九州南部・奄美で「平成に入ってから最も早い」春1番が観測されたそうです!
以前、庁舎の窓口に相談に行ったのですが 門前払いのように対処されて「哀しかった」ことがありました。
今年に入ってから、新聞紙上で『厚生労働省の難病対策』の記事を見て、助成される疾患数が300以上になったと知りました。
難病を抱えながら、会社のアパートに入り「頑張って働いている」次男なのですが・・・
当初の市民税を三年間ぐらい延滞していて(今は全て給料天引き=保険料・年金なども)役所から次男の会社に通知が入ったそうで、慌てて家族が支払いに!
延滞税も高額で(税の半分の箇所も?)何とかならないものかと窓口に相談に行ったのですが・・結局、窓口をたらい回しにされただけでした
「難病でも、慢性疾患でも、働いている以上は支払ってもらいます」と・・・
それでも、せめて「延滞税だけは何とか軽減してほしかった」と思います。
「今日の良いことは?」
岡山支部長様に相談しましたら、様々な情報提供や親切&丁寧な指導をしてくださいました
難病の子を残して「安心していける」世の中に!
国益の為に(アルジェリアで働いていて)命をなくした方達を、政府専用機で日本に戻されるのは当然だと思うのですが・・・
それならば!「是非に」と、願ってやまないことがあります!
母の兄さん達も、ビルマで戦死
丁寧な箱の中に納められていたのは「戦友が近くで拾ってくださった」石や木片だったそうです。
アルジェリアで亡くなった息子さんの名前を呼び続けて「肉体は戻ってきたけれど、魂はまだ向こうにあるような気がして」と仰った御母さん・・
じゃあ、お国の為に散った(散された)兵隊さんたちは・・?(魂だけは戻っていると信じたいです)
そして、もうひとつ・・・気になる記事を見つけました
最近「コンクリートから人へ」「人からコンクリートへ」とか「消費税を上げないと国が苦しい」「いや、税金の無駄遣いも多々ある」とか・・
様々な論議がなされています
でも、私が本当にビックリしたのは・・!『昼カラ』という言葉&その言葉の意味を知った時です!
OOに御住まいの高齢の方達が、家事を済ませた後に「カラオケ店に集合」するのが日課になっていて・・
美声で唄った後に皆さんでランチ そして、再度カラオケ交流
? ? ?