昨日書きましたが、来月に手術入院を予定しているため、その準備になにかと時間を取られています。
年末に膝半月板の手術をした時は、手術を決めてから入院までの期間が非常に短く、あっという間の入院、手術、そして、え?もう退院したの?と友人に驚かれたほどのスピード退院でした(笑)
次に予定している手術は、膝半月板からの、第二弾。
元々の原因はこっちだから、と、医師と相談の上、仕事が落ち着く夏休み期間に次の手術のスケジュールを立て、手術日も予約していました。
が、いいタイミングなのか、新型コロナ禍です。
海外のワイン生産者が日本にやってくることも、こちらから海外に取材に行くことも、なくなりました。
この状況では、どんなに早くても、夏が過ぎるまでは、何もないでしょう。
ということから、前倒しで手術をすることにしました。
次の手術は、少し大がかりなこともあり、事前検査や準備が多くなっています。
輸血が必要な場合に備えて、自己血の貯血も行ないます。
400ccを2回採るため、貧血の薬を飲み始めました。
これが入院まで続きます。
コロナ感染の広がりは、このところだいぶ減少してきていますが、コロナに感染したら手術できないと医師に言われているので、これまで以上に気を付けねば、と思っています。
そして、「入院の際はマスクも持参してください」と看護師さんに言われました。
感染リスクに備え、入院中は、病室の外に出る時に着用してくださいとのこと。
不織布マスクも洗えるし、洗った後は乾きやすいことがわかったので、洗ってローテーション使いしようと思っています。
入院といえば、の「面会」も、コロナの影響で、「面会不可」。
手術の際も、家族の立ち合いナシでOK、だそうです。
新型コロナウイルスで、病院も変わりました。
昨日、外来に行ったら、コロナのための問診票を患者全員が書かされ、体温は付き添いの人も含めて測定されました。
ちなみに、私の体温は36度ジャスト
なお、入院するのは来月です。
詳しい入院リポートは、退院後に改めて書こうと思っています。
7月になるかもしれませんので、しばしお待ちを~
フランス・ボルドー (2016年9月 撮影)