goo blog サービス終了のお知らせ 

日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

Glee  シーズン1 (7,8)

2011-03-07 21:58:39 | DVD
  第7話 「 全面対決 ウィルVSスー」


  第7話の楽曲リスト

  Hate on Me           Jill Scott
                    メルセデス Tina & "Sue'sKids"
  No Air               Jordin Sparks
                    "Will's Group"
  You Keep Me Hangin' On    The Supremes
                    クイン
  Keep Holding On          Avril Lavigne
                     ニュー・ディレクションズ



  第8話 「 迫られた究極の選択 」


  第8話の楽曲リスト

  Bust a Move             Young MC
                      ウィル&ニューダイレクションズ
  Thong Song             Sisqo
                      ウィル
  Sweet Caroline           Neil Diamond
                      パック&ニューダイレクションズ
  I Could Have Danced All Night  My Fair Lady
                      エマ・ビルズベリー

                                    (FOX)

コメント

全人代2011 経済大国の行方は

2011-03-07 21:55:17 | 海外ネットワーク

3月5日 NHK海外ネットワーク



  急速に開発が進む中国の内陸部には、
  沿海部から工場が次々に進出し新たな雇用が生まれている。
  待遇は沿海部の工場と比べても遜色はない。
  出稼ぎ労働者がふるさとの内陸部で仕事を見つけるようになった結果、
  沿海部で人手不足が問題になり始めている。 
  世界の工場と呼ばれた沿海部の発展の勢いは内陸部にも広がり、
  いまや地域間で労働力を争奪しあう事態となっている。

  内陸部では、これまで政府が進めてきた道路や鉄道などインフラ整備などが進んだことが
  沿海部からの企業移転に拍車をかけている。
  一方沿海部では、世界の工場を支えてきた安い賃金で安い製品を作ってきたやり方から、
  付加価値の高い製品を作るという産業の高度化に大きく変換させていく必要に迫られている。
  内陸部と沿海部の賃金の格差は以前よりは改善されているが、
  全ての人が成長の恩恵にあずかっているわけではない。
  埋めることの出来ない格差が今も存在している。

  文化大革命で教育を否定するなかで、
  高等教育を受けられなかった世代の多くが経済発展から取り残され、
  貧しい暮らしを続けている。
  北京では、農地だったところにも高層マンションが次々と建設されている。
  しかし代わりに住む家は提供されない。
  農民工の子供たちの通う学校が開発を理由に閉鎖されている。
  北京では1ヶ月間に40校が閉鎖された。
  農民工支援のNGOは政府に何度も陳情したが受け入れてもらえなかった。
  開発優先、弱者切り捨てともいえる現実を前に各地で不満の声が上がっている。

  不動産開発が進み、
  行政や不動産業者が住民に強制的な立ち退きを迫っている。
  地方政府に、不法に自宅を追い出されたと再三陳情を行なっても、 
  全く相手にされない。
  経済成長の象徴ともいえる不動産開発の影で自宅を奪われる人々。
  紛争解決も機能しない現実を前に行き場のない不満と怒りが溜まっている。

  中国全人代で温家宝首相は今年の課題として物価の安定を挙げている。
  中国国内では反政府デモの呼びかけが続いている。
  中国政府は経済成長の一定の勢いは保ちながらも、
  同時に国民の不満にも答えるような政策をうちだして安定を確保することに力を注いでいる。

  中国の指導部は来年秋の共産党大会で、
  胡錦涛氏から習金平氏へと世代交代が行なわれる見通しで、
  今回打ち出された5ヵ年計画の実現は次の習金平氏の代が担うことになる。
  成長重視から調和型社会へという方針の下、
  さまざまな不満にどう答えていくかが中国の今後を大きく左右する。
  不満や民主化を求める声を徹底的に押さえ込んできた中国は、
  大きな転換期にさしかかっている。


  

  
  

  
  

















コメント