昨日の午後に雨対策をしようと思ったが、急な体調不良(自分)で午後は丸々寝込むことに。寄る年波には勝てないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/feb2296395cb7b977f2e29dca30b0af2.jpg?1699231530)
リッター5kmだとしてもまだ30kmくらい走れる計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/db0f39455b624a3582cd940a06dffd93.jpg?1699231530)
燃料計は一応正しい位置なのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f8655ae223eb2bf04f8544bfe07d0b9f.jpg?1699231531)
ボンネットの際からポタポタ垂れる雨水でバンパーが変色するのですよ。
本日は雨音で目が覚める。
天気予報では月曜日の夜から雨と聞いていたが実際は明け方から降るとは。
朝になり熱を測ると平熱に戻っていた。
体の節々が痛いが、雨が降るとわかっていて何もせずに錆だらけになるケンメリを見るのはもっと痛い。(被害妄想)
そんなわけで、ケンメリの下へ。
ボディカバーはあらかた乾いており時折日差しも出てきている状況。
カバーをはぐると濡れた形跡はあれど、雨水が断続的に流れたような形跡は見当たらずボンネット内への浸水もほぼ無し。
拭き取りをしていると犬の散歩をされてる方から熱い視線を感じる。
そうこうしているうちに立ち話となり、元ケンメリオーナーさんとのこと。
免許取得後に買って、その後はローレルに行ってさらにシティターボ(Iだそうです)を買ったと往時を現役で過ごされた方のお話は大変興味深い。
傍らで工事の方達もこちらをみている様子で、というか今日は工事の人多いなぁと思いつつ拭き取り完了して露払いのためエンジン始動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7f/feb2296395cb7b977f2e29dca30b0af2.jpg?1699231530)
リッター5kmだとしてもまだ30kmくらい走れる計算
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/db0f39455b624a3582cd940a06dffd93.jpg?1699231530)
燃料計は一応正しい位置なのかも?
アイドリングを終えて、駐車場を出る際に今日は工事車両がいるため違うルートで出発。
交差点で前輪だけ出して、スマホ片手に待機するママチャリに警戒しつつ渋滞を避けたコースを選択。
住宅街を抜けて大通りへ。
ここだったら加速しても飛び出しなどの危険は少ない。
数秒でUターンする交差点へ差し掛かる。
信号が変わるタイミングで前車に続いてUターンしようとすると、117クーペ後期が!
ドライバーさんがサムアップ👍してくださったので思わずこちらも笑顔で返礼👍
体調が思わしくなかったけどこれで一気に回復。
ニコニコ笑顔で、駐車場へ戻る道へ向かうと、先ほどより工事車両がさらに増えて、間を縫うように帰還。
駐車場に戻ったところで、工事関係者の方により通行止めの立て看板が設置された。
「あ」
先週あたり、駐車場の他の車のワイパーにチラシが挟まれており(うちのはカバーしてるから無し)てっきり外国人窃盗団が下見にでも来てるんじゃないかと警戒していたが、実は道路工事による通行止めのお知らせだった。
危うく戻れなくなるところだったと胸を撫で下ろす。
各部の水滴を再度拭き取りいつもの雨対策を実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f8655ae223eb2bf04f8544bfe07d0b9f.jpg?1699231531)
ボンネットの際からポタポタ垂れる雨水でバンパーが変色するのですよ。
などと誰に説明するわけでもなくマスキング完了。
ボディカバーはまだ若干湿っている箇所もあったが無事に被せて家へと戻る。
道すがら再びポツポツと雨が。
とりあえず今は雨が降っても心のバランスは保てる😁