白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

一期一会。

2016年11月08日 | 家族・自分
「妻と共に老齢の両親の面倒をみることになりました・・・」

と、いう私宛の退職挨拶状が届いた。

送り主は1年ほど前から仕事でお付き合い頂いていたカーディーラー系列会社の営業部長さん。

かなりスポーツに詳しい方で、
「盛岡一高短距離の川村さんはどこの大学に進学したんでしょう?」
などと、いろいろ質問いただいたり、夏は高校野球の話題で話が弾んだ。

小生の孫の話にもなり
「ずいぶんお若いおじいちゃんですね~」
などと、うれしいお言葉も頂戴した。

仕事ではFAX一本で迅速に動いて頂き、ずいぶん助けられた。

内勤が長いので、なかなか他社の方々とお近づきになる機会は少ないのだが、近年唯一ぐらいにウマが合う方だったので寂しい限り。

大変な中でも、奥様と和やかな家庭生活を送られることを祈ります。こちらこそ、たいへんお世話になりました。

3年前の11月にマイカーを捨てた。

2016年11月07日 | ノンジャンル
その時、以来、「マイカーが日本経済を支えているのだな~」とつくづく思っている話。

①車はガソリンで走るのでみんな湯水にようにガソリンを買う。
②車の維持費にはみんな湯水のようにお金を出す。
③車検代、自動車税とかみんな何も考えずにお金を出す。
④保険料にもみんな何も考えずにお金を払う。
⑤徒歩で行ける距離にお店があるのにみんな車でわざわざ郊外に行く。
⑥高速代もみんな文句も言わずに払う。
⑦遠出するためにはナビが必要なのでみんな備える。無くても事前準備で遠出は出来ると小生は思っている。
⑧駐車場が必要になるのでパーキングが儲かる。
⑨パーキングの入口出口のバーが壊れると修理屋さんが儲かる。
⑩現金で買うのは大変なのでローンを組むので金融機関が儲かる。

などなど・・・

しかし、朝夕、ぷらぷら歩きながら、車の状況を確認すると、ほぼ車1台に1人乗車。これぢゃー、なんぼ、駐車場があっても足りませんわな~ 渋滞になるに決まってますわな~~~

美食家・筒井康隆

2016年11月05日 | 読書
「偽文士日碌」
一気に読み終えた。

日記なので、何をどう評価するとかいうことは特にない。
師匠の交友関係、お勧め本、お勧め作家がわかったことが収穫。

安岡章太郎のエッセイを読んだ時もそうだったが、自然に読書の道筋が出来上がる。あの時は、遠藤周作、佐藤愛子、北杜夫、吉行淳之介へつながった。

しかし、筒井康隆師匠。
ベストセラー作家だけあって金持ちだな~
連日のように美味い物食ってるし・・・

さ~て、次の1冊選びに書店へゴー!!!

結局、次の1冊も師匠でしたーっ(笑)。

6千円ポッキリ!

2016年11月05日 | 家族・自分

上が深夜電力、下が普通電力(と言うのかどうかは?)。

前年同月より使用量が140kw減って、料金も2千円減!
もっとうれしかったのは2つ合算でジャスト6千円だったこと(笑)!!!

そういえば、以前、いつも寄るスーパーのレジ係さんに
「凄い!オール7(777円)です!でも何も出ませけど(笑)」
って言われたことがある。

それ以来、ほとんど、そのレジ係さんの列に並ぶtairaであった。

本格的冬支度。

2016年11月04日 | 季節

わが集合住宅では、今日が今シーズン最初の灯油配達日。
ついに真夏に買っておいた新しいポリタンクが役に立つ。たぶん、この2缶で今シーズンの注文はお終い!

朝、1階エントランスに置くと各戸前まで運んで置いてくれるのでとても助かる。燃料店さんありがとう!

そろそろインフルエンザの予防接種にも行かなくちゃならん。

文化の日の過ごし方。

2016年11月03日 | 家族・自分
久し振りに「葛城ユキ」を聴きながら筒井康隆師匠の本を寝転がって読んでいる。「葛城ユキ」の前は「柳ジョージ」。次は「レッド・ツェッペリンⅠ」の予定。

「葛城ユキ」と言えばサラリーマンに成りたての頃、食道園近くにあった西班牙倶楽部という店のライブに行った記憶がある。まだ、売れる前だったと思う。

なんだか、師匠の日記を読んでいるせいか、無性に文章を綴りたい文化の日である。本当は高松の池に行きたかったのだが、午後に全日本剣道選手権もあるし今日はこのまま家籠りです。

秋の夜中は・・・

2016年11月01日 | 読書
何故かここ数週間、
金曜日10時頃に寝ると夜中に目が覚めてしまう。

次の日の予定が楽しみで早くに目が覚める、と言えばそれまでだが・・・先週なんぞは目が覚めたのが1時。なんぼなんでも早すぎるので、トイレに行ってから寝ようとしたが寝つけない!ラジオ深夜便を聴いても寝つけない!ハイ・ファイ・セットを聴いても寝つけない!

がっがーん!

しょうがないので、本読みに没頭!

あっという間に3時間も読み耽って朝刊がやって来る時間になっちまってる(驚)!

秋の夜長、うにゃ【正】秋の夜中は時間を忘れさせてくれる読書に限る!

10/27~11/9は読書週間でーす!