日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

民主党代表選で永田町は・・・

2010-09-12 23:10:21 | 報道/ニュース


  12日、サンデーモーニングでのコメント

  金子勝さん
    
    小沢さんか菅さん、どちらが勝っても短命ではないか。
    1930年頃から1940年頃まで13回内閣が変わっている。
    バブル崩壊以降ほとんどその状態で、戦前の二大政党制に似てきている。
    その危機の時代を乗り切るには、
    環境エネルギー革命であるとか、
    少子高齢化が進む社会で子供を育てる仕組みを作るとか、
    東アジアで緊張緩和しながらどうやって市場を開拓するとか、
    そういうメッセージを両方が送り出していくような、
    何をするかという強さが感じられない。

  寺島実郎さん

    日本の政治の貧困が世界の中で際立ってきた。
    9月以降ますますねじれ国会の意味が出てくる。
    小沢さんにしてみれば勝っても負けても、
    小沢さんについてくる議員を踏み固めて、
    迷路の中で政界再編を仕掛けていくリーダーシップを握るカードを
    掴もうとしているゲームである。
    小沢さんは中央突破で政権をとってもいいが、
    とらなくても時限爆弾としていつでも保守合同という地合を作っている
    そのゲームを我々は目撃している。

コメント

「エコカー補助金うちきり」の影響は?

2010-09-11 23:30:33 | 報道/ニュース
11日 NHK 週刊ニュース


  去年始まった、燃費のよい車の購入者に最大25万円を補助するエコカー補助金制度。
  453万台の申請があり新車販売の回復を牽引してきた。
  しかし駆け込み需要の急増などで政府は終了期限を大幅に前倒し、
  7日の受付で補助金を打ち切ると発表した。

  政府の想定を超えたエコカーへの需要。
  第一生命経済研究所の永濱主席エコノミストは、
  「自動車の売り上げに貢献しているのが50代以上の中高年層。
   この機会に自動車を買い替える人が多かった。」

  新車への家計支出を世帯主の世代ごとに分けてみると、
  エコカー補助金制度が始める前の去年1~3月、
  リーマンショックの影響で新車の購入は前年の同じ時期に比べて-21%。
  30台を除く各世代で落ち込んでいた。

  ところが制度開始後今年1~3月は新車の購入が全体で増加し、+35%。
  その伸びに大きく貢献しているのが50代以上の世代。
  「中高年層は年金など将来に不安があり、なかなか金を使いにくいが、
   かなりの金融資産を持っているので、
   お買い得のものに一気に金を使う傾向がある。
   今回のエコカー細金はタイミングが合致した。」

  補助金の打ち切りで見込まれる大幅な販売の減少。
  こうした中、自動車メーカー各社は相次いで減産にふみ切る見通し。
  トヨタは来月1日あたりの国内の生産台数を20%引き下げ、
  日産も20%程度低く抑える。
  ホンダは約10㌫減産する方針。

  「補助金の終了で景気にも影響が出る。
   自動車産業は数ある産業の中でも最も裾野が広い産業。
   自動車産業が悪くなると日本経済全体が悪くなる。
   今年後半以降の日本経済は重要な時期。正念場。」

  景気を回復軌道に乗せることに大きな狙いがあったエコカー補助金制度。
  補助金の終了とともに自動車各社が減産に踏み切るところを見ると
  景気はまだ政府の支援頼み。
  自立的な回復軌道に乗せることが如何に難しいかということがわかる。











  
コメント

自民党新三役

2010-09-10 23:35:35 | 編集手帳
  10日 読売新聞編集手帳


  かつて本誌に載った小学6年生の詩がある。
  <オレの身体を/血が走る/汗が流れる/涙涌く/生きてる証拠だ/足もくさい>

  足についてはくしくも、
  19世紀フランスの小説家フローベールが『紋切型辞典』(岩波文庫)で
  同じことを言っている。
  <【臭い(足の)】健康のしるし>。
  子供の鋭い感性に恐れ入る。

  健康の証であるにせよ、ないにせよ、
  ひとさまに嗅がせて喜ばれる香りではない。
  自民党は「足のにおい」で下野した。
  政権という名の靴を長く履きすぎ、
  族議員などが振りまく既得権益の悪臭に有権者が鼻をつまんだ、
  と言える。

  今年7月の参院選で改選第1党になったとはいえ、
  比例選の得票率を見れば約24%と、
  あれだけの失策を重ねた民主党の約32%を下回っている。
  自民党が再び政権の靴を履くことを、
  “既得権政治”に懲り懲りした有権者は
  まだ許してくれていない。

  新しい党三役が決まった。
  幹事長以下、50代の若い論客で固めた布陣である。
  政府・与党に論戦を挑む「口」が大事なのは言うまでもないが、
  「足」の脱臭もお忘れなく。
  くさい足を自慢していいのは子供だけである。


コメント

世代別クエスチョン「もし一度だけ妻に魔法を使えるとしたら?」

2010-09-10 11:39:44 | 芸能
 
 9月8日 笑っていいとも
 
 
  アラゆる世代の既婚男性に聞きました!

  「もし一度だけ妻に魔法を使えるとしたら?」


      20代        30代        40代         50代      60代
  
 1位  ヤセさせる    ヤセさせる     ヤセさせる      若返らせる   若返らせる
 

 2位  美人にする    美人にする     小遣いを      ヤセさせる    優しくなって
                            上げさせる                もらう              

 3位  料理上手にする  若返らせる    毎晩ご飯を     優しくなって   ヤセさせる
                            つくってもらう    もらう

 4位  胸を大きくする  料理上手にする  好きな女優と    小遣いを     自分より
                            取り替える      上げさせる   長生きしてもらう

 5位  使う必要がない  掃除好きにする  あの時        グチを      使う気にも
                            出会わなかった   止めさせる   ならない
                            ことにする
コメント

Alice In Wonderland

2010-09-08 22:28:33 | DVD
  Alice In Wonderland            

  


  

  児童小説家ルイス・キャロルが1865年に発表した
  「不思議の国のアリス」と、
  その続編「鏡の国のアリス」のヒロインであるアリスの新たな冒険を、
  ティム・バートン監督がイマジネーションあふれる世界観で描くファンタジー。

  白ウサギと遭遇したことによって不思議の国へと迷い込んだアリス。
  そこは、美しくもグロテスクなファンタジーワールドで、
  トゥィードルダムとトゥィードルディーや、
  赤の女王とその妹で慈悲深い白い女王たちに出会う。

  アリスを演じるのはオーストリア出身の新進女優ミア・ワシコウスカ。
  ストーリーの鍵を握る重要なキャラクターである帽子屋を、
  バートン監督と7度目のコンビとなるジョニー・デップ。

  そのほかにヘレナ・ボナム=カーターやアン・ハサウェイら
   豪華キャストの出演も話題。    
コメント

ツクツクボウシ

2010-09-07 22:09:34 | 編集手帳



   9月3日 読売編集手帳より抜粋




   夏目漱石『吾輩は猫である』で
   名前の無い猫が語る。
  <善く鳴く奴で、
   吾輩から見ると
   鳴くのと猫にとられるより外に
  天職がないと思われる位だ>(岩波文庫版)。

  ツクツクボウシに触れた一説である。
  もう一つの天職を忘れては気の毒だろう。
  残暑に幕を引く“晩夏の使い”でもある。
  秋風の立ちそめるころ、
  少々せわしない声で季節の変わり目を告げる。

  <中略>

  秋風を待ちきれずに鳴くツクツクボウシも勝手が違うのか、
  心なしか声に張りがないようである。



コメント

サッカー日本代表は、新監督でどんなチームになるか

2010-09-06 23:25:25 | 報道/ニュース
  9月4日 NHK週刊ニュース  



  初めてのイタリア人監督、いったいどんなチームにしてくれるのか? 

  アルベルト・ザッケロー二氏は日本代表6人目の外国人監督となる。

  サッカージャーナリストの湯浅健二さん。
  「日本代表は、外国人監督から多くのことを学んだ。
   Jリーグが始まる前、日本ではまだアマチュアの雰囲気が支配していた。
   日本サッカーは幼年期だった。
 
   平成5年、最初の外国人監督として
   ハンス・オフト監督は、基本の大切さを選手に植え付けた。
   彼が使う『トライアングル』『アイコンタクト』を選手たちも言い始めた。

   平成13年、時に激しい言動でチームを鼓舞したフィリップ・トルシエ監督。
   日本代表を決勝トーナメントへ導いた。
   日本的な「和」はサッカーにとってはマイナス、
   その考え方を壊し
   責任を持って自分で判断して
   リスクにもチャレンジしていくことなければ絶対に勝てない。
   大きな成果につながったと思う。

   平成19年、任期途中で病に倒れたものの名将と謳われたイビチャ・オシム監督。
   南アフリカ大会に向けたチームの方向性を示し、
   その哲学は岡田JAPANに引き継がれた。
   『走りなさい。走らなければダメ。
    意思を持たないと走れない。
    一人ひとり目的を持ちましょう。』」

  そしてザッケローニ氏。イタリアリーグでは30年間強豪チームの監督を歴任。
  1999年にはミランを優勝に導き、最優秀監督に選ばれた。

  湯浅さん。
   「個性はぞろいのイタリアチームをまとめた手腕に期待している。
    イタリアのプロチームは自己主張が強く、
    爆発しないようバランスをとっている。
    1番のキーワードが『バランス』。
    海外でもまれた強いマインドを持った選手をうまく使って
    チームを活性化するのでは。
    競争心を高める、高揚させるという意味も含めて彼らを活用したいのでは。」


 
コメント

イラク戦争の残したものは

2010-09-05 23:30:27 | 報道/ニュース
  9月4日 NHK週刊ニュース


  “イラク戦争が残したものは“”


  「イラクにおけるアメリカの戦闘任務の終了を宣言する。
   今後はイラク国民が自国の治安維持の責任を負うことになる。」

  一時、最大17万人にまで拡大したイラク駐留アメリカ軍。
  イラク戦争を批判してきたオバマ大統領は、
  就任以来駐留部隊の撤退を進め、
  8月31日、戦闘部隊の撤退が完了した。

  同時多発テロ以来テロとの戦いを掲げてきたアメリカ。
  フセイン政権が大量破壊兵器を隠し持っているとして、
  ブッシュ大統領は武力行使に踏みきった。

  開戦から9ヶ月後にはフセイン大統領を拘束。
  しかし、旧フセイン政権の支持者らによるテロや宗派間対立で
  イラク情勢は泥沼化。
  開戦の根拠となった大量破壊兵器も見つからず、
  開戦から7年、
  いまだにテロが頻発し安定とは程遠い中、
  アメリカの戦闘任務終了宣言を
  イラク国民は冷めた目で見ている。


  イラクの一般市民の犠牲者は10万人といわれている。
  アメリカ軍の撤退を多くの国民が歓迎する一方で
  再び治安悪化の不安も抱えている。

  一方アメリカも深い傷を負った。
  イラク戦争で死亡した米兵は4400人以上。
  最近の世論調査では国民の7割以上が
  「戦争は始めるべきではなかった。」
  と回答している。

  戦闘任務終了で一つの節目を迎えたイラク戦争。
  オバマ大統領はテロとの闘いをアフガニスタンに移すと共に
  今後は経済対策に注力すべきだと訴えた。

  「アメリカはイラクのために高い代償を払ってきた。
   国民への投資をおろそかにして巨額の財政赤字を招いた。
   経済を立て直し、
   何百人もの失業者に仕事を与えるのが緊急の課題だ。」

  アメリカ軍は5万人規模の部隊を残して
  イラク軍の訓練や支援にあたるが、
  来年末までには全て撤退する計画だ。






コメント

初代若乃花

2010-09-03 23:49:42 | 編集手帳


  9月2日 読売新聞編集手帳


  横綱昇進が決まり、使者の到着を待つ。
  力士ならば誰しも点に舞う私服の瞬間、その人は
  「困るよ・・・断れないのか.」
  そう語って頭を抱えていたという。
  「昭和の名横綱」初代若乃花勝治さんである。
  大関は負け越しても、関脇で相撲が取れる。
  横綱には引退しかない。
  短命横綱に終われば昇進や兄弟姉妹を養えなくなる・・・。
  その場面に立ち会った相撲ジャーナリストの杉山邦博氏が
  『土俵の真実』(文芸春秋)に書いている。
 
  子供が戯れに噛み付いても、
  つるりと滑って歯が立たないほど肌の張り切った腕。
  土俵の砂を噛みすぎてカギ型に曲がった足の指。
  ”土俵の鬼”花田勝治さんが82歳で死去した。

  子供の頃、童話の

  ♪お花をあげましょ桃の花・・・を
  「若乃花」と替え歌にして歌った記憶がある。
  軽量ながら真っ向勝負を挑み、勝つ姿に、
  どれだけ多くの人が励まされたか。
  たしかに昭和という時代がくれた花だった。

  「貧乏が俺を横綱にしてくれた」と語った人は、
  賭博に散財した後輩たちをどう見ていただろう。
  偉大な後姿に、
  「ありがとう」よりも先に
  「ごめんなさい」
  と言わねばならないのがつらい。
コメント

CUBE

2010-09-03 23:48:43 | DVD
   CUBE   



 奇抜なストーリー、斬新なビジュアル・センスで話題となったカナダの 異色サスペンス。

 監督はヴィンチェンゾ・ナタリ。

 日本での公開は1998年。

 謎の立方体(=CUBE)に閉じこめられた男女6人の脱出劇を、
 緊迫感漲る演出で描く。


 多数の部屋が集合した巨大な立方体「キューブ」。
 何のために作られ、
 なぜ6人が閉じ込められたかはだれも知らない。
 部屋にはさまざまなワナが仕掛けられ、
 1人、また1人と命を落としていく。
 やがて安全な部屋を示す数学方程式に気付いた。
コメント

富士登山ブーム

2010-09-03 23:22:50 | 報道/ニュース
  31日、めざましテレビ。



  富士登山ブームをうけ、
  山梨県側からの富士登山者(7月1日~8月28日)が 初めて25万人を突破。


  2009年は、山梨県側吉田口、
         静岡県側須走口、御殿場口、富士吉田口 
  合計約12万人だったが、
  今年は過去最多になる見通し。

  トイレや女性更衣室の整備など快適性の向上により、
  山ガールが増えた、下(?)があまりにも暑い、
  などが理由にあげられる。

  しかし、山梨県自治体によると負担も大きく、

   ○救護所運営費年間役160万円
   ○トイレの清掃費などに年間約1,000万円
   ○ゴミの問題 
    富士吉田市の回収したゴミは約1,7トン。

  富士吉田市によると、国、自治体、山小屋の負担は、
  年約3,500万円にのぼる。

  山梨県6市町村は、登山者からの協力金を検討している。
コメント

世代別クエスチョン 「もしも一度だけ魔法が使えるとしたら」

2010-09-02 22:58:35 | 芸能
 8月25日、笑っていいとも!


 
  あらゆる世代の女性に聞きました。

  Q.もしも一度だけ魔法が使えるとしたら?




    20代         30代        40代        50代         60代

1位 空を飛ぶ      お金持ちになる  お金持ちになる   人生を一から    若返る
                                       やりなおす   

2位 お金持ちになる  空を飛ぶ      透明人間       若返る       人生を一から
                                                  やりなおす     

3位 カワイクなる    透明人間      若返る        お金持ちになる   お金持ちになる


4位 ずっと魔法を   ヤセる        ヤセる        ヤセる        腰痛、肩こりを  
   使えるようにする                                     直す     

5位 瞬間移動      美人になる    夫を取り替える   息子の嫁を     両親に会いたい
                                       取り替える      
コメント

管 VS 小沢 全面対決!   

2010-09-01 19:28:49 | 報道/ニュース
 フジテレビ 「知りたがり!」


  民主党代表選戦績
     管直人首相3勝4敗  小沢前幹事長3勝0敗(不戦勝2)


  過去の代表選、総裁選

     ①「親小沢」「反小沢」対決といわれた1995年新進党党首選
      小沢一郎氏 VS 羽田氏
      世論では羽田氏が優勢だったが、結果は小沢氏が圧勝。
      新進党党首となったが解党へ。

     ②党員、サポーターも参加した2001年自民党総裁選
      橋本龍太郎氏 VS 小泉純一郎氏
      圧倒的に橋本氏優勢といわれたが、
      しかし、地方票は、
      橋本氏15票、小泉氏123票
      小泉氏が「自民党をぶっ壊す」と、地方票を動かした。
      これに応えるように議員票も、小泉氏が上回る。
      橋本氏140票、小泉氏175票
      小泉氏が圧勝したことで、自分のやりたかったこと(郵政民営化)を進め、党が割れる。
      郵政民営化をめぐって、自民党から離脱者を出した。

     しかし必ずしも分裂、離脱があるわけではなく、
     ③2006年民主党代表選の直接対決
      管氏 VS 小沢氏
      結果は、菅氏72、小沢氏119
      小沢氏が勝って、小沢代表、管代表代行、鳩山幹事長というトロイカ体制を作った。
      このトロイカ体制が政権交代へとつながった。
 
 
コメント