ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

ニューイヤー前日ですが

2010年01月30日 20時52分30秒 | レポート
明日のニューイヤーミーティングに備えて洗車でもしようと思いきや
奥より母校の卒業制作展を見に行きたいとの要望に応えケンメリ出発。

ガソリンは満タン。
天気は快晴。
明日は展示するわけでもないしと、あっさりと洗車を諦める。
カバーをはぐってとりあえず床下チェック。
油化している部分の広がりはやはりあるが、拡大はしていないのでまだごまかせる予感。
早く治せばいいんですけどね。

カバーをトランクにしまってエンジンスタート。
室内は先ほどまで日光に照らされていたおかげかほんわか暖かい。
水温計はすぐに動き始めたので、ケンメリものそのそ動き出す。
多摩川沿いを走って実にドライブ日和。
窓も少し開けると涼しい風が車内へ入ってきて快適。
そして今度は府中街道に入ると先ほどまでの快適さは一気に逆転し渋滞を満喫することとなる。
何が原因なのかはわかりかねるが、天気の良い土曜日というのが最も大きな理由なのかもしれない。
瞬間燃費計とかあれば確実に不経済な数値をたたき出しそうな、そんな道路状況をなんとか通過して、奥の母校の美大へと向かった。
駐車場を探して右往左往した後に、コインパーキングにケンメリを停車。

当方と美大なんてまず接点はないものと思っていたが思わぬところで美意識(笑)を刺激される作品に出会った。



わお吃驚!
戦車ですよ戦車!
軍靴の音が聞こえたりはしませんが、他の展示で反戦モノとか掲げてるのを吹き飛ばす勢い。


このキャタピラとかもうね、すごいとしか言いようがないです。
実機と同様一つ一つ組み合わせて製作されており、単なる卒業のための・・というレベルではない気がします。
全体的にはM1Aエイブラムスっぽいですが(すみません、あまり戦車に詳しくないので、メルカバとかレオパルドかもしれませんが・・)
特にこれといった戦車名は表示されてませんでした。


艤装が少々さっぱりしてますが、それでも砲弾に見立てて加工されたペットボトル、ジェリカンに見立てたポリタンクにはカルピスの文字が入っていたりとやり過ぎない辺りがいいのかなあと思ってみたり。(自分がやったら確実にただのプラモデルになる予感です)

それにしてもこの大きさで製作するなんて、もうただただ感動。
会場で戦車について(詳しくもないのに、ましてや聞かれてもないのに)熱く語って自分を見失いがちな自分と、後輩たちの作品を鑑賞する奥。

落ち着きを取り戻したところで、再びコインパーキングへ戻ってケンメリに乗り込む。


今日は珍しくカバーをかけずに長時間駐車。
駐車料金を払って家に向かって出発。
行きに混んでた道は帰りも大渋滞。
同じルートは死ぬほど混む(同じ場所で3回信号が変わってやっと車一台進む・・)ことが
予想されたというか、確実にそうなので途中から甲州街道を使って帰還。
甲州街道から鶴川街道に入り、それでも大渋滞を堪能しながらやっと多摩川の橋を渡る。
すっかり日が暮れた頃、家に帰還。
降りてからボディカバーをとろうとトランクへ回ると、リヤフェンダー部分が妙にすっきり。


あ、エンブレム外したままだった・・・

まあなくても車が止まるわけでもなしと、明日暖かくなったらつければいいやとのんきに考える。
ボディが少々ザラついていて、やはり洗車したほうが良かったかとも思いつつ、
戦車見れたからそれはそれでよしと全く理由にならない理由で自分を納得させて
家へと戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする