goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

8/11(金曜日)

2006-08-11 01:06:35 | Weblog


夢子さんのブログを拝見していて、働き者だった祖母のことを「懐かしく」思い出しています♪

(ひとつ年上の)従姉妹&私&妹の[三姉妹]を育ててくれた祖母でした。

祖母に育ててもらった私達は「本当に幸せだったなぁ~」って思います

では、
ただ今「深夜1時を過ぎたところ」です♪




おくちゃんが、菰野で捕ったカブトムシを(職場に)持ってきました。
湯の山近くでは、沢山の昆虫が生息しているそうなのですが・・・
今年は、特に(カブトムシが)多く見られると言うことです。

メスのカブトムシは、土中に隠れていました。
それを出してもらって、写真を撮ったのですが・・・
その最中も、メスは一生懸命に土を掘って、隠れようとしていました



本日の仕事は「調理室内の白壁洗い」
薄めたハイター液などを使って、汚れを(スポンジで)こすりました。

その後、調理台&水槽などを磨きました

今日の私の弁当は、豆&雑穀ごはんと野菜炒めでした~

午後からは、市の一般検診&胃のバリウム検査などで出かける職員さんが数人いて・・・
所用で、半日(PM)年休を貰ってする人も♪

さて、私は・・・











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日

2006-08-10 04:30:28 | Weblog

自宅・庭の金柑の木に「産卵中」のアゲハチョウ
(のらしろさんに教えてもらいました~)

早朝に起きて、お弁当用の筑前煮をコトコトと煮ておいて・・・


久しぶりに朝日を拝みに行って来ました。

海岸通りまでの散策中、出会った美しい花々







筑前煮&カボチャの煮物&豆と雑穀ごはんのお弁当を持って「出勤」

午前中は「上の調理室内の排水溝」の大掃除
午後からは「下の調理室内の排水溝」の大掃除
そして、コンクリート床を(洗剤で)磨いて「終了」


職場の駐輪場に停めてあったバイクです♪

17時45分から(職場にて)組合オルグが行われました~
センターの皆の意見を執行委員長さんに聞いてもらいました!

新センター設立に向けて「直営堅持」の確約を勝ち取ってくださった執行委員長さんなのです。


センターだけの問題ではなく、単独校の調理員さん達も含め・・・
全員の調理員で守っていく新センターなのだと思います









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆記念日

2006-08-09 04:19:26 | Weblog


台風は「東に進路を変えたので」こちらへの影響は殆どありませんでした。
今日も暑い日になりましたが、風がふいていて・・案外過ごしやすい感じ♪

今日の午前中は、大食缶を磨きました。
午後からは、小食缶を磨いて・・窓&網戸を洗いました。

私の簡単弁当は「豆と雑穀ごはん&レタス・キュウリ&ほうれん草のソテー&白身魚のフライ&ゆで卵半分&えびグラタン(冷食)」でした~♪


夜9時頃に所用で出かけた際、見上げた空には満月









コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2006-08-08 04:47:12 | Weblog
8・8・8(8月8日8時)に日記をUPしようと思っていましたが・・・
きょうは夏季休暇3日目だったので・・・

でも、突風&雨で、今、目が覚めました


5時頃の空模様です。
台風の影響なのでしょうか(?)一時的だったのですが、凄い風雨でした



夏水仙の花も「倒れてしまいました」



午後から「雨が酷くなる」という予報を聞いて、急いで支度をして出かけました~

市立四日市病院へ
「貧血の薬などを処方して貰う為に・・・」


お昼時になってしまったので、病院近くのコメダコーヒーに入って・・・
ささやかな贅沢を楽しみました



帰宅前に「海岸通りに寄ってみました」
台風の影響で(?)海も荒れているようです。




飛び交っているのは「鵜」です!



一瞬のうちに変化した「夕暮れ時の空です」



今日、出勤している人たちは「津へ研修に行っています」
1班&2班に分かれて行くので、今日行かない人たちは(私も含め)25日に行くことになっています。

毎年恒例の・・津市で開催される「研修」です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台・七夕まつり

2006-08-07 00:58:44 | Weblog

畳の日干しをしました。
陽光を浴びて、とっても気持ち良さそう~

体格の良いふくちゃんが部屋から出してくれた畳をいりえっち&私で運んで干しました

それからサリーちゃん&いりえっちが「部屋掃除」を・・・私はトイレ掃除をしました。

カーテンも綺麗に(洗濯機で)洗いました♪

その後、部屋掃除をふたりに任せて、残りの人たちで「天ぷら器具類を磨きました」

12時近くになってからサリーちゃん&私で、干した畳を運び・・・ふくちゃん&いりえっちが元の場所にはめ込んでくれました。

綺麗になった畳&部屋で食べる昼食の味は「格別でしたね~」
ちなみに、今日の私の簡単弁当はオムライスでした♪




仙台の七夕飾りは、こちらの笹の葉飾りではなく吹き流しなのです。
仙台は勿論、盛岡の吹き流しの「きらびやかさ」を見た思い出が・・・あります



「クイズです」

カラスの嫌いな色は「何色でしょうか?」



答えは、のらしろさんが当ててくださった通り・・・
「黄色です」


近所のおじさんが「カラスは黄色が苦手なんだよ」と教えてくれました。
(おじさん宅のイチジクの木には黄色いハンカチが♪)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島原爆記念日

2006-08-06 02:02:59 | Weblog


私が小学生の頃、両親&妹と共に、広島方面に旅行に出かけた思い出があります。
(何泊だったのか・・・は、よく覚えていません)

秋吉台、錦帯橋、呉での記憶は残っています。
そして、広島平和記念公園での原爆忌(式典)にも参加させてもらおうと計画していた両親だったのですが・・・
父がドジだったのかどうかは判りませんが、私達が記念公園に着いた時には・・・
すでに式典は終わっていたのです。

当時の(名古屋~広島)国鉄には、寝台列車は無かったのでしょうか?
行きの電車の中で「1泊」した私達は、父が用意した板を(向かい合った)座席上に置いて布をかぶせ、足を伸ばして眠ったのです。





数日前ののらしろさんのブログ上において「昔の職人さんの技は凄い」という話が載っていました。

その時に、私がコメントに入れさせてもらった[机]の写真を撮ろうと思ったのですが・・・
まだ家人が使っているので、机上には本&物が沢山乗っています。
だから、引き出しの写真だけUPしました♪

父が我が家に(婿養子に)入った際に、父の兄が(自分が稼いだ金で)買って持たせてくれたという家具一式の中のなのです。

親子&孫の三代が使った
今も壊れないで、家人の部屋に置かれています


本日、私が作ったアイスクリームデザートです(チョコチップ入り)

盛り付けて、カットして・・飾りつけをしようとしている最中に・・・
猛暑の為(?)アイスが溶けてきたのです
急いで写真だけ撮って、また冷凍庫にもどしました~


すずフェスのフィナーレを、TVで観ました♪
賞状を手渡しているのは、我が市のOO教育長です






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5

2006-08-05 01:36:43 | Weblog

夏水仙の花が、ようやく開きました

一週間の仕事疲れの体を癒す為に(?)きょうは、ゆっくり静かに過ごそうと思います。


今朝、ふたつ目のスイカを収穫~!



皮が厚くて、見た目は悪いのですが・・「本当に甘くて美味しかった♪」


瓜も沢山収穫しました。
早速頂きましたが、完熟(?)していて、こちらも最高の味



午後3時半過ぎからすずフェス(鈴鹿フェスティバル)が開催&ケーブルTVで「生中継される」と知って・・・

ゆっくり静かに過ごそうと思っていたのですが・・・
賑やかそうな雰囲気に誘われて見学に行ってきました♪

たぶん、ハンターの駐車場は「いっぱい」だと思って・・・
裏道を(アイリス方面に)走っていたら、職場の洗浄パートさんに遭遇!
可愛いワンちゃんを抱いて、明るく笑って「何処へ行くの~?」と声をかけてくれました。
「弁天山公園に行こうと思って・・」
「そうなの?行ってらっしゃ~い


アイリスの駐車場も満車状態でしたが、何とか場所をみつけて「駐車」

急いで弁天山公園まで歩いていきました。


賑やかな音楽&熱気で、猛暑など「吹き飛ばされそうな感じ!」
「あれ~っ!Oッチ!」
「あっ、Oューコウ♪」
友人(高校時代の)とバッタリ会ってしまいました~

「今、娘が出演したとこなのよ」
「え~っ!もう少し早く来れば良かった~~(残念)」
「ほら、其処にいるでしょ」
「まあ、Oューコウにソックリ!可愛い~!」
友人のご主人様&娘さんに挨拶をして・・・
「もう帰るの?」
「うん」
「今度の番(友人達との通例の会食などを決める係り)は、誰だっけ?」
「私♪」
(3~4ヶ月に1度、友人グループで日帰り旅行&会食を行っています)
「楽しみにしているわ。また、連絡してね」




会場では、次々と素晴らしい踊りが披露されています。


ケーブルTVの司会者の方達&手話での進行係りの方です。


元・神戸小のグループです。


鈴鹿めっちゃええやんずの素晴らしい舞台です!
今年も札幌・YOSAKOI ソーラン祭りに出場
元気に踊って「鈴鹿をアピールしてきた」とのことでした




観客席の応援も「凄い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日

2006-08-04 01:12:06 | Weblog

昨夜(8時半過ぎ)に出かけた際、私にすがり付いてきてくれたクマゼミさんです♪
(勿論、すぐに逃がしてあげました)




昨日は、私達(第一調理室)が「敷地の半分の草刈りをしました」


フェンスに巻き付いていたつる草や、背丈の高かった草類も「綺麗になくなりました」


花壇も綺麗になったので、何かを植えられますね♪


私達が取った草で、ゴミ庫が「いっぱいになってしまいました」


本日は、第二調理室の皆が(残りの敷地内の)草刈りをしていました。


枯れた松の木も、ノコギリで伐って「ロープで引っ張って」倒したようです。
松の木の周りも、綺麗になっていました。


今日の草刈りの成果です♪

午後3時半頃に、ゴミ回収業者が来て「綺麗に持って行ってくれました」
その上・・ゴミ庫の掃除まで「サービス」でして下さいました
(勿論、いつも私達が掃除をしています)



今日の私達の(午前中の)作業は天ぷら釜たたきでした~
天ぷら釜(3つ)を熱くしておいてから、釜を引っくり返して「底を叩くのです」

底にこびり付いたスス&油を、古い包丁で叩いて取り除くのです。

私達は、汗とススで「真っ黒になります」


今日のお弁当です♪
職場の子が、お昼休みに(皆の分を)買いに行ってくれました~

午後からは、磁器を磨いて濯いで・・・
それから・・洗浄機で流して「クラス別に数えて(カゴに)入れて」消毒殺菌庫に・・・

そして・・「本日の作業は終了しました」










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3

2006-08-03 02:05:28 | Weblog
朝の涼しいうちに「(職場の)草刈をしよう~!」と言う事で・・・

帽子&タオル&長袖の服&ジャージ姿でスタンバイ
8時15分、作業開始を知らせる音楽が鳴ると同時に「それっ」と、皆、一斉に外に飛び出しました~

暑かったです

でも、各自が持ち寄った器具を使って、頑張って作業をしました!

室長は、調理室の屋根に登って「掃除をしていました」
登る時は良かったが、降りる時(ハシゴを使って)は怖かったそうです



外回りが綺麗になったところで「作業終了」
手を洗って、着替えてからにっちゃんが買って来てくれたアイスを食べました
色々な種類があるので、皆であみだくじをして、選びました。
(私のは、メロン味のフルーツですみかん&バナナが入っています)

今日の私の簡単弁当は、五目炒飯&ピーマン&トマト&ゆで卵&ウインナー&しそ巻きでした。

午後からは、盆磨きをしました。
その後、洗浄機で流して「各クラスごとに数えてから消毒保管庫へ」



帰宅しましたら、夏水仙の蕾が「少し開きかけていました」



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森・ねぶた祭

2006-08-02 00:50:45 | Weblog


きょうは当番なので、少し早めに出ます。

給食期間中と違って・・・当番のする仕事は「簡単♪」
ポットのお湯を沸かしてからボイラー点火、調理室内の窓を開けて・・・
それから、昼食時の「お茶出し」&「後片付け」&「作業終了後の点検」などです。

今日の午前中の仕事は「諸々の器具類磨き」「大バットの蓋磨き」
午後からは「小バット&大バット磨き」でした。

私の簡単弁当は「豆と雑穀ごはん&しそ巻き揚げ物&魚肉ソーセージ・もやし・オクラの炒め物&トマト」




父が草刈りをする度に「ここは夏水仙が生える場所だから、気をつけてね」と言っていたのですが・・・
なかなか芽を出さない夏水仙の花に「もしかしたら・・茎を刈ってしまったのでは(?)」と心配していました。

そうしましたら・・・
たった「一晩で?」茎が伸びて、蕾を付けていました



本当に「良かった~!」
今年も、淡いピンク色の花を眺めることが出来そうです♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする