私が来ているワイン展示会「Vunisud」では、ロゼワインの姿を多く見ます。
とりわけプロヴァンスはロゼに力を入れていて、それはすでに私たちもよく知っていることですが、実はコルシカもロゼがスゴイんです。

コルシカのワイン協会のトップBernard Sonnet氏にインタビューする機会をいただいた際、
コルシカワインの生産量の60%がロゼで、赤は30%、白が10%と聞きました。
だから、コルシカブースのアクセントカラーがピンクで、設置されたコルシカレストランのテーマカラーがピンクなんですね。

ロゼはフレッシュで、アルコールを低くつくれるので、暑い所向けのワインだとベルナール氏は言います。

ピンクの帽子! 実はひとついただいてきました(笑)

レストランメニューは改めて紹介しますが、コルシカスタイルのハンバーガーや人気スイーツなどをいただきました。

食事のお供にはロゼワイン
もちろん、白も赤もいただきましたけれど(笑)
ワイン紹介もまた改めて。
とりわけプロヴァンスはロゼに力を入れていて、それはすでに私たちもよく知っていることですが、実はコルシカもロゼがスゴイんです。

コルシカのワイン協会のトップBernard Sonnet氏にインタビューする機会をいただいた際、
コルシカワインの生産量の60%がロゼで、赤は30%、白が10%と聞きました。
だから、コルシカブースのアクセントカラーがピンクで、設置されたコルシカレストランのテーマカラーがピンクなんですね。

ロゼはフレッシュで、アルコールを低くつくれるので、暑い所向けのワインだとベルナール氏は言います。

ピンクの帽子! 実はひとついただいてきました(笑)

レストランメニューは改めて紹介しますが、コルシカスタイルのハンバーガーや人気スイーツなどをいただきました。

食事のお供にはロゼワイン
もちろん、白も赤もいただきましたけれど(笑)
ワイン紹介もまた改めて。
