白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

濃すぎた週末

2006年06月11日 | 白堊な人々
金土 飲みレンチャン ・・・ 少々バテ気味

■金曜日:応援委員の集まる店 「ワンパイン」 にて
ハンドO先生スーツで岩山・・のhさん と 
岩手のスポーツ事情通の お二人の掛け合いに 

感服!感涙!

「えー!?なぬー!!」 ってな 情報を だいぶ仕入れたが ナイショ(笑)   言ったら 大変な ことになる。。。

来年の 高総体組み合わせ抽選会場・潜り込み作戦 の 約束もでき ⇒ シメシメ ⇒ 狂喜落胆・悲喜こもごも の模様を 速報できるかも!

いや~ 収穫の金曜日

■土曜日:野球関係者が吸い寄せられる店 「ラッキー本店」

まんず S50小生S57K君 で飲み ⇒ S40N先輩 ご来店 ⇒ 東京帰りの S57S監督 参戦 ⇒ 店主S48Yさん 応戦

話題は わが母校野球部 のこと のみっ!!

小生 部外者とは思いつつ 時折 デカ声 発す!(笑)

内容はお伝えできませんが、各世代横断の 野球談議は意義ある もの でした!!実はテープが・・・← ウソっ(笑)

と、いうことで 昨日、今日と 久し振りにマッタリ と 家で過ごす 平舘 でした~♪ しっかし、『春季高校野球東北大会』 ラジオでも中継しなぐなったんですね!公共放送も 視聴率、聴取率争い ですかね~??ガッカリ!!

健康が一番

2006年06月10日 | 家族・自分
昨年来、1年近く 皮膚科に通院していたが どうやら 
完治した模様

こんなに 長く 
医者のお世話になった のは 小学校低学年以来

当時は 気管支炎で 近くの 猪狩耳鼻咽喉科(佐々宗輪店裏あたりにあった)に 放課後 毎日のように通っては 蒸気の前で アーン

元来 丈夫なので 入院の経験は ない

で、痛みには 滅法強い!

眼ん玉 に 注射したこともあるし 胃カメラも 全然平気 
(自慢・・・)
かえって バリューム飲むくらいだったら 胃カメラ選択

まんず 早い話 

鈍感 って ことですがね~~?

W杯開幕

2006年06月09日 | サッカー
なにやら ワールドカップサッカー が 今日開幕 らしい ・・・

白堊野球白堊スポーツ岩手スポーツ に 目を奪われている間に いつも夜中まで起きて Live観戦していた ビックイベントが 開幕!!

そー 言えば サッカーの話題に触れるのも 
3月3日:日本 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ 以来

別に嫌いになった訳ではないが、野球が自分の感覚に ピタッ と来て サッカーは 実はついて行けなくなった・・のが 真実

やっぱり 若者 の スポーツ!! じゃね~がな!?

ま~ なんやかや 言っても 「スポーツ観戦はLive!」 と決めてるので 日本第3戦ブラジル戦は 起きてる or 早寝して
 
ぜってが 見る!!

前回は 青い服に身を包み日本が得点をあげる度に 当時高2の娘と 日章旗を持って町内を走り回ったバガ親子 
 → 挙げ句の果てに 小生 肉離れ ・・・(苦笑)

今回は その娘も いないので、一人叫びながら 応援!! (スポーツ観戦の時は 何人も近づけない 否 近づかない)

昔から ”不屈のゲルマン魂” ドイツ が 好きだ

ベッケンバウアーゲルト・ミューラーマテウスクリンスマン 等々

点差を広げられても、地味で確実なセットプレーで じりじり と追い上げる あの 不気味さ と 言ったらない

そして、期待は なんと言っても 小笠原満男 !!
聞くところによれば 先発出場は難しそうだが そこをなんとかしてけねすがね~ ジーコさんよっ

おでってプラザ や 大宮中学校 盛岡市役所前 
に 応援旗もはためいているでは ないかっ

斎藤重信先生、長谷川仁先生、佐々木清偲先生、八重樫茂生さん、古前田充さん、瀬田龍彦さん、菊池新吉・利美兄弟、平聡先生、福士徳文選手、吉田暢監督、鎌田安久監督 等々 岩手県サッカー関係者、岩手県民が応援してるぞ!!

がんばれ 小笠原

(追伸)
とりあえず、知ってる名前並べてみました(笑)

スポーツ速報

2006年06月08日 | 白堊スポーツ
県高総体ハンド速報

これまでは 5分毎速報 だったが、今回は 得点毎にしてみた!!ご覧いただいた方 いかがだったでしょうか?

ハンドボールは スピード勝負! な、ので 状況説明できるわけもなく 得点だけの速報だが、 刻一刻と変わる 得点経過に 手に汗握ったはず? → 自画自賛!!(笑)

応援する余裕もないかと思ったが わりと 大声を出す余裕もあったので スコアつけながら見るより 楽っちゃ~楽~♪

そこで 「野球もどうにかならんもんか!?」 と、考え中~

イニング毎の得点結果だけでなく、途中経過もみなさん 知りたいはずだっが、と言って、いちいち書き込んでたら試合経過がおろそかになって 【戦評】 なんて、書けるわけがないし、インターネット中継を考えたら 莫大な金がかかるだろう ・・・・

で、考えた

どうせ、夏本番は 【戦評】 どころの騒ぎじゃないので、アウトカウント、走者、イニング得点 この3項目を 簡単に表示して みなさんにお伝えできればと思う
でも、ダブルプレーなどは 対応しきれませんよ(笑)

■こんな感じになる予定・・・

「一高 2-0 ▲★高」

2回表一高攻撃中

2点、1死、2塁


そのうち テストしてみます(中学野球あたりで)ので、感想などお寄せください!

よろしくお願いいたします。

野球マル秘情報

2006年06月06日 | 白堊な人々
■岩手日報、都市対抗野球記事で発見!~S53卒現役捕手(hirafujiさんの紹介)

(画像クリックで拡大!)

なお、福高クラブで二塁打かっ飛ばしてる真下選手って、まさか花巻南高の監督さんでしょうか??

■白堊野球部後援会HPでお宝記事発見!!

まずは、S39のページをご覧ください ⇒ ここ

な、なんと、わが校を完封してる 永遠のライバル盛商のエースは 小生の上司(総務部長)です!!で、いつもお話を賜っている、S40中村先輩の良きライバルだったのですっ!!

明日、わが部の飲み会で話題にする もくろみです!
それまで、ナイショですよ~ シーッ(笑)

柔道話

2006年06月05日 | 岩手スポーツ
高総体も終わり しばしの休息 ・・・

さて、以前 書いた 「柔道競技の試合場設営 → なして、役員席前で試合すんの?」 → ここ の訳が わがりましたので お伝えします

hirafujiさんから お聞きしました
ちゃんと 理由があったんです「これだから素人は困る」 の声が聞こえそう)

柔道や剣道は、神が見つめる競技であり、神棚が役員席後方のステージにしつらえてある → よって 必然的に 試合場が 決まってくるんだじぇ!(hirafujiさんの口調ではない・・・と、思われます)と、いうことです

ほっほーーー 参った ・・・

が、小生も ただでは 起きん

「そいづはわがった。でも、空いた畳に選手・関係者ばり入れないで、観客も入れでやったらいいんでねーがっ~」
「んだな~ それはそーだじゃな」

まんず、以上のような会話が 土曜日の夜 密かに交わされた模様ですので お知らせまで


詳しいことは、後ほど ここか? あそこで!(ニヤリッ)

(注)現在トラックバック機能は使えないようになっとります・・・

(追伸)
実は、小生 小学校の頃、数ヶ月だけ柔道習ってました。盛岡では有名な『舟越道場』・・・試合で上級生に、モノの見事に背負い投げで畳に叩きつけられて 「もうこんな痛い思いはまっぴらごめん」 とばかりに即辞めました(笑)。帯は、半茶(半分だけ茶帯でした)。。。懐かしい話しです。昔は、仁王新町内を柔道着姿のガキどもが走り回ってたもんです。

ハンド観戦記

2006年06月04日 | 白堊スポーツ
昨夜の hirafujiさん 「赤べご軍団見てぐねが!?」 の誘惑もなんのその 9時前には 県高総体ハンド準決勝・決勝会場 花巻市総合体育館到着~!!

で、入口でスリッパに履き替えてた時 盛二Y選手のお母さん から 声を掛けられ おもむろに名刺交換

「プロの目で、盛二はどうですか?」
「南の鋭い攻撃をいかに防ぐかでしょう。まずは、南戦に全力です!」

思わぬ出会いに 「いいことあるべ!」 と、思った小生 
→ 当たり! で、南に快勝!!

■盛二 vs 盛岡南(準決勝)
一進一退の攻防ながら、盛二右サイド高橋さんの巧みなシュートが効き、後半盛二が抜け出し 決勝進出!!ちょっと エース川村に精彩がないような気が・・・

■盛二 vs 不来方(決勝)
盛二は、不来方の2番町屋、8番畑村、11番吉田トリオに思うようにかき回され、守勢に回っての反則が多く全くリズムがつかめない。前半から一方的展開。途中、15番山口彩、7番初貝を投入し打開を図るが形勢逆転には至らず、口惜しい決勝敗退
小生が応援するようになってから、一度も優勝していない(もしや、疫病神?)。一部の方からはお叱りを受けそうだが(笑)

「一高の甲子園が先か?盛二のインターハイが先か?」

さー どっちだ!?

申し訳ありません。今年、わが校は 甲子園に行きます!!

さて、2年生主体の盛二はまだまだ延びシロがある!
守備の整備はもちろんだが、攻撃のバリエーションを増やせば全国は目前だ!!


行げっ 盛二!!来年こそ!!

■一高 vs 盛岡南(準決勝)
最強の応援アイテム・デカメガホンを手にしたO先生と並んで応援
開始早々4点差をつけられるものの、ジリジリと追い上げ2点差の”射程圏内”で前半終了!大いに期待を抱かせる!!
コートチェンジでO先生、向いの一高ゴール側スタンドに移動~

後半6分、ついに逆転!!
後半17分には2点差リード!!
しかし、直後20分過ぎに同点に追いつかれ、リードを許しゲームセット


各選手の勇気あるプレーが目を引いた ナイスゲーム!

新人戦12点差、選抜14点差で大敗した 盛岡南相手に この内容

いかに わが校ハンド部が この大会に 
集中し! 
努力し!
団結し!
必死に! 
修練を重ねて来たか! 

の 

証し!!

だろう

負けたことは口惜しいだろう

だが、おめだぢは 

力の限り戦った!!

よぐ やった!!

この  は 必ずや 後輩に引き継がれる

がんばれー がんばれー 
盛岡一高送球部


(追伸)
O先生、声を枯らしての 大声援 お疲れさまでした!そして、男女M高監督ご苦労様です。是非、是非、ワイワイガヤガヤ ハンド談議やりましょー!!連絡、お待ちしていますっ

行げるぞ一高

2006年06月03日 | 白堊スポーツ
今日は、主要なボールゲーム全て勝利!!

■硬式野球部
春の覇者・一関一高 を 向こうに回し、13-2で勝利!! 相手エース、準エースの登板はなかったが わが校2枚看板 が 充分通用することが判明!!

かなりの自信になったはず!

がんばれ 硬式野球部

■ハンドボール部
多少苦戦したものの、明日の準決勝へ駒を進めた
難敵・盛岡南 に 挑戦!!
新人・谷藤君の動きも良く、レギュラー陣とうまく絡むと 爆発の予感!

がんばれ ハンドボール部

■バレーボール部
新人K君パパの 情報で 準決勝進出 を知った!
準々決勝の相手は、春高1回戦で惨敗の 千厩高校

見事な ストレート勝ち!!
一時期、選手不足から 他クラブから選手を借りて来たチームとは思えない 快進撃!!
なんだが、去年のムードにソックリ!!

連覇も夢じゃない!!

がんばれ バレーボール部

(追伸)
久し振りに、元気印・岡市先生にお会いしました。小生の座った席が箱崎先生の隣の隣りだったので、少々緊張しながらの応援となりました(笑)

土日大忙し

2006年06月02日 | 白堊スポーツ
明日、明後日と 硬式野球、ハンド 速報!!

明日9時半~ は 春季県大会優勝チーム・一関一高 を わが校グランドに迎えての 練習試合

わが校エース・石橋 と 関高エース・新沼君 との 投げ合いに 期待!!

野球観戦の後は 14時~ 県高総体ハンド準々決勝 一高を応援に 花巻北高体育館へ 直行~~

日曜日は 一高、盛二のハンド応援に 花巻市総合体育館へ!

とにかく みんな がんばってけろー!!

(忙しくて、だいぶ思考力低下・・・笑)

明日から後期開幕

2006年06月01日 | 白堊スポーツ
明日 から 後期高総体 開幕!

昨年 優勝 した 剣道バレー も登場 ~

「さー おらほの 下馬評は ?」

と、意気込んで 岩手日報「展望記事」 を読んではみたが ・・・ ハンドと 軟式野球に ちょこっと 名前が載っただけ

新人戦の結果から ある程度は 予測はしていたものの 淋しいかぎり

が、高校生は 大きな大会の1勝2勝で 驚くような 成長を見せるもの

全選手に告ぐ!!

平常心で強豪に 挑もう!
自分と仲間の力 を 信じよう!
相手を恐れても 侮ってもいけない 冷静に相手の弱点を見つけよう!
スタンドの同級生、お父さん、お母さん、先輩、後輩を 見つけて何人いるか数えてみよう!きっと 冷静になって 試合に臨めるはずだっ

とにかく がんばれ 一高!!

これだけっ

わが校の話題からそれるが、昨日の朝刊・女子バレーに 
盛岡二高の名前発見!
県選抜にも選出された菅野主将を擁するものの 新人戦、春高と荒さが目立ったチームだが 「ここに来て 急成長!」 とのこと ・・・ たまげだっ

まんず やってみなけりゃ わからんだろうが 小生的には かなり 期待!!
盛岡女子が ずば抜けてるような気は するが ここでも 

がんばれ 盛二!!