3月9日 めざましテレビ
山陽・九州新幹線は今週土曜日に全線開業する。
「みずほ」と「さくら」が運行し、
関西と南九州は一本の列車で結ばれるため、
乗り換え不要となり所要時間は一気に短縮される。
一般的に、移動にかかる時間が3時間以内であれば鉄道優位。
3時間を超えると飛行機優位になるとされている。
これを<3時間の壁>という。
九州新幹線が全線開業で、
博多ー鹿児島中央 1時間20分(52分短縮)
新大阪-熊本 2時間59分(58分短縮)
新大阪ー鹿児島中央 3時間45分(77分短縮)
新大阪ー熊本はこれまで4時間9分かかっていたものが、
3月12日からは2時間59分になる。
まさに<3時間の壁>をやぶった。
これまで、大阪ー熊本の移動では、航空機が8割以上、JRが約2割となっていたが、
新幹線開通でJRの利用者が増えるとみられている。
大阪ー鹿児島では、 所要時間は、新幹線「みずほ」3時間45分 航空機1時間45分
料金は、新幹線「みずほ」2万1600円、航空機2万6800円だが、
JR西日本はカード会員向けのネット割引で、新幹線「みずほ」1万7千円。
JRは所要時間の差を値引きで埋めようとする動きがみえるが、
航空機会社サイドも対抗することが予想される。
そして、高速バス会社はきめ細かいサービスや料金の安さで対抗する構えである。
高速バスは、大阪ー熊本 5500円~、9時間10分
大阪ー鹿児島 6500円~、10時間20分
時間をとるか値段をとるか、
九州新幹線全線開通で、
飛行機・バスの西日本の戦いが熱くなりそうである。
新大阪ー熊本(最短)
大阪ー鹿児島 新幹線「みずほ」
航空機
山陽・九州新幹線は今週土曜日に全線開業する。
「みずほ」と「さくら」が運行し、
関西と南九州は一本の列車で結ばれるため、
乗り換え不要となり所要時間は一気に短縮される。
一般的に、移動にかかる時間が3時間以内であれば鉄道優位。
3時間を超えると飛行機優位になるとされている。
これを<3時間の壁>という。
九州新幹線が全線開業で、
博多ー鹿児島中央 1時間20分(52分短縮)
新大阪-熊本 2時間59分(58分短縮)
新大阪ー鹿児島中央 3時間45分(77分短縮)
新大阪ー熊本はこれまで4時間9分かかっていたものが、
3月12日からは2時間59分になる。
まさに<3時間の壁>をやぶった。
これまで、大阪ー熊本の移動では、航空機が8割以上、JRが約2割となっていたが、
新幹線開通でJRの利用者が増えるとみられている。
大阪ー鹿児島では、 所要時間は、新幹線「みずほ」3時間45分 航空機1時間45分
料金は、新幹線「みずほ」2万1600円、航空機2万6800円だが、
JR西日本はカード会員向けのネット割引で、新幹線「みずほ」1万7千円。
JRは所要時間の差を値引きで埋めようとする動きがみえるが、
航空機会社サイドも対抗することが予想される。
そして、高速バス会社はきめ細かいサービスや料金の安さで対抗する構えである。
高速バスは、大阪ー熊本 5500円~、9時間10分
大阪ー鹿児島 6500円~、10時間20分
時間をとるか値段をとるか、
九州新幹線全線開通で、
飛行機・バスの西日本の戦いが熱くなりそうである。
新大阪ー熊本(最短)
大阪ー鹿児島 新幹線「みずほ」
航空機