本日はショップ主催のツーリングに参加。
興奮冷めやらぬ状況で昨夜はなかなか寝付けず、遠足の前日状態。
かといって、遅刻すると大顰蹙なので、なるべく早く起きてスタンバイ。
渋滞やらの障害を予想して、早め早めの行動。
調布ICより中央道に乗り、石川PAにて待ち合わせ。
どうやら一番乗りらしい。
PA内のドトールでコーヒーを買って待機。
ケンメリの中では少々寒い。
しばらくすると聞きなれたエンジン音が聞こえてくる。
S30Zにケンメリ・・・240の皆さんが到着されたようだ。
S30Zが3台に、S130Zが1台、そしてケンメリが3台という構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/22c40f8e249176e37728b5917e201f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/3d5b21c8328764513cd010c2e34e6701.jpg)
しばし談笑の後、出発。
中央道を進み、八王子料金所を超えて大月出口まで各々疾走。
天気もよく実にドライブ日和。
何度も雨天で中止、あるいは曇り空と言うこともあったが、今回は本当に晴天だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/258a5468005fdbd8cf6095147a9c150c.jpg)
渋滞もなく、快調に走行。
ストレートに大月ICに到着し、そこでジャパンの直さんと待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/8a9ddbc02a72f55b1901dcb95f37b16f.jpg)
ずらりと並んだL型軍団。
そこへ直さんご夫妻が到着。
挨拶を交わし談笑の後出発。
大月ICから139号線に入り、小菅村を越えて奥多摩へ向かう。
久しぶりの峠道。
各自マイペース・・というか、皆さん速くて(注:自分が遅いだけ)あっという間に
置いていかれてちょっと涙目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/008c2068d39bbfe50b55fe541c36803a.jpg)
途中S30ZのOさんがいらっしゃらないことに気づき、各車停車。
ここで初めて写真を撮る余裕が出来た。(峠道走行中に撮影は自分には無理であります)
脇に停めてOさんを待つ。
山奥過ぎて各キャリアの携帯はいずれも不通。
こんなところでエンコしたらと想像するとおっかない。
しばらくしてOさん到着。
遅い車やバスにでも阻まれたのかと思いきや、バーベキュー道具一式を搭載しているため
それが峠道で加重となり、コーナリング時に支障をきたしていたとのことだった。
今日の道具や食材を一手に引き受けられての参加のOさん。
手ぶらでのんきに来てしまった自分を猛省。
食材と機材をを各車に分散して気を取り直して出発。
しばらく走ってあることに気づく。
先ほどと曲がるときの挙動が明らかに違う。
というより、後ろのシートにバーベキューセットを載せただけだったため、曲がる
度に後ろでセットが大暴れ。
これは厳しい。
わずか数キログラムの荷物がここまで車の挙動に影響するとは(それも固定していないものだと)
停車スペースのあるところをなんとか見つけて荷物を積み替える。
バーベキューセットはトランクのボディカバーで押さえ、食材は助手席シートと
リヤシートの隙間に挟んで固定。
処置を施してから再出発。
今度は先ほどと違って安定して走ることが出来る(それでももともとの速度は遅いけど)
小菅村を通過し、奥多摩へ。
かつてFRCのツーリングで来たなあ、なんて思い出しながらどんどん進む。
そのうち見覚えのある奥多摩湖を通過し、奥多摩州誘導路へ入る。
いったん止まってトイレ休憩を済ませた後、再度出発。
またもやあっという間に置いていかれてマイペースでのんびり向かう。
途中の休憩ポイントにて整列してパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/aa57d9c95d5865b869f4db33d076791d.jpg)
天気に恵まれて本当によいツーリング日和。
周遊道路からさらに桧原村方向へ走る。
車によってはそろそろガソリンが危うい車も出てきたがまずはドライバーの腹ごしらえから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/8677b64d1e42cabfdf049cf7b8bf94a6.jpg)
機材を抱えて河原に下りてバーベキュー。
火を起こしたり、肉食ったり、鉄板洗ったりで写真はないけど、楽しく美味しく過ごすことが出来た。
片づけを終えて、再び車のところへ。
こちらのスタンドは日曜日は軒並み休みであり、徐々に不安が募る。
やっとこさ開いているスタンドを発見し各車給油。
ちなみにうちのケンメリはまだ余裕があったのでそのまま。
給油を終えて五日市方向へ。
山奥の風景から徐々に人工物が多く見られるようになって来る。
しばらく走ってファミレスに入り、茶を飲みながら談笑。
そこでとりあえず解散。
圏央道日の出ICから中央道を目指す。
圏央道でそのまま帰られる人、中央道を下って帰る直さん、とここで一台、また一台と
車が減っていく。
中央どう登り方向で帰る組は出発時と同様に最後に石川PAに立ち寄って
最後の一服。
ここで、本当に解散となった。
自分は高井戸ICにて高速を降り、去り際に他の皆さんにクラクションでご挨拶。
下道に降りてちょっとの渋滞を超えて無事に駐車場に戻ってきた。
久しぶりの峠道ツーリング、未熟な腕と荷物固定の重要性を改めて認識できた
実のあるツーリングだった。
興奮冷めやらぬ状況で昨夜はなかなか寝付けず、遠足の前日状態。
かといって、遅刻すると大顰蹙なので、なるべく早く起きてスタンバイ。
渋滞やらの障害を予想して、早め早めの行動。
調布ICより中央道に乗り、石川PAにて待ち合わせ。
どうやら一番乗りらしい。
PA内のドトールでコーヒーを買って待機。
ケンメリの中では少々寒い。
しばらくすると聞きなれたエンジン音が聞こえてくる。
S30Zにケンメリ・・・240の皆さんが到着されたようだ。
S30Zが3台に、S130Zが1台、そしてケンメリが3台という構成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/22c40f8e249176e37728b5917e201f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/3d5b21c8328764513cd010c2e34e6701.jpg)
しばし談笑の後、出発。
中央道を進み、八王子料金所を超えて大月出口まで各々疾走。
天気もよく実にドライブ日和。
何度も雨天で中止、あるいは曇り空と言うこともあったが、今回は本当に晴天だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/258a5468005fdbd8cf6095147a9c150c.jpg)
渋滞もなく、快調に走行。
ストレートに大月ICに到着し、そこでジャパンの直さんと待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/8a9ddbc02a72f55b1901dcb95f37b16f.jpg)
ずらりと並んだL型軍団。
そこへ直さんご夫妻が到着。
挨拶を交わし談笑の後出発。
大月ICから139号線に入り、小菅村を越えて奥多摩へ向かう。
久しぶりの峠道。
各自マイペース・・というか、皆さん速くて(注:自分が遅いだけ)あっという間に
置いていかれてちょっと涙目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/008c2068d39bbfe50b55fe541c36803a.jpg)
途中S30ZのOさんがいらっしゃらないことに気づき、各車停車。
ここで初めて写真を撮る余裕が出来た。(峠道走行中に撮影は自分には無理であります)
脇に停めてOさんを待つ。
山奥過ぎて各キャリアの携帯はいずれも不通。
こんなところでエンコしたらと想像するとおっかない。
しばらくしてOさん到着。
遅い車やバスにでも阻まれたのかと思いきや、バーベキュー道具一式を搭載しているため
それが峠道で加重となり、コーナリング時に支障をきたしていたとのことだった。
今日の道具や食材を一手に引き受けられての参加のOさん。
手ぶらでのんきに来てしまった自分を猛省。
食材と機材をを各車に分散して気を取り直して出発。
しばらく走ってあることに気づく。
先ほどと曲がるときの挙動が明らかに違う。
というより、後ろのシートにバーベキューセットを載せただけだったため、曲がる
度に後ろでセットが大暴れ。
これは厳しい。
わずか数キログラムの荷物がここまで車の挙動に影響するとは(それも固定していないものだと)
停車スペースのあるところをなんとか見つけて荷物を積み替える。
バーベキューセットはトランクのボディカバーで押さえ、食材は助手席シートと
リヤシートの隙間に挟んで固定。
処置を施してから再出発。
今度は先ほどと違って安定して走ることが出来る(それでももともとの速度は遅いけど)
小菅村を通過し、奥多摩へ。
かつてFRCのツーリングで来たなあ、なんて思い出しながらどんどん進む。
そのうち見覚えのある奥多摩湖を通過し、奥多摩州誘導路へ入る。
いったん止まってトイレ休憩を済ませた後、再度出発。
またもやあっという間に置いていかれてマイペースでのんびり向かう。
途中の休憩ポイントにて整列してパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/67/aa57d9c95d5865b869f4db33d076791d.jpg)
天気に恵まれて本当によいツーリング日和。
周遊道路からさらに桧原村方向へ走る。
車によってはそろそろガソリンが危うい車も出てきたがまずはドライバーの腹ごしらえから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/8677b64d1e42cabfdf049cf7b8bf94a6.jpg)
機材を抱えて河原に下りてバーベキュー。
火を起こしたり、肉食ったり、鉄板洗ったりで写真はないけど、楽しく美味しく過ごすことが出来た。
片づけを終えて、再び車のところへ。
こちらのスタンドは日曜日は軒並み休みであり、徐々に不安が募る。
やっとこさ開いているスタンドを発見し各車給油。
ちなみにうちのケンメリはまだ余裕があったのでそのまま。
給油を終えて五日市方向へ。
山奥の風景から徐々に人工物が多く見られるようになって来る。
しばらく走ってファミレスに入り、茶を飲みながら談笑。
そこでとりあえず解散。
圏央道日の出ICから中央道を目指す。
圏央道でそのまま帰られる人、中央道を下って帰る直さん、とここで一台、また一台と
車が減っていく。
中央どう登り方向で帰る組は出発時と同様に最後に石川PAに立ち寄って
最後の一服。
ここで、本当に解散となった。
自分は高井戸ICにて高速を降り、去り際に他の皆さんにクラクションでご挨拶。
下道に降りてちょっとの渋滞を超えて無事に駐車場に戻ってきた。
久しぶりの峠道ツーリング、未熟な腕と荷物固定の重要性を改めて認識できた
実のあるツーリングだった。