リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最新の住宅ニュースから

2007-06-30 08:31:59 | 家づくり
●住宅ローン金利上昇・三菱UFJなどの10年物、11年ぶり高水準

 7月から住宅ローン金利が上昇する。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの四大銀行は29日、金利を一定期間固定するタイプのローンをすべての期間で引き上げると発表した。市場金利の上昇を受けた措置で、上げ幅は0.1―0.25%。借り入れが多い10年物は三菱東京UFJとりそなの場合、11年ぶりの高水準となる。
 新しい金利は7月2日から適用する。10年物は各行とも0.25%引き上げる。最も低い三井住友は年4.05%、最も高い三菱東京UFJは年4.2%になる。みずほと三井住友の10年物は約3年ぶりの高い水準となる。10年物は全体の2―3割の利用者が選んでいるローン。金利上昇局面でも長期間、金利を固定できるので、人気が出ている。
 短い期間のローンでは、3年物が約12年ぶりの高水準となった。三菱東京UFJ、三井住友、りそなは0.15―0.25%上げ、年3.5%にする。みずほは0.15%上げ、年3.4%にする。


●06年度の民間住宅ローン、固定期間10年超の新規貸し出し・借り換えのシェア上昇

 国土交通省は、03年度から実施している民間住宅ローンの実態に関する調査の、06年度の調査結果を公表した。
 それによると、個人向け住宅ローン全体の新規貸出額のうち、固定期間が10年超のものは、05年度の16.6%から06年度上半期には22.4%に増加。他の住宅ローンからの借換え額のうち固定期間10年超のものは05年度の14%から06年度上半期23.4%に増加するなど、固定期間10年超のローンのシェアが上昇した。
 最近の金利上昇などの要因を背景とする。