の読書』より
『今日の入祭唱』
『賢い思慮深いおとめよ、
あなたは、燃える灯を手にして、キリストを迎えに行った。
アレルヤ。』
『今日のアレルヤ唱』
アレルヤ、アレルヤ。
『人はパンだけでなく、神の言葉によって生きている。』
マタイによる福音書 4章4節 アレルヤ、アレルヤ。
『今日の福音 イエスの御言葉』
『そのとき、イエスはガリラヤ湖、
すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/f38f7e4f550445cd7af8dcca418761e5.jpg)
大勢の群衆が後を追った。
イエスが病人たちになさったしるしを見たからである。
イエスは山に登り、弟子たちと一緒にそこにお座りになった。
ユダヤ人の祭りである過越祭が近づいていた。
イエスは目を上げ、
大勢の群衆が御自分の方へ来るのを見て、
フィリポに、
「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」
と言われたが、
こう言ったのはフィリポを試みるためであって、
御自分では何をしようとしているか知っておられたのである。
フィリポは、
「めいめいが少しずつ食べるためにも、
二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」 と答えた。
弟子の一人で、シモン・ペトロの兄弟アンデレが、
イエスに言った。
「ここに大麦のパン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/1dd65d70b616ae43ac5659428b902f75.jpg)
けれども、
こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」
イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。
そこには草がたくさん生えていた。
男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。
さて、
イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/8c58aa83d11e393f757946c60241e589.jpg)
座っている人々に分け与えられた。
また、魚も同じようにして、
欲しいだけ分け与えられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c5/8fb122964697d9c13bf7a8b32432a4b0.jpg)
人々が満腹したとき、
イエスは弟子たちに、
「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」
と言われた。
集めると、人々が五つの大麦パンを食べて、
なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。
そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、
「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」 と言った。
イエスは、
人々が来て、自分を王にするために連れて行こうとしているのを知り、
ひとりでまた山に退かれた。 』
ヨハネによる福音書 6章1-15節
今日のイエス様は、
モーセがしたように、
荒れ野で民を養いました。
イエス様は、
人間の生活に※『欠かせないもの』※をくださるのです。
※お腹を満たす『パン』です。
同時に、
お金で買うことができない、
※心を満たす、イエスご自身である『パン・聖体』です。
※『神の御言葉』である『イエス様ご自身』です。
今日のイエス様は、
少年が持っていたパンと魚のお陰で、
皆に足りる以上の『パン』を準備なさいました。
更に、
余った『パン』:『12籠分』は、他の人を満足させるので、
大切にするようにと、すべての人々に配るようにと、
12人の弟子たちに命じたのです。
12人の弟子たちは、
人々に『パン』を与えて『イエスの仕事』を続ける
『任命』を受けたのです。
私たちは、
今も、キリスト様から有り余るほどの『恵み』を頂いています。
そして、
お人に、イエスから頂いた『恵み』を渡す『使命』を受けているのです。
私たちも、人々に、イエスを紹介できると嬉しいですね。
祈りましょう。
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
今日からの皆様のGWが、楽しく幸せな日々となりますように・・・
お祈り申し上げます。 お元気で!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます