本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

最新のマーケティングを2時間で。

2019-03-04 22:00:49 | 2019年始動。革命のスタート。
小宮一慶の 実践! マーケティング
クリエーター情報なし
日本経済新聞出版社


本業強化。
コトラー、ドラッカーをベースに体系的にマーケティングが学べる一冊。
⇒マーケティング、企業が個人がどうビジネスを展開するか考える上での戦略の道しるべ。
マーケティングの体系がかなりわかりやすく学べる一冊。


①マーケティングマインド★★★★★
★ ★★★★マーケティングのプロになるためには,まず、プロの買い手になることが大切だと私は思う。うまく売ろうとする人は、その前にうまく買う人でないといけないのだ。
だからどんな商品を買うときでも、支払った価値に対して,満足、感動できる商品、サービスであったかを考えるクセをつけておく必要がある。146
⇒マーケティングに対する感度を高める:
★ ★★★憂いている商品やサービスについて、定期的発表する機会を持つ。211

【よい仕事】①根本
①顧客が喜ぶこと②働く仲間が喜ぶこと③工夫の3つだ。この3つを働く人が行うことが企業反映の根本だと思っている。225

0はじめに★★★★★
マーケティングとイノベーションだけが成果を生む。3〜ドラッカー
マーケティングとイノベーションこそが、企業が勝ち残るための2つのキーワードなのだ。3


【マーケティング】
顧客が欲するものを見つけ出し,提供することがマーケティングだ。3
⇒ニーズを見極め.それを満たすために、製品やサービス、価格,プロモーション、流通を考えること。220

マーケティングとは人間社会のニーズを見極めてそれに応えることである。17〜コトラー
0★★★★★
本物のマーケティングは、我が社が売りたいものは何かと問いはしない。顧客が買いたいと思うのは何かと問う。〜ドラッカー
210 ★★★★★★はじめに↑↑0
⇒マーケティングの目的は,セリングを不要にすることなのである。マーケティングの目的は,顧客について充分に理解し,顧客にあった製品やサービスが自然に売れるようにすることなのだ。23
⇒★★★顧客にあった製品やサービが自然に売れるようにすること。24


②マーケティングを深める★★★★★
誰が顧客なのか
顧客はどこにいるか
顧客は何を買うか、顧客にとって価値は何か28

<QPS Quality 商品の品質Price価格 Service 左の2つ以外すべて>110
⇒顧客が求めるのはQPSの組み合わせ。110
⇒Serviceはお金を支払って得るもの以外のすべて111
⇒他社商品と差別化する差異に、このQとPとSのどこを重点的に変えていくかということを考えなければならない。112
⇒顧客は自分にとって最適のQPSを無意識に選ぶ。111
⇒求めているQPSのバランスは常々かわる。113
②★★★★★
◇ Sが決め手となる場合がある。129★★★★
顧客は商品Qや価格Pだけで商品を選んでいるわけではないということだ。それ以外の要求のすべてがSだ。ここでは認知,評判、アベイラビリティ、デリバリー、人、アフターケア,店舗、クレジットの8つ。129

認知:知らない商品は買えない。130

アベイラビリティ:利用可能生
⇒手に入るか?

③事例★★★★★
事例:メガネのJINSはQを進化させて機能性アイウェアというジャンルを生み出した。118
⇒従来のメガネをかけないひともターゲットに
⇒JINS MOISTUREジンズモイスチャー:ドライ対策メガネ
 JINS SCREEN ブルーライト除去メガネ

◇顧客価値を見誤るな!
顧客はどこにいるかというドラッカーの問いかけも重要だ。自社の強みや独自性を行かせ,それを理解してくれる顧客はどこにいるのか?34
⇒★★★★キャデラックは、ダイヤモンド、ミンクの毛皮と競っている。キャデラックの顧客は輸送手段を買うのではなく地位を買っている。〜ドラッカー42 はじめに★★★★★2↑↑


事例:SNSを使った例
飛騨高山:住み良いまちは行きよいまち35
11カ国語のパンフレット
来訪者へのアンケートと改善
⇒自ら敢行ルートを造りPR 松本、飛騨高山、白川郷、金沢38

③事例★★★★★
事例:アマノフーズ 食品本来の中核機能である美味しい食品、栄養のある食品に加えて、「利便性」を追求。


顧客は、商品やサービスを購入する。それを通じて自分なりの満足を得ようとする。47

④リレーションシップマーケティング★★★★ホsい
◇ リレーションシップマーケティング
いったん顧客となった人たちをいかに長い顧客でいてもらうか。51
⇒★★★★★ダメな会社ほど新規営業がうまい。149
⇒企業にとって,いかに多くの顧客を、得意客⇒支持者⇒代弁者⇒パートナーと関係を深化させていくかが、リレーションシップマーケティングの重要なポイントなのだ。152
④★★★★★
【リレーションシップマーケティングのコツ】
① 一番は偉い
相対的一番になる。159
一番は三越、老舗なら高島屋、伊勢丹の2階にあるヤングカジュアル
⇒多くの顧客、特にターゲット層としている顧客に主観的に一番と思ってもらえるQPSの組合わせを作り出して,顧客にそれを知らせることだ。自分のことロは◯◯で一番だとアピールするのだ。160

② あなたは特別
ひとりひとりを特別扱いする160

③ 感動が代弁者,パートナーを生み出す。162
自分が満足した商品やサービス、感動した商品やサービスを書き出す習慣を付ける。163

【マーケティングの5つのP】
⇒どこを差別化要因とするか?
コトラーの4PにPartnerパートナーを加えた概念。56
Products製品、商品
Price価格
Place流通
Promotion広告、宣伝
Partnerパートナー56
⇒専門性がどんどん高くなっていく現在において、どのようなパートナーを選ぶかが企業の命運を決めることも少なくない。103
⇒★★★ソフトバンクの飛躍のおおきなきっかけはiPhoneを独占販売できたことに起因する。


③事例★★★★★
戦略:ニッチャー戦略
ほかにはない商品、サービスを構築して,ニッチ市場を開拓すれば、他社と競合することなく、安定した収益を見込める。

事例:クラゲに特化した水族館 鶴岡市立加茂水族館 69★★★★★
⇒来場者が激減し,瀕死の状態だったが,クラゲの種類ギネス認定で息を吹き返す。
⇒コラーゲン入りクラゲ入りまんじゅう、加茂水族館限定のエチゼンクラゲ定食も人気に。/★★★★ニーズを周辺に広げる。

【ブランド】⑤ブランド★★★★★
本質的に、予想される製品やサービスのパフォーマンスを提供するというマーケターの約束。83
⇒自分のライフスタイルにあった商品を選ぶ人たちが増える中,従来と違ったブランド戦略も必要になりつつある。92

事例:流通を買える プリントパック 印刷にネットを持ち込んだ 93
はや印刷、やす印刷93

⑥これからのマーケティング★★★★★★
【デジタル時代のマーケティング】★★★★
情報収集や提供においても、ヒューマンタッチが大きな要素となっている場合も少なくない。むしろどうヒューマンタッチを加味するかということが、デジタル時代のマーケティングでも重要となる。182
⇒多くの人が利用している

事例:クックパッド
顧客に喜んでもらうという基本的なマーティングマインド
クックパッドが急成長したのは,ある企業からのしめじの広告以来があり,ユーザーにレシピ投稿を依頼したことから。

★ ★★★マーケティング+心理学の観点が必要である。188
マズローの5段階欲求段階

#マーケティング
#心理学
#営業
#ドラッカー
#コトラー
#コンサルタント
#イノベーション
#なれる最高の自分になる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日(日)のつぶやき

2019-03-04 06:12:20 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする