ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

バケットシートの座り心地

2006年09月23日 22時22分22秒 | レポート
日中交換したバケットシートに身を沈める。

日が沈み夕方から夜に変わりつつある時間帯に出撃。
前回大黒往復でガソリンはからっけつなので途中で給油。
現在セブンイレブンのキャンペーンでレシートを持っていくと安くしてくれるサービスを展開しており
思わず落ちているレシートまで拾ってしまいそうなくらいありがたいサービス。
しかしながらそうそう何度も給油するわけではなく普通に買い物した分のレシートで充分割引サービスを受けられる。

上限は100円なので冷静に考えたら必死になる必要もないかと思いつつも
リッター5円引き(20リッター上限なので100円割引が上限)と書かれていると
ついつい利用してしまう。

そんなこんなで混雑する土曜の夕方のガソリンスタンドを後にする。
土曜の夕方といえば東京FMで流れているアバンティの時間帯。
うまい具合に聞くタイミングに恵まれ、夕方から夜に変わり尾灯とメーターの
明かりがくっきりしてくる時間帯をケンメリで流すと言う当方的には最高の
シチュエーションで一人ご満悦。
なんとなく交差点とかで渋滞してる対向車線から見られてるような錯覚に陥りつつ


客観的に見たらヘンな中年がニヤニヤしながら自意識過剰全開でケンメリに乗ってる、
(そもそも運転してるヤツなんか誰も見てないと思うのだが・・)
イタイ構図なのだがたまにはご容赦いただきたく。


時計に目をやると17時45分。
実はデナーを食べに行くので、婦女子様宅に18時で待ち合わせ。
環八に入り先を急ぐ。
環八も外回りはかなり混んでいたが内回りのほうはまだ流れており、途中から
裏道に入ることで時間を大幅に短縮。
もちろん、夕方の裏道は生活道路としての機能が最優先なのでそっと走る。
チャリンコが飛び出してきても大丈夫な速度で走り、なんとか近道に成功。
そこから更に走って婦女子様宅へ向かう最後の交差点手前で18時の時報。
1分の遅刻だ。

婦女子様を乗せて再び出発。
本日はお好み焼きということで<ahref="http://www.dohtonbori.co.jp/">道頓堀に向かう。
18時半には到着しケンメリを停める。

ケンメリ写真は撮らずにかような写真をパチリ。
この辺りはチラシの裏みたいなもんなので(ていうか、このページ自体そうですけど)
スルーOK。

食後は再びケンメリに乗り込む。
(誤解のないように書いておくがお酒は飲んでません。)
完全に日が暮れて窓を閉めてても暑くない温度。
いや、窓が開いてたら寒いくらいか。
エンジン音は少し小さくなるが逆に室内で聞く音楽はよく聞こえる。
婦女子様を降ろした後は来た道を同じように戻る。
帰り道は相変わらず混んでおり、裏道もまだまだ人影や自転車が多いため
飛ばしたりはできないが、やはりホールドとシートがしっかりしている
バケットシートだと運転時の安心感が段違い。

曲がり角一つとっても、必要以上に沈み込んでしまう破れたシートより
こちらのバケットのほうが各段に楽しい。
タイヤの段差を超えた時の間隔すら本当によくわかる(普通判ります)
そんな些細なことを改めて感動しつつ、大通りを避けて裏道の連続で帰還。

駐車場に停めてシートカバーをかける。
腹いっぱい、ケンメリいっぱい(ワケワカラン)の状態。
暑くてだれたり、不具合があって乗れなかったり、そもそも雨だったりというのに
比べれば涼しく快適に乗れるのは実にありがたいことだなあ、と二回も車検整備
していただいたショップ社長に感謝しつつ家路に就いた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復活バケットシート | トップ | 10月ですよ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
talalbandar@yahoo.com (talal)
2006-11-03 08:26:34
腱ASLc蟹⒤ク潟ー┤❼ク潟ーcoo㍍茯Lena Maidakhl荵ッァ若荵莢激c❼Lina Abi
返信する
talalbandar@yahoo.com (talal)
2006-11-03 08:28:15
私はASLによってが質問自動ハウジングの権利からのハウジングによって喜ばされるmooの宣誓のLena Maidakhl車クウェートからあり、日本からの車と買われる最も早いLina Abiに答えることを望み、そこにあるi Shkrnを望む古い車のスカイラインAbeを好み、
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レポート」カテゴリの最新記事