Part1、Part2 から続きます

今はメールもSNSもLINEもあるので、郵便をなかなか使わないかもしれませんが、私の70代の叔母(福島在住)は外国からハガキをもらうのを楽しみにしているので、海外に出ると、いつも郵便局やポストを探します。
今回のモンペリエでは、ホテルのロビーに近隣美術館の展示案内のポストカード(無料)が置いてあったので、まずはそれをいただくことにしました。旅先では、ハガキを手に入れるのも一苦労なんです。
フランスの場合、切手は国鉄の駅の売店などで手に入ることが多いので、また、空港でも入手できる可能性が高いので、今回もどうにかなるだろうと思っていました。
が、地図を見ていて、Part1で紹介した水道橋のほんの手前に郵便局があることに気づきました。

フランスの郵便局 LA POSTE
若いお兄さんの局員さんに、「ハガキを日本に送りたいけれど、キレイな切手がほしい」(英語です)とお願いしたところ、探しに行ってくれて、こんな切手を出してきてくれました。

何かの記念切手 1枚1.25ユーロ
2016年2月現在、日本へのエアメール(20gまで)は 1.25ユーロです。
フランスの郵便料金は毎年1月に改定されるので、ご注意ください。

確かにキレイな切手ですが、周りを切り取らなくてはいけないのが残念(笑)
郵便局内でハガキを書き、切手を貼り、どこに出すの?と尋ねると、外のポストとのこと。

モンペリエ空港のポストを紹介した時にも書きましたが、
日本へは「Étranger」(エトランジェ)の方に投函します。
よかった~、これで一安心

水道橋の手前、画像のちょうど右の角のところに郵便局がありました。
その後、エロー県の庁舎(Préfecture de l'Hérault)前でひといき入れていた時、店頭にハガキを置いている本屋と、その隣に郵便局をまたまた見つけました。
今回は2回送りましょう

エロー県の庁舎の横にある郵便局

ここはかなり大きな郵便局のようです
日本の郵便局や銀行にもあるデジタルの番号札を取り、電光掲示板に自分の番号が表示されたら、その番号の窓口に行きます。
局内には切手の自動販売機もありましたが、私はキレイな切手が欲しいので、窓口を利用することにしました。
今回の担当はおじさん。先ほどの郵便局同様に「キレイな切手をください」とお願いすると、今度はこんな切手が出てきました。

なにかの植物の図柄で、根っこが長い! これも1枚 1.25ユーロ
隣の本屋さんで買ったハガキ(1枚0.4ユーロ)に貼ることにしましょう。

その場では出さず、モンペリエ空港、もしくはパリのシャルルドゴール空港で出すことにしました。
その方が、消印が違いそうですしね。
というわけで、モンペリエ空港で運よくポストを見つけたので、このハガキは空港のポストに投函しました。

さて、どちらのハガキが先に福島に到着するでしょうか?

今はメールもSNSもLINEもあるので、郵便をなかなか使わないかもしれませんが、私の70代の叔母(福島在住)は外国からハガキをもらうのを楽しみにしているので、海外に出ると、いつも郵便局やポストを探します。
今回のモンペリエでは、ホテルのロビーに近隣美術館の展示案内のポストカード(無料)が置いてあったので、まずはそれをいただくことにしました。旅先では、ハガキを手に入れるのも一苦労なんです。
フランスの場合、切手は国鉄の駅の売店などで手に入ることが多いので、また、空港でも入手できる可能性が高いので、今回もどうにかなるだろうと思っていました。
が、地図を見ていて、Part1で紹介した水道橋のほんの手前に郵便局があることに気づきました。

フランスの郵便局 LA POSTE
若いお兄さんの局員さんに、「ハガキを日本に送りたいけれど、キレイな切手がほしい」(英語です)とお願いしたところ、探しに行ってくれて、こんな切手を出してきてくれました。

何かの記念切手 1枚1.25ユーロ
2016年2月現在、日本へのエアメール(20gまで)は 1.25ユーロです。
フランスの郵便料金は毎年1月に改定されるので、ご注意ください。

確かにキレイな切手ですが、周りを切り取らなくてはいけないのが残念(笑)
郵便局内でハガキを書き、切手を貼り、どこに出すの?と尋ねると、外のポストとのこと。

モンペリエ空港のポストを紹介した時にも書きましたが、
日本へは「Étranger」(エトランジェ)の方に投函します。
よかった~、これで一安心


水道橋の手前、画像のちょうど右の角のところに郵便局がありました。
その後、エロー県の庁舎(Préfecture de l'Hérault)前でひといき入れていた時、店頭にハガキを置いている本屋と、その隣に郵便局をまたまた見つけました。
今回は2回送りましょう


エロー県の庁舎の横にある郵便局

ここはかなり大きな郵便局のようです
日本の郵便局や銀行にもあるデジタルの番号札を取り、電光掲示板に自分の番号が表示されたら、その番号の窓口に行きます。
局内には切手の自動販売機もありましたが、私はキレイな切手が欲しいので、窓口を利用することにしました。
今回の担当はおじさん。先ほどの郵便局同様に「キレイな切手をください」とお願いすると、今度はこんな切手が出てきました。

なにかの植物の図柄で、根っこが長い! これも1枚 1.25ユーロ
隣の本屋さんで買ったハガキ(1枚0.4ユーロ)に貼ることにしましょう。

その場では出さず、モンペリエ空港、もしくはパリのシャルルドゴール空港で出すことにしました。
その方が、消印が違いそうですしね。
というわけで、モンペリエ空港で運よくポストを見つけたので、このハガキは空港のポストに投函しました。

さて、どちらのハガキが先に福島に到着するでしょうか?

