9月4日 NHK週刊ニュース
“イラク戦争が残したものは“”
「イラクにおけるアメリカの戦闘任務の終了を宣言する。
今後はイラク国民が自国の治安維持の責任を負うことになる。」
一時、最大17万人にまで拡大したイラク駐留アメリカ軍。
イラク戦争を批判してきたオバマ大統領は、
就任以来駐留部隊の撤退を進め、
8月31日、戦闘部隊の撤退が完了した。
同時多発テロ以来テロとの戦いを掲げてきたアメリカ。
フセイン政権が大量破壊兵器を隠し持っているとして、
ブッシュ大統領は武力行使に踏みきった。
開戦から9ヶ月後にはフセイン大統領を拘束。
しかし、旧フセイン政権の支持者らによるテロや宗派間対立で
イラク情勢は泥沼化。
開戦の根拠となった大量破壊兵器も見つからず、
開戦から7年、
いまだにテロが頻発し安定とは程遠い中、
アメリカの戦闘任務終了宣言を
イラク国民は冷めた目で見ている。
イラクの一般市民の犠牲者は10万人といわれている。
アメリカ軍の撤退を多くの国民が歓迎する一方で
再び治安悪化の不安も抱えている。
一方アメリカも深い傷を負った。
イラク戦争で死亡した米兵は4400人以上。
最近の世論調査では国民の7割以上が
「戦争は始めるべきではなかった。」
と回答している。
戦闘任務終了で一つの節目を迎えたイラク戦争。
オバマ大統領はテロとの闘いをアフガニスタンに移すと共に
今後は経済対策に注力すべきだと訴えた。
「アメリカはイラクのために高い代償を払ってきた。
国民への投資をおろそかにして巨額の財政赤字を招いた。
経済を立て直し、
何百人もの失業者に仕事を与えるのが緊急の課題だ。」
アメリカ軍は5万人規模の部隊を残して
イラク軍の訓練や支援にあたるが、
来年末までには全て撤退する計画だ。
“イラク戦争が残したものは“”
「イラクにおけるアメリカの戦闘任務の終了を宣言する。
今後はイラク国民が自国の治安維持の責任を負うことになる。」
一時、最大17万人にまで拡大したイラク駐留アメリカ軍。
イラク戦争を批判してきたオバマ大統領は、
就任以来駐留部隊の撤退を進め、
8月31日、戦闘部隊の撤退が完了した。
同時多発テロ以来テロとの戦いを掲げてきたアメリカ。
フセイン政権が大量破壊兵器を隠し持っているとして、
ブッシュ大統領は武力行使に踏みきった。
開戦から9ヶ月後にはフセイン大統領を拘束。
しかし、旧フセイン政権の支持者らによるテロや宗派間対立で
イラク情勢は泥沼化。
開戦の根拠となった大量破壊兵器も見つからず、
開戦から7年、
いまだにテロが頻発し安定とは程遠い中、
アメリカの戦闘任務終了宣言を
イラク国民は冷めた目で見ている。
イラクの一般市民の犠牲者は10万人といわれている。
アメリカ軍の撤退を多くの国民が歓迎する一方で
再び治安悪化の不安も抱えている。
一方アメリカも深い傷を負った。
イラク戦争で死亡した米兵は4400人以上。
最近の世論調査では国民の7割以上が
「戦争は始めるべきではなかった。」
と回答している。
戦闘任務終了で一つの節目を迎えたイラク戦争。
オバマ大統領はテロとの闘いをアフガニスタンに移すと共に
今後は経済対策に注力すべきだと訴えた。
「アメリカはイラクのために高い代償を払ってきた。
国民への投資をおろそかにして巨額の財政赤字を招いた。
経済を立て直し、
何百人もの失業者に仕事を与えるのが緊急の課題だ。」
アメリカ軍は5万人規模の部隊を残して
イラク軍の訓練や支援にあたるが、
来年末までには全て撤退する計画だ。