新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

7月23日 その2 包装容器と包装材料の変遷

2016-07-23 13:08:57 | コラム
リサイクルとリユース:

畏友・尾形氏と佐藤氏が交換された議論を拝読して、一寸本筋から離れた議論を思い付きました。それは牛乳の容器の変遷でした。牛乳は「乳等省令」(だったか?)という厚生省(現厚労省)の条例があり、牛乳瓶、ガラスです、に充填されるものと決まっていました。そこに50年代にアメリカから先ず蝋漬けにした紙パックが入ってきました。ご記憶の方は少ないと思いますが、”Blue Seal”という飲料で進駐軍専用でしたが、一部が横流しされて市場に出ていたと記憶します。

その紙パックを蝋漬けした容器を採用しようとした乳業会社は、厚生省に「例外容器」としての紙で作ったパックの採用の申請をして審査を経て「例外」が認められました。即ち、現在では当たり前の紙パックは例外だったのです。そして、例外容器を採用する乳業会社は、その都度厚生省に「例外容器申請」を、そのアメリカ製の紙の見本等を申請書に添付して、厚生省の審査とテストを経て許可されました。

その後、蝋漬けではなくポリエチレンフィルムを両面にラミネートした紙パックが導入されると、その例外だった容器が「例内」を遙かに超える比率となったのですが、それでも入牢省令は変わらず、例外申請が続きました。すると、今度は紙だけではなくアメリカ製のPEのレジンもアメリカからその都度取り寄せて、書類とともに提出して安全性の検査を受けねばならなくなりました。安全に決まっていますが、そこがそれお役所仕事でした。

ガラス瓶が使われなくなった理由を説明すると長くなりますが、ガラス瓶は全部回収して洗瓶の機械にかけて洗うのですが、その牛乳も混じった廃液が下水を汚染するという事態になって忌避されたのです。即ち、ここでは古くから「リユース」はされていました。それに、ガラス瓶は割れたらおしまいですが、紙パック綺麗な印刷も出来るし、一回きりの使用ですが回収の手間がなくその合理性が評価されました。アメリカの紙パックメーカーは”single service division”などと称していたとこもあって、一度使えば終わりを表していました。時代の流れと環境問題があって徐々に且つ急速に紙パックに取って代わられ今日に至ったのです。

次は段ボール箱です。その昔は包装材料は主に木箱でしたが、その容器というか包装材料としての使命を果たした後の処理が非常に手間と費用がかかることで、徐々に段ボール箱に置き換えられました。段ボール箱の紙は古紙として回収された後でリサイクルが可能なので経済性が高くまた環境に優しいのですが、合理的だということで評価され木箱が消えていく運命になったのだそうです。「なったそうです」と言うのは、私はこの分野には関係したことがなく、大筋で受け売りなのです。

既にお解りの方はおられると思いますが、段ボール箱は典型的な「リサイクル」可能製品なのです。牛乳パックだって1980年代には使用後に回収してリサイクルしようという運動が始まっていました。牛乳パックパックの使われている木材繊維は極めて品質が高く、一回で捨てるのは勿体ないと、我が国の主婦の方が起こした運動がありました。

何を言いたいのか解りにくいのでしょうが、時代の流れで環境保護が重要視され、使用後は廃棄される包装容器と包材の合理化が進められ、包装の形態が変化したというお話です。今、段ボール業界が最も恐れているのは、あの箱は一回使ったら終わりという(古紙になるだけ)という経済性に乏しいことと、本来はタダにしたい容器に金を払いたくない需要家が増えて来たので、何時他の包装形態に切り替えられるかと戦々恐々なのです。

事実、市況次第でコストが変動しやすい段ボール箱を嫌う需要家の中にはプラスティックの熱収縮フィルムを採用するところもあるなど、パッケージングのコスト削減は始まっています。また、パレットの上に紙で包装したパックを積み上げてシュリンク・ラップするソフトウエアもずっと以前に開発され実用化の段階にあり、時代の変化の先行きは私のような門外漢にはとても読めません。


ドナルド・トランプ氏の共和党の大統領候補指名受託演説を聴いて

2016-07-23 09:28:47 | コラム
共和党の大統領候補指名の受託演説を聴いて:

あらためて「トランプ氏が提示する問題」を考えさせられました。一言で言えばキャンペーンの頃と変わっておらず「見当が違うのではないか」でした。大幹部が大会をボイコットしたのも頷けます。テレビのニュースで受託演説は一部しか聞けませんでしたが、問題点は全てあの演説の中にあると思います。そこで、少し細部を考えてみます。

先ずは簡単なところから取り上げますと、"Make America great again"は考えさせられる点が多々あります。即ち「再度偉大にしよう」とは「今は偉大ではない」と言って自分の国の現在の有りようとその弱点をさらけ出しているのは謙虚のようであっても、アメリカ人的ではないと感じます。彼はそこまで意識していないと思わせます。何故、「オバマ大統領の8年間でここまで弱体化したアメリカを建て直そう」とハッキリと言わないのかと疑問にすら思うのです。他の項目ではあれほどあからさまに言っていながら。

弱体化したアメリカの再建が、国境に長城を築くこと、TPPを排除すること、保護貿易体制を採ること、イスラム教徒の入国を禁止することと移民の排除、同盟国の防衛の経費を軽減すること等々にあるのでしょうか。私はオバマ大統領の失政で世界の警察官を辞め、中近東を混乱させ、ロシアに舐められ、イランと親密になってサウジを怒らせ、あまつさえISを蔓延らせてしまった事等々を建て直すことこそが急務であり、"America first"でうちに閉じこもることだとは到底思えないのです。

アメリカは世界最大の経済大国です。それが傾きかけた現在を建て直すことにこそ、全力を挙げるべきだと思うのです。弱体化した製造業の再建には先ず労働力の質の向上があります。その問題は1994年にカーラ・ヒルズ元通商部代表大使が対日輸出を増やすのに必要なことは「識字率の向上」と「初等教育の徹底」を挙げられたのが誠にその通りです。20年経った今ではより移民が増えて識字率も下がったかと懸念しますし、労働力の質が向上したかは疑問でしょう。

これなどはTPPを排除する以前の問題でしょうよ。低い労働力の質で作られた製品は世界の何処に行っても売り負けていました。アメリカ国内市場のユーザーは極めて寛容であの質の低い国産品を余り苦情も言わずに受け入れてきました。それで甘やかされた製造業者は「我こそ世界最高」と誤解し、認識を誤ったのです。上智大学経済学部の緒田原教授は全盛期のW社の輸出品目を聞いて「それではアメリカの輸出は植民地のパタンではないか」と呆れました。

極論を言えば、輸出品がボーイングしかなかった、一次産品の輸出しかなかった産業界をどうやって建て直すのかを論ずべきでしょう。中国からの非耐久消費財の輸入にあれほど依存しながら、中国との関係を如何に維持するかを考えて欲しいと思います。中国からは輸入だけではなく、資源小国であるのでアメリカの一次産品の重要な輸出相手国です。紙パ業界で言えば「中国はアメリカ最大の古紙輸出の得意先」なのです。だが、アメリカはその中国が作る紙の輸入を関税で閉め出したりしています。自己矛盾でしょう。ボーイングしか輸出の花形がない経済をどうするかを考えて然るべきでしょう。

簡単に言えば「質の低い労働力で作られた製品を受け入れてくれる相手国が減っていることをご承知か」なのです。その点では、トランプ氏の「移民制限政策」は正解でしょうが、今既に入ってしまった低質の労働力の改善と改良が急務でしょう。だが、これには即効性は求められません。だが、それに努めなければ「百年河清を待つ」に等しいでしょう。言いたくはありませんが、我が事業部は労働組合員の意識改善に懸命に取り組み、日本という最大の輸出市場での地位を確保しました。製造業と不動産の売買や開発とは、根本的に違うとご認識願わねばなりますまい。

アメリカは基本的に輸出国ではありません。内需に依存した国です。であれば、トランプ氏が主張するように国内市場に閉じこもっていれば良いのかも知れません。また産業の在り方が東海岸に偏重し、その主たる相手先は欧州にあります。その東海岸からアジアへの輸出には地政学的にも隘路が多過ぎます。アジア向けの輸出に適した西海岸にはこれという輸出産業がありませんし、嘗てはエース級だった紙パルプが衰退したので、一次産品の林産物しか残っていません。往年はアイダホ州からのフレンチフライ用のポテトなどというのがありました。

未だ未だ言うべきことはあるかと思いますが、取り敢えずはこの辺りまでが思い浮かびました。

我ながら良く動いたものだった

2016-07-22 17:28:14 | コラム
7月20日、21日:

20日:
早朝から始動した。朝9時にはジムに入って先ずは計量してストレッチから。未だに運動部時代の習慣が残っていて同じ運動を同じ手順で休む暇なく繰り返しているのだが、自分でも不思議なほど体が勝手に動いて行く。これで本当の運動になっているのかと疑心暗鬼に陥ることすらある。約20分ほどで終了し一息ついてからと言うか、一寸うがいをして喉を潤して後にウオーキングに向かう。

ウオーキングは壁に掛かった大きな時計を見ながら100 mを約1分5~10秒の早さで、かかとから着地してつま先で蹴るようにして歩く。以前は2~3 kmは歩いていたが、いまや諸条件を考慮して1周100 mのインドアトラックを10周回って終了する。この辺りで汗も出てくるので、水を一口飲んで休養するか手洗いに行ってくる。それからはエアロバイクである。病院でのリハビリテーションではストレッチが20分にこのバイクが20分だったが、ジムではウオーキングを挟んでいるのでバイクは10~13分程度で上がってしまう。余り負荷をかけないで漕いでいるが、それでも2~2.4 kmほどは走行したことになる。

そこでまた一休みしてからマッサージチェアで15分ほど体をほぐす、と言うか、ほぐしたつもりになって終了。それからシャワールームに向かうのだが、そこで忘れてはならないのが運動後の計量。大体300~400 grmほど減っている。そこでまた水分を補給してからシャワー。一度痛めた心臓には浴槽の水圧は好ましくないと聞かされているので、入浴はしてもごく短時間。それでも気分爽快である。

この日は新宿住友ビル内の理髪店に予約を入れてあったので、JR高田馬場駅から新宿駅に向かった。ゆっくりと西口の地下通路を歩いていると、昼食が未だだったと気がついたし、予約時刻には未だ間があったので、経済的であると思ってセンタービルの地下の吉野家に飛び込む。暫くぶりに味わったが、すき家と比べると塩辛い感がある¥380。店内は流石に場所柄勤め人ばかり。「もう少し良いもの食えよ」と言いたい来もする。

理髪店ではもう20年近いつき合いである女性の理容師さんに先ず顔色と皮膚の状態から健康状態を診断して貰う。来る度に好転していると言われて一安心。今回は夏場に入ったことでもあり思い切って短くして貰い、誰の為何の為か知らない美顔術を施して終わり。高齢化したせいか髪の伸びる速度が落ちて2ヶ月に一度ほどしか来ないでも見場は悪くならないと勝手に決めている。ナーに、本心は経費節約だがね。

そこから小田急百貨店のHALCの地下の食料品売り場を見回ってから、小滝橋通りを走るバスをシルバーパス利用で帰宅。14時近かったのでまた家で休憩を取ってから、16:48の新橋行きのバスで平河町二丁目に向かう。なるほど、旧赤坂プリンスホテルの跡地には新たなホテルが完成していたし、西武らしく高いのが特徴だった高級レストランの”Trianon”が入っていた旧館も元通りの場所?にあった。

この日は18時から篠宮良幸君主宰の水曜会が都道府県会館の15階で開催されるので、久しぶりに参加するのだ。当夜の講師は山本優美子さん(なでしこアクション・代表)で、「日韓合意も関係なし!終わらない捏造慰安婦。日本から国連経由で世界に拡散」と題して「如何に慰安婦問題が不当に勝手に世界に広められてしまったかと、我が国の諸外国向けの情報発信量が不足で、正当ななされるべき反論が極めて不十分である事等々」を女性らしい、無駄がない鋭い切れ味で解りやすく語られた。素晴らしい講演だった。この優れた講師を発掘された篠宮君に敬意を表したい。

帰宅すれば21時近く、テレビでは確か井岡一翔のタイトルマッチを中継していた。終わりまで見る気力はあるにはあったが、途中で断念して就寝。It was a long day.

21日:
前日にも劣らぬ活動振りだった。24日の週は都外に出る予定の為動けるのが今日しかないとばかりに、10時前に雨中を出かけて代々木上原駅前の吉田クリニックにプラセンタ・エキスの注射に向かう。近頃は山手線に時間に追われて乗ると不思議に遅れが出るのだが、この日はまさかのことで追い返しで乗るはずだった小田急が7分ほど遅れて新宿駅に到着した。急ぐ旅ではなかったので大目に見たが、何故こういう目に遭うのだろうか。今週が強行軍だったことを考えて、プラセンタ・エキスの他に所謂「ニンニク注射」に似たビタミンの注射も受けて降りしきる雨の中を帰宅。

帰路は家内の用事も兼ねて途中下車して新宿駅西口の銀行の支店2ヵ所立ち寄る。何処かで雨中にも拘わらず誰か演説をしているのが聞こえたが、とても立ち止まって聞く気にはなれなかった。こういう日は午後からもまた出て行かねばならぬ事態となる気がして帰宅。昼食は家で軽くソーメンで済ましたが、水分は十分に補給した。一休みしていると、15日に発注してあった眼鏡が完成したパリミキから電話。矢張りもう一度外出するとの閃きは当たった。

また雨中を出かけた。この眼鏡はずっと使ってきたものが壊れたので修理に出したのだが3週間はかかると聞いて、新たに作らざるをえないかと発注したものだった。ところが、修理は3日程で完了し新規の発注は無駄球になってしまったかの感があった。だが、検眼して貰うとまた更に視力が低下していたようだったので、言わば怪我の功名のような結果になった。新品と修理済みを受け取って帰宅すれば早くも17時。この日もまた良くも動き回ったものだったと、自分を褒めるよりもややすや不安だった。だが、その為に注射を受けてあったのである。83歳、病み上がり、善くぞ無事だった。

7月21日 その3 時代の変化は早くて大きい

2016-07-21 13:55:39 | コラム
1974年に思う:

畏友尾形氏に指摘されて1974年とは今を去ること42年前だと初めて気付きました。その後の世の中の変化は当に早く且つ大型でした。あの頃を思えば、とてもアメリカの紙パルプ産業の大手だったMead Corp.という老舗が消滅するなどと誰が予想したでしょうか。合併に次ぐ合併という業界再編成で、今やMeadの社名は完全に消え去りました。アメリカ最大級だったWeyerhaeuserは社名は残っていますが、紙パルプ部門が実質的に消え、実態は100年前の材木会社に逆戻りと言えるでしょう。

そのW社は2005年に洋紙事業部(業界以外の方が模造紙と呼ぶ白い紙、即ちコピー用紙のような紙)を売却し、その不倶戴天の敵というか良きcompetitorにして世界最大のInternational Paperも、ほぼ同時期に塗工印刷用紙事業を売却して、全世界に「製紙産業時代の終焉」を示しました。彼らはそれほど早く「紙」がIT化にやられることを見通していたのですから恐るべきです。IPは2007年に成長が見込めないアメリカ市場への新規投資はしないと「経営体質転換」を宣言しました。両社とも先見の明があったのかと思わせます。

私が「携帯電話は20世紀最悪の開発商品」と言って頂門の一針の読者から「新しい文明の利器を批判するとは何事か」と非難されたのもこの頃だったか正確には覚えていませんが今やスマホとやらの時代になっています。私は「ポケモンGo」だったかの登場で益々「ながらスマホ」が増えるその災害が生じることを恐れております。ダウンタウンの松本人志がスマホのメールが流行りだした頃に「携帯は電話やろ。話さんかい」と喚いたのが懐かしく感じられます。それが今日ではメールどころかゲームの時代です。これも現代の急速な変化の一つの表れでしょうが、後期高齢者歴が10年に迫る私には歓迎出来ない、したくない変化なのです。

UKのEU離脱もその変化の一例でしょうし、ロシアのドーピングによるオリンピック閉め出されも薬物の負の意味での進歩と変化の悪い例でしょうか。私はnaiveにも真剣にロシアにはアフリカ系に対抗する素晴らしい白人の運動神経を持つ選手が多く存在するのだと思っていました。アメリカに黒人の大統領が出現することを誰が予期していたでしょうか。誰がトランプが共和党の正式に大統領候補に指名されると期待したでしょうか。これも”one of the major 変化s”でしょう。


7月21日 その2 後半戦に入ったプロ野球に思う

2016-07-21 09:06:07 | コラム
冷静なる評論家は語る:

昨夜ある会合で「何故あれほど巨人を嫌うのか」と率直に尋ねて下さった方がおられた。そこでこの機会にプロ野球のリーグ戦のこれまでと、先行きを冷静に考えてみよう。巨人嫌いの弁は一先ず措いておく。

今好成績のテイームは?
私は昔から「今好況を謳歌する会社は遠からず業績が悪化すると予測して間違いない。何故ならば、半永久的に栄えることなどあり得ないのかから」と主張してきた。この説に当てはまる会社や業種がどれほどあったかなどは今更例を挙げるまでもあるまい。強いて挙げれば我が紙パルプ産業などは典型的で、私が入社した1955年には最早戦後間もなくの三白景気が去りかかってはいたが、今やアメリカには総合製紙会社など存在しないほど衰亡した言わば絶滅危惧種のようになり果てた。

三強三弱のパ:
と言って考えてみれば、前半には何時優勝へのマジックランプが点灯するかと散々持て囃されたソフトバンクが、20数回無得点で昨日だったか後半に入って初めて勝ったという状態で、日本ハムに4.5ゲーム差に迫られた。そのハムも15連勝だったかで追い上げたのだが、その勢いが何時まで続くか、夏場をどうやって乗り切るかが課題だろうし、二刀流などと言う意味不明の働きを買って出ている大谷が疲れてしまった時に本当の実力が問われるだろう。中田翔があれほど不安定では困る時が来はしないか。

パシフィック・リーグは現在第3位にいるロッテまでの勝負で、後は付けたりかと思うほど不安定だ。これでは幾ら「実力のパ」を誇っても球団の営業的には面白くないのでないかと、勝手に他人の疝気を病んでいる。

セントラル・リーグ:
ここでの興味は勢いだけでここまでやってきて、巨人を前半で10ゲームも離した広島が「何時からどのくらい弱くなっていくか」にかかっていると思う。ここまでは未知数だった鈴木誠也がそれこそ神がかったように打ちまくり、39歳になった新井貴浩が未だ嘗て見たこともないほど当たっているのだが、こういう連中が夏場をどうやって乗り切るかと、人数が足りない先発投手をどうやって回転させていくかが課題だろう。そこを監督としての経験がない緒方幸市がどうやって乗り切るかだと思うが、容易ならざる課題だろう。言い方を変えれば「全員が未だ勝ち方を知らない」のが怖いという意味。

さて巨人だ。嫌いは理由はスポーツと勝負の世界を知らないお偉方が盟主然として君臨し、金さえ出せば良いのだろうとばかりに余所のうちで使い古した過去の名声だけに縋った者とか、ビリのテイームの四番打者だった者を買い入れたら守備だけは上手かったというような具合で、不備なスカウト陣を駆使して評判だけで既成戦力を集め、チャンとしたスカウテイグ出将来有望な若者を取ってきて育てる気が無い経営方針が気にくわないのだ。少しは広島を見習えと言うこと。

だが、困ったことに他球団とは比較にならないほど選手層は厚い、もし年齢の問題を問わなければ。しかし、ここに来てこれまで使わなかった橋本であるとか、新人の山本が良い働きをして勝つには勝ちだした。このように高齢者を夏場は休ませて未経験な若者を上手く使って乗り切れば、疲れが出る広島が落ちてくる頃には追いついてしまっているかも知れない危機感を覚えている。誰がって、この私がだ。それは本意ではないからだ。この使い方が高橋由伸の本当の作戦だったら大したものだと思うが、彼の周囲にコーチたちの顔を見れば「そんなことはあり得まい」と思ってしまう。

このリーグでは残る4球団は後半にもお互いに食い合うだけで、とても上位2球団の足を掬うまでに行くとは思えない。昨年出会い頭のように優勝したヤクルトは山田一人が勝手に打ちまくれても、川端が骨折で、畠山が何時まで経っても出てこないし、バレンティンが2年前にはホームラン王だったそうだと思わせる程度では仕方がない。阪神はシーズン始めに何時まで好調を維持出来るかと言ったのが当たって、あの体たらくだ。金本監督はもう来年のことを考えた試合をする方が無難だろうと思うほど不出来だ。特に鳥谷が酷い。金本に彼を外す勇気があるのか、それとも泣くまで待つのか、決断が迫られているのではないか。

ラミレスのDeNAは善戦健闘の部類に入るだろう。だが、未だ未だ粗雑な野球から脱却出来ていない。もう少し頭を使う野球を覚えさせれば怖い存在になれるとは思うが、極論すればクローザーしかいない投手陣の強化が最大の課題ではないか。余計な心配だが、ラミレスはスペイン語が母国語はずで英語は危なっかしいと聞こえる。だが、通訳は英語のよう。あれで良いのかな。中日は滅多に試合を見る機会がないので割愛。