安倍総理が「小・中・高の一斉休校」を要請:
今回は初めての試みで「誰の言葉かを引用する」のを明らかにしていこうと思う。
私はこの度の新型コロナウイルスの感染が始まった頃に、橋下徹氏の「小・中・高の一斉休校のような思い切った手もあるのではないか。橋下氏は我が国は民主主義国家なので、大阪でこの件を言いだした際には、方々で反対の声が上がったので対応が大変だった」を引用して、「難しい事態が生じることが予想されるので、例えば一斉休校やある地域の封鎖のような思い切った手でも打つ必要があるのでは」と指摘していた。
大阪の場合と我が国全体とを同一に論じるなと言われそうだそうだ。だが、今回のような事態に立ち至れば政府は「やるか、やらないか」の二者択一のような決定を強いられるのではないかと私は考えている。目下当面している新型コロナウイルスによる感染の蔓延の事態に際して、厚生労働省と加藤勝信厚生労働大臣は余りにも決断力に乏しく、何らの効果ある決定を下せずに、ただひたすら逃げまくっていただけだったのは非常に遺憾だ。特に酷いのは「検査を多くの機関で行えば患者が殺到して大混乱を生じる」などとの逃げ口上で、これなどは国民を無視した逃げ口上の最たるものだ。
私は、昨日何故安倍総理が正面から登場されずに三百代言にも劣る加藤勝信厚生労働大臣だけに対処させ且つ語らせるのかと不満を述べたばかりだ。そして、遂に総理が矢面に立たれて「イベントとやらの自粛要請」に加えて「小・中・高の一斉休校」をも要請された。私流に言えば、まさしく“Better late than never”の決断であり、要請だった。果たせるかな、テレビも新聞も橋下氏の場合のように反対の声が方々で上がっていると報じた。なるほど、橋下氏はこういうことを経験されたのかと思って眺めている。
私は上記のように、現在具体化しつつある有事(ではないのかな)に際しては、思い切った二者択一というか二進法的な考え方で臨まないことには、後になって「あの冒険としか思えない手段が有効だったので、事態を素早く終息出来た」といえるような手を打ってみる事が肝要だと思っている。それを実行する為に多少の反対に遭うとか、火の粉を浴びるのが政府の役目だろうと考えている。その催し物(「イベント」なんていうカタカナ語は使わないよ)を中止した為に興行界に損失を生じるのも、後難を恐れて言えば「大事の前の小事」ではないのか。要点は「国民の生命に重きを置いて何処が悪いのか」だ。
もしかすると、今回の総理の要請で法人や個人に経済的な損害が生じる場合があるだろう。そのような事態が生じたら、大前研一氏が述べていたように「新型コロナウイルス問題が収束した後に恐れながらと訴えて出れば良い」という考え方を当て嵌めれば十分だと思っている。この辺りが、私が最初に言いだした「思い切った手を打つこと」なのである。私には「一斉休校」がどれほどの効果を発揮するか否かなどは予測できる訳がないが“Better late than never”で踏み切られたのは結構なことだと思うのだ。。
だが、このまま無為無策で検査機関も増やさず、保健所に検査を拒否させ続ける態勢も、可及的速やかに改善すべきだ。それが加藤厚労相に出来るかは極めて疑問だと思わずにはいられない。この際、加藤厚労相は少しは決断力を発揮して、速やかに総理に「この際検査の基準を改めるべきでしょうか」と伺って見ればどうだろう。それも出来ないのならば、出処進退を考えて貰いたくなるのだ。それが大臣の役目ではないのか。
今回は初めての試みで「誰の言葉かを引用する」のを明らかにしていこうと思う。
私はこの度の新型コロナウイルスの感染が始まった頃に、橋下徹氏の「小・中・高の一斉休校のような思い切った手もあるのではないか。橋下氏は我が国は民主主義国家なので、大阪でこの件を言いだした際には、方々で反対の声が上がったので対応が大変だった」を引用して、「難しい事態が生じることが予想されるので、例えば一斉休校やある地域の封鎖のような思い切った手でも打つ必要があるのでは」と指摘していた。
大阪の場合と我が国全体とを同一に論じるなと言われそうだそうだ。だが、今回のような事態に立ち至れば政府は「やるか、やらないか」の二者択一のような決定を強いられるのではないかと私は考えている。目下当面している新型コロナウイルスによる感染の蔓延の事態に際して、厚生労働省と加藤勝信厚生労働大臣は余りにも決断力に乏しく、何らの効果ある決定を下せずに、ただひたすら逃げまくっていただけだったのは非常に遺憾だ。特に酷いのは「検査を多くの機関で行えば患者が殺到して大混乱を生じる」などとの逃げ口上で、これなどは国民を無視した逃げ口上の最たるものだ。
私は、昨日何故安倍総理が正面から登場されずに三百代言にも劣る加藤勝信厚生労働大臣だけに対処させ且つ語らせるのかと不満を述べたばかりだ。そして、遂に総理が矢面に立たれて「イベントとやらの自粛要請」に加えて「小・中・高の一斉休校」をも要請された。私流に言えば、まさしく“Better late than never”の決断であり、要請だった。果たせるかな、テレビも新聞も橋下氏の場合のように反対の声が方々で上がっていると報じた。なるほど、橋下氏はこういうことを経験されたのかと思って眺めている。
私は上記のように、現在具体化しつつある有事(ではないのかな)に際しては、思い切った二者択一というか二進法的な考え方で臨まないことには、後になって「あの冒険としか思えない手段が有効だったので、事態を素早く終息出来た」といえるような手を打ってみる事が肝要だと思っている。それを実行する為に多少の反対に遭うとか、火の粉を浴びるのが政府の役目だろうと考えている。その催し物(「イベント」なんていうカタカナ語は使わないよ)を中止した為に興行界に損失を生じるのも、後難を恐れて言えば「大事の前の小事」ではないのか。要点は「国民の生命に重きを置いて何処が悪いのか」だ。
もしかすると、今回の総理の要請で法人や個人に経済的な損害が生じる場合があるだろう。そのような事態が生じたら、大前研一氏が述べていたように「新型コロナウイルス問題が収束した後に恐れながらと訴えて出れば良い」という考え方を当て嵌めれば十分だと思っている。この辺りが、私が最初に言いだした「思い切った手を打つこと」なのである。私には「一斉休校」がどれほどの効果を発揮するか否かなどは予測できる訳がないが“Better late than never”で踏み切られたのは結構なことだと思うのだ。。
だが、このまま無為無策で検査機関も増やさず、保健所に検査を拒否させ続ける態勢も、可及的速やかに改善すべきだ。それが加藤厚労相に出来るかは極めて疑問だと思わずにはいられない。この際、加藤厚労相は少しは決断力を発揮して、速やかに総理に「この際検査の基準を改めるべきでしょうか」と伺って見ればどうだろう。それも出来ないのならば、出処進退を考えて貰いたくなるのだ。それが大臣の役目ではないのか。