先週の母の新型コロナワクチン接種に続き、今週は私もワクチン接種をしました。
高齢者の母が7カ月後の予約しかできなかったのに、たった1週間で、64歳以下の人の接種が6カ月に前倒しされ、ビックリ。
居住自治体の素早い対応、いいですね。
高齢者接種の先週と打って変わり、その下の年代の接種会場は、場所は同じながら、流れが全然違っていました。
高齢者の時は、受付するまで、それぞれの時間帯ごとの部屋で待機で、けっこう待ちました。
好れうしゃはエレベーターで移動するにも、時間がかかります。
が、私が接種会場に行った時は、予診票がチェックされるやいなや、すぐに移動。待機している人は皆無。
予診票の再度のチェック、医師の問診と、立ち止まらずに進み、接種もまったく待たされませんでした。
高齢者は移動に時間がかかるので、それぞれのポイントで待つことになったのだと思います。
64歳以下の部では、まだ受けていなかった高齢者の姿もチラホラありましたが、本当にスムーズ。
モデルナだったからかもしれませんが。
私の1回め、2回目はファイザーで、3回目はあえてのモデルナを選択。
抗体量が大きく増えることを期待しての選択です。
1,2回目に副反応がまったく出なかったこと、3回目のモデルナはワクチン半量ということもありました。
接種してくれたのはベテラン看護師さんで、チクリとした程度。
接種日の夜の体温は35.7度。相変わらず低く、熱はまったく出ません。
夜、入浴の前に絆創膏を剥がすと、どこに針を刺したのかわからないほど。
接種後の入浴はOKですが、浴槽に入る際には、念のため、接種箇所をお湯の中に浸さないようにしました。
副反応はまったく見られないものの、接種日は晩酌なし、夜も早めに就寝しました。
【後編】に続きます