本日も所用で病院へ。
最近病院通いが続いているが、奥の行く病院と自分が行く病院とそれぞれ別なのだが、共に溝の口界隈にあるのとケンメリで行っているのでレポート上はごっちゃになってしまうがご容赦を。
先日行ったときと同様にうちからは比較的近い方の病院。前回は朝一で行ったのだが、今回は少し余裕を持って9時過ぎに到着するように自宅を出発した。
道なりはいつも通りで、若干車の量が多かったものの概ね同じくらいのタイミングで到着。
同じコインパーキングにケンメリを入れて、病院へ向かう。
今回は診察までしたので多少時間はかかったが、それでも300円程度の駐車料金で済んだ。
コインパーキングから出て帰り道に向かおうとするも、そちら方向の車の数が多く渋滞発生。
こりゃかなわんと、反対側に抜けて、別の場所で右折右折で方向転換しようと思って入った道路がなんとマンションの私道だった。
てっきり別の道路に抜ける道だと思ったのが間違いで、ちょうど工事やら掃除の人たちが休憩している中をケンメリが入ってきて、下手くそな切り返しで出ていくという失態を披露。
結果的には底でUターンをして、本来の道へ戻れたのでよしとして、今度は実家方面へ向かう。
来た道を戻っている途中に、なんとなく聞き覚えのある排気音と、詰まり気味の先頭車両の合間からちらっとメッキバンパーが見えた気がした。
あれ?もしかして旧車かな?
なんて思いながらのろのろした流れで、前を気にしていると、途中の交差点で左折していくケンメリの姿が。
「おおおおー!ケケケケ、ケンメリー!?」
ハコスカは比較的地元でも遭遇するが、まさか(地元ではないけど)こんな近距離で遭遇できるとは!
なんとなくうれしくなって、思わず方向転換して自分も左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/58bb39f37af2a6f2403863d2ce90533d.jpg)
踏切で停まったときにすかさずパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/139c91b058f0f5ebba77516dea0eae5f.jpg)
拡大。間違いない。(肉眼で見た瞬間確信してましたが)
思わぬ興奮にもう少し見てみたいと追従しようとしたところ、右から入ってきた老人の運転する軽バンに阻まれてしまう。
軽バンの速度とは違う速さで駆け抜けていくケンメリ。
追いかけたくてもそれができないもどかしさ。
その先の交差点でさらに右折して、自分のと似てるけどやはり違う排気音を高らかにさせながら走り去っていった。
こちらは当然交差点で足止め。
交差点が変わりとりあえず自分も右折してみたが結局見失ってしまった。
つかの間のケンメリランデブーに自己満足しながら本来のコースへと軌道修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/61671929d4ccc51fa3f10b332b2b1321.jpg)
すると途中のコンビニで今度は黒髪の白いお召し物のご婦人を発見。
一日に二台も厩舎に遭遇するとは縁起がいいぜ(?)と思いながら実家に向かう。
府中街道を津久井道へ抜けたいが、寄り道の代償は渋滞だった。
平日昼間のこの時間帯で既に混雑が始まっており、そこそこ時間を要した。
津久井道から今度は世田谷通り、そして荒玉水道を抜ける。
環八に入って流していると、またまためずらしいものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/4b9ae6136f4722ca15bf5a9237dcfe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/f07a7173d6354eec3790fd1d7de5506b.jpg)
素敵なカラーリングの自転車。
初乗り運賃が気になるところ。
環八から甲州街道に入り、途中で父の墓参りを行う。
流石にこちらは平日のせいか人影はなく、駐車場にケンメリを停めて墓前に手を合わせる。
その後は実家近くのコインパーキングに一旦ケンメリを入れて遅い昼食。
実家には誰もいないため、久しぶりのココイチ。
カレーで腹を満たした後は、再びケンメリに乗り移動。
本日の目的地は実は行政書士事務所。
事務所近くのコインパーキングに停めて、まだまだ暑い日差しを受けながら用事を済ませる。
1時間ちょっとでとりあえず用件を済ませて、コインパーキングに戻ってくるとケンメリもカバーの中で灼熱地獄。
思わず、自販機でサイダーを購入し、喉の渇きを潤す。
井の頭通りから人見街道に入り、そこから環八へ。
移動している間にも先ほどのサイダー分が、腕から汗となって出ていくのが判る。
それをタオルで拭き取りながらのドライブ。
全開の窓からは他車の熱風が入ってくるが(゜ε゜)キニシナイ!!。
環八から甲州街道に入り、甲州街道からは狛江を抜けて帰るいつものルート。
家に戻ったのは16時頃。
朝9時に出て述べ7時間の外出。
炎天下のドライブに耐えるケンメリに感謝しつつ、今度は夜勤に備えて準備をするのであった。
最近病院通いが続いているが、奥の行く病院と自分が行く病院とそれぞれ別なのだが、共に溝の口界隈にあるのとケンメリで行っているのでレポート上はごっちゃになってしまうがご容赦を。
先日行ったときと同様にうちからは比較的近い方の病院。前回は朝一で行ったのだが、今回は少し余裕を持って9時過ぎに到着するように自宅を出発した。
道なりはいつも通りで、若干車の量が多かったものの概ね同じくらいのタイミングで到着。
同じコインパーキングにケンメリを入れて、病院へ向かう。
今回は診察までしたので多少時間はかかったが、それでも300円程度の駐車料金で済んだ。
コインパーキングから出て帰り道に向かおうとするも、そちら方向の車の数が多く渋滞発生。
こりゃかなわんと、反対側に抜けて、別の場所で右折右折で方向転換しようと思って入った道路がなんとマンションの私道だった。
てっきり別の道路に抜ける道だと思ったのが間違いで、ちょうど工事やら掃除の人たちが休憩している中をケンメリが入ってきて、下手くそな切り返しで出ていくという失態を披露。
結果的には底でUターンをして、本来の道へ戻れたのでよしとして、今度は実家方面へ向かう。
来た道を戻っている途中に、なんとなく聞き覚えのある排気音と、詰まり気味の先頭車両の合間からちらっとメッキバンパーが見えた気がした。
あれ?もしかして旧車かな?
なんて思いながらのろのろした流れで、前を気にしていると、途中の交差点で左折していくケンメリの姿が。
「おおおおー!ケケケケ、ケンメリー!?」
ハコスカは比較的地元でも遭遇するが、まさか(地元ではないけど)こんな近距離で遭遇できるとは!
なんとなくうれしくなって、思わず方向転換して自分も左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/58bb39f37af2a6f2403863d2ce90533d.jpg)
踏切で停まったときにすかさずパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/139c91b058f0f5ebba77516dea0eae5f.jpg)
拡大。間違いない。(肉眼で見た瞬間確信してましたが)
思わぬ興奮にもう少し見てみたいと追従しようとしたところ、右から入ってきた老人の運転する軽バンに阻まれてしまう。
軽バンの速度とは違う速さで駆け抜けていくケンメリ。
追いかけたくてもそれができないもどかしさ。
その先の交差点でさらに右折して、自分のと似てるけどやはり違う排気音を高らかにさせながら走り去っていった。
こちらは当然交差点で足止め。
交差点が変わりとりあえず自分も右折してみたが結局見失ってしまった。
つかの間のケンメリランデブーに自己満足しながら本来のコースへと軌道修正。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/61671929d4ccc51fa3f10b332b2b1321.jpg)
すると途中のコンビニで今度は黒髪の白いお召し物のご婦人を発見。
一日に二台も厩舎に遭遇するとは縁起がいいぜ(?)と思いながら実家に向かう。
府中街道を津久井道へ抜けたいが、寄り道の代償は渋滞だった。
平日昼間のこの時間帯で既に混雑が始まっており、そこそこ時間を要した。
津久井道から今度は世田谷通り、そして荒玉水道を抜ける。
環八に入って流していると、またまためずらしいものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/31/4b9ae6136f4722ca15bf5a9237dcfe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b2/f07a7173d6354eec3790fd1d7de5506b.jpg)
素敵なカラーリングの自転車。
初乗り運賃が気になるところ。
環八から甲州街道に入り、途中で父の墓参りを行う。
流石にこちらは平日のせいか人影はなく、駐車場にケンメリを停めて墓前に手を合わせる。
その後は実家近くのコインパーキングに一旦ケンメリを入れて遅い昼食。
実家には誰もいないため、久しぶりのココイチ。
カレーで腹を満たした後は、再びケンメリに乗り移動。
本日の目的地は実は行政書士事務所。
事務所近くのコインパーキングに停めて、まだまだ暑い日差しを受けながら用事を済ませる。
1時間ちょっとでとりあえず用件を済ませて、コインパーキングに戻ってくるとケンメリもカバーの中で灼熱地獄。
思わず、自販機でサイダーを購入し、喉の渇きを潤す。
井の頭通りから人見街道に入り、そこから環八へ。
移動している間にも先ほどのサイダー分が、腕から汗となって出ていくのが判る。
それをタオルで拭き取りながらのドライブ。
全開の窓からは他車の熱風が入ってくるが(゜ε゜)キニシナイ!!。
環八から甲州街道に入り、甲州街道からは狛江を抜けて帰るいつものルート。
家に戻ったのは16時頃。
朝9時に出て述べ7時間の外出。
炎天下のドライブに耐えるケンメリに感謝しつつ、今度は夜勤に備えて準備をするのであった。
今だに数回やりましたがこっちが信号にはばまれるばかりです。
相手には迷惑でしょうが少しでも話できればいいと思っています・・・
バイクや車を運転できればいいのですが、まだ免許とれないので。。
旧車遭遇率の高い一日でしたね。
チャンスがあれば写真も撮れればいいのですが、タイミングが遭わず心に灼きつけて我慢したりしてます。
はじめまして。
今現在でもハコスカとの遭遇は何回かあるのですが、逆にR31はいずれのグレードも見かけておりません(R30はちらりと見たのですが)
グリーンのケンメリ・・・乗るチャンスが有るうちに巡り会えるといいですね。
ヨンメリはかなり良い個体も見かけたりしますので縁があるといいのですが。
僕も自転車屋に行くときに赤い117クーペを見て帰りに510ブルを見て比較的よく目撃するのですがサニトラも見ました。
あんなに旧車を見れてよかったです(笑
しかも510はめったにみないし・・・
祖父が昔乗っていたグリーンのGC110への思い入れからケンメリ探しをしていた折に、
検索サイトでこちらを見つけた次第です。
肝心のケンメリ探しはというと、2ヶ月前に見付けたR31の後期GTS-Xに一目惚れ即決してしまい、
生まれて初めての2ドア&ターボを持て余している毎日です(^^;
今回の日記の写真(踏み切り)や今までの地名から、比較的お近くにお住まいとは知っていましたが、
未だとねさんのケンメリはお目に掛かることが出来ておらず…
さらにはもう1台ケンメリが居るという事実に、
自分の旧車の遭遇率の低さを嘆いているところです…(涙
(自分の近隣では箱スカ4ドア前期と、R30後期鉄火面くらいでしょうか)
R31以上に維持の大変なケンメリを大変愛しておられるとねさんを見習い、
自分も今後維持の難しくなっていくR31を長く乗れるよう頑張りたいと思います。
以上、長文にて失礼いたしました。