気になっていた、アルコール度数12%の缶チューハイ「サッポロ マグナム レモン」を買ってみました。
普通の缶チューハイより、30円ほど高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/4299b225fb4a59b6c520f4706ec7e40c.jpg)
サッポロ マグナム レモン 350ml
近年人気の缶チューハイは、高アルコールのストロング系ですが、アルコール度数12%ってスゴイ!
ストロング系でも9%ですし、普通の缶チューハイのアルコール度数の2倍だなんて、飲むには覚悟が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/5857da6a2c21af9a37efa1231593e48d.jpg)
原材料は、ウォッカ、水あめ、ローストシロップ、糖類/炭酸、酸味料、香料で、レモン果汁は入っていません。
アルコール度数12%は、ウオッカから、ということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/0b3b85894822c65b002bcc8da05aac75.jpg)
100mlあたりのカロリーは80kcalで、果汁たっぷり系の缶チューハイ「本絞り レモン」の38kcal(アルコール度数6%)と比べると2倍以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/7a7b97aad81d69876f5da25c16a865b9.jpg)
飲んでみると、“強炭酸”については、それほど感じませんでした。
最初は口当たりがよく、スイスイ飲めますが、だんだんとアルコールが効いてきて、“酔った”感じに…
大きめのグラスに氷たっぷり入れて飲んだので、少しはアルコールが薄まって体内に入ったと思いますが、アルコール12%を350ml飲んだということは、アルコール12%のワインをボトル半分近く飲んだと同じこと。
普段の家での晩酌は、ワインならボトル1/3(250ml)と決めているので、それよりは多くなりました。
しかも、ワインとは違い、チューハイはゴクゴク飲んでしまうので、短時間でアルコールを摂取してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
高アルコールのストロング系缶チューハイは、飲み方に気を付けないと、すぐに酔っぱらう危険性がありますよね。
これから花見の季節で、手軽な缶チューハイが宴会に用意されることも多いと思いますが、酔っぱらいたくない人は、アルコール度数を確認してから飲みましょう!
普通の缶チューハイより、30円ほど高かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/4299b225fb4a59b6c520f4706ec7e40c.jpg)
サッポロ マグナム レモン 350ml
近年人気の缶チューハイは、高アルコールのストロング系ですが、アルコール度数12%ってスゴイ!
ストロング系でも9%ですし、普通の缶チューハイのアルコール度数の2倍だなんて、飲むには覚悟が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/5857da6a2c21af9a37efa1231593e48d.jpg)
原材料は、ウォッカ、水あめ、ローストシロップ、糖類/炭酸、酸味料、香料で、レモン果汁は入っていません。
アルコール度数12%は、ウオッカから、ということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/0b3b85894822c65b002bcc8da05aac75.jpg)
100mlあたりのカロリーは80kcalで、果汁たっぷり系の缶チューハイ「本絞り レモン」の38kcal(アルコール度数6%)と比べると2倍以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/7a7b97aad81d69876f5da25c16a865b9.jpg)
飲んでみると、“強炭酸”については、それほど感じませんでした。
最初は口当たりがよく、スイスイ飲めますが、だんだんとアルコールが効いてきて、“酔った”感じに…
大きめのグラスに氷たっぷり入れて飲んだので、少しはアルコールが薄まって体内に入ったと思いますが、アルコール12%を350ml飲んだということは、アルコール12%のワインをボトル半分近く飲んだと同じこと。
普段の家での晩酌は、ワインならボトル1/3(250ml)と決めているので、それよりは多くなりました。
しかも、ワインとは違い、チューハイはゴクゴク飲んでしまうので、短時間でアルコールを摂取してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
高アルコールのストロング系缶チューハイは、飲み方に気を付けないと、すぐに酔っぱらう危険性がありますよね。
これから花見の季節で、手軽な缶チューハイが宴会に用意されることも多いと思いますが、酔っぱらいたくない人は、アルコール度数を確認してから飲みましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます