昨日は、東北は大雪でした。
お正月休みに家族が全員そろいましたが、あたふたと帰っていった息子たちの中で、次男だけがゆっくり休みをとり昨日帰る予定にしておりまして・・・
私は休みを頂いて仙台空港へ見送りに行く予定でしたので、まあ、やきもきやきもきしていました。
仙台市内は雪でしたが、空港のある名取市は大雨、強風でしたね。狂風のような強風といったところでした。
こんな天候で飛行機は大丈夫かと心配しましたが、JALはダメだと思う であり ANA は大丈夫だと思うよ という結論を出したようです。ANAだった息子は成田へ発つことができ、無事に帰りました。そして、これをもって、私のお正月休みが終わりました。
ところで、昔大学生だったころ、一人暮らしは楽しくて、友達ともたくさん遊んだものでした。
今もひとり暮らしなんだけど、どこが違っているのだろうか・・・と、考えます。 端的に思うのは、年齢でしょうが・・・実はそうではないのではないかと思うのが私の考えです。
たぶん・・・
①大学生のころはみんな一人暮らしだったりするから、それがあたりまえだったけど、今は、私の年齢の人はひとりで暮らしていないから、比べてみると寂しくなったりする。
②大学生だったころは、自分から友達を作ったり、途上であることを意識していたが、今は、長い間の温かい家庭生活の中で、途上より守りを固めた生活をしていた為に、大きく意識が変わってしまった。
③昔は、アパートだったけど、今は一軒家に住んでいて、広さを感じる。
以上のようなことかな~と思うのです。
であれば、やはり意識をもとに戻し(リセット)途上を意識して、お友達探しをしたりすることが大事なのかもしれません。友達100人できるかな?に挑戦してみますか。