緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

(仮称)京橋一丁目ホテル計画の進捗状況 2015年10月8日

2015年10月18日 06時01分00秒 | 再開発・中央区


(仮称)京橋一丁目ホテル計画:工事進捗率30% 2015年10月8日
京橋トラストタワーの2ブロック北側、中央通り(国道15号線)に面して建っていた「柏原ビル」の解体工事です。柏原ビルは高度経済成長期の1964年(昭和39年)に竣工した、地上9階建てのオフィスビルでしたが、現在解体工事が行われています。跡地には地上15階建て、高さ63メートルの高層ホテルが建設されます。2015年2月に着工し、2016年10月末の竣工を目指しています。

この再開発計画は、柏原紙商事株式会社が所有する「柏原ビル」跡地に柏原ビル株式会社がホテルを建築し、竣工後三井不動産グループが賃借し三井ガーデンホテルとしてホテル運営を行うものとなっています。

「京橋1丁目ホテル計画」
地名地番 東京都中央区京橋1-3-8ほか
住居表示 東京都中央区京橋1-3
主要用途 ホテル
工事種別 新築
構造 鉄骨造
基礎 杭基礎
階数(地上 15
階数(地下)
延床面積(㎡) 9055.55
建築面積(㎡) 676.11
敷地面積(㎡) 736.01
建築主 柏原ビル株式会社
建築主住所 東京都中央区日本橋1-2-6
設計者 戸田建設株式会社一級建築士事務所
設計者住所 東京都中央区京橋1-7-1
施工者 戸田建設株式会社東京支店
施工者住所 東京都中央区京橋1-7-1
着工 2015/2/1
完成 2016/10/31
備考 ホテル

プレスリリース:三井不動産株式会社発表の報道資料 2015年2月12日
(仮称)京橋一丁目ホテル計画 着工 2016年秋 開業予定



南西側から、京橋二丁目地区のオフィスビル街の中から撮影した「京橋1丁目ホテル計画」の鉄骨群の全景です。




中央通り(国道15号線)の「京橋二丁目交差点」前にやってきました。ここからも建設工事中の建物の全景を撮影することが出来ます。




京橋二丁目交差点前から低層階部分をズームで撮影しました。周辺は東京駅八重洲口にも程近い、オフィスビル街がどこまでも広がっています。




再開発工事現場へ近づいて行きます。




南東側から「京橋1丁目ホテル計画」の鉄骨群の全景を見上げて撮影しました。工事用タワークレーンは存在しておらず、普通のクレーン車で工事が行われています。




北東側から低層階部分を撮影しました。




同じく北東側から、高層ビルの全景を見上げて撮影しました。




ここ5年間ほどで、中央通り(国道15号線)沿いの京橋地区内の再開発を伴う高層化が一気に進んできています。




京橋トラストタワーの二つ北側、柏原ビル跡地の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋二丁目西地区の再開発の進捗状況 2015年10月8日

2015年10月18日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業 工事進捗率50% 2015年10月8日
JR東京駅の八重洲口にほど近い中央区の京橋二丁目地区、中央通り(国道15号線)に面した広大な敷地で現在行われている再開発工事です。東京駅周辺は2000年代初頭から再開発に伴う高層化が進んできましたが、遂に京橋地区でも高層化の流れが到来してきました。京橋二丁目三番ビルや京ビル、明治屋ストア本社ビルなどが建っていた2街区の再開発工事です。

2013年の10月から日本土地建物や東京建物などは東京都中央区の京橋で大型再開発工事に着手しました。再開発区域内にある高級スーパー明治屋の本社・本店ビルは耐震性を高めてそのまま利用します。その周囲に地上32階、高さ170メートルの超高層ビルを建設します。新旧のビルのデザインが調和するよう配慮し、全体の完成は2016年10月を予定しています。

明治屋ストア本社ビルとは
再開発工事の敷地内には明治屋ストアー本社ビルが建っていますが、このビルは取り壊さずに免震工事を施した上で保存されます。1885年(明治18年)に磯野計が横浜で創業しました。1903年(明治36年)に合名会社に改組、1911年(明治44年)に株式会社に改組しました。小売店の明治屋ストアーを、東京都を中心に日本で10店舗、日本以外で1店舗を経営しています。商品のブランド名として「Мy(マイ、エム・ワイ)」を使用しています。



「京橋二丁目西地区」の複合再開発施設の全景です。再開発区域内にある高級スーパー明治屋の本社・本店ビルと、高さ170メートルの高層オフィスビルの、二つの新旧のビルのデザインが調和するデザインとなっています。




1階フロア内には広大な吹き抜け空間が整備されていて、JR東京駅の八重洲南口方向へ抜けることが出来る構造になっています。




JR東京駅の八重洲南口側から見た再開発施設の全景です。


日建設計 アーカイブ 京橋二丁目西地区 第一種市街地再開発事業
http://www.nikken.co.jp/ja/archives/ndvukb0000013p23.html

事業概要
計画名称 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業
所在(施行区域) 東京都中央区京橋二丁目2番27(地番)
施行区域面積 約1.0ha
建築敷地面積 約7990㎡(約2417坪)
交通 東京メトロ銀座線 京橋駅直結、JR東京駅 徒歩5分
事業手法 都市再生特別地区、第一種市街地再開発事業
計画容積率 1330%
施行者 京橋二丁目西地区市街地再開発組合
特定業務代行者 日本土地建物(株)、東京建物(株)、(株)日建設計、清水建設(株)
参加組合員 日本土地建物(株)、東京建物(株)、清水建設(株)

施設建築物の計画概要
構造 
再開発棟 S造(一部SRC造)、中間層免震構造
歴史的建築物棟 SRC造、免震構造
規模
再開発棟 地下3階地上32階建て(建物高さ 約170m)
歴史的建築物棟 地下2階地上8階建て(建物高さ 約31m)
用途および各専有部床面積 ※歴史的建築物棟は延床面積 再開発棟
事務所 約66590㎡(約20144坪)
店舗 約3000㎡(約907坪)
公共公益施設 約2380㎡(約719坪)
歴史的建築物棟 約5480㎡(約1658坪)
延床面積 約119050㎡(約36012坪)
駐車台数 約280台

事業の流れ
2006年 2月 準備組合設立
2009年 6月 都市計画決定
2011年 7月 組合設立認可
2012年 12月 権利変換計画認可
2013年 4月 既存建物等除却工事着工
2013年 10月 本体工事着工
2016年 10月 竣工(予定)

プレスリリース:日本土地建物株式会社、東京建物株式会社、株式会社日建設計、清水建設株式会社の合同発表資料 2013年10月2日
『京橋二丁目西地区第一種市街再開発事業 (東京都中央区)』の着工に付いて



中央通り(国道15号線)の「銀座通り口交差点」前から撮影した「京橋二丁目西地区第一種市街再開発事業」の高層オフィスビルの全景です。高さ約100メートル前後まで鉄骨が積み上がってきました。




高層オフィスビルの南側壁面部分をズームで撮影しました。真っ白なパネルで窓枠部分が構成されています。




東側壁面をズームで撮影してみると、こちら側はカーテンウォール張りとなっていました。




3基の工事用タワークレーンが展開していて、鉄骨を次々と組み立てていました。




中央通り(国道15号線)と鍛冶橋通りが交差している「京橋交差点」前から撮影した「京橋二丁目西地区第一種市街再開発事業」の高層オフィスビルの全景です。




南西側から、東京スクエアガーデンの高層オフィスビルの敷地前から全景を見上げて撮影しました。




南西側から、八重洲二丁目地区のオフィスビル街の中から「京橋二丁目西地区第一種市街再開発事業」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




同じ場所から高層オフィスビルの中層階部分をズームで撮影しました。真新しいカーテンウォールのガラス壁が鉄骨群にはめ込まれていました。




高層オフィスビルの鉄骨群の頭頂部を見上げて撮影しました。




南西側から撮影した高層オフィスビルの低層階部分の全景です。こちらも、工事用シートが一部で撤去されていました。




あと60メートル区隊は鉄骨の高さが高くなりそうですね。




再開発工事現場の敷地南側を通っている道路を撮影しました。平日のお昼すぎの時間帯だったので、人通りが非常に多かったです。




南東側から撮影した「京橋二丁目西地区第一種市街再開発事業」の高層オフィスビルの全景です。




京橋交差点前から低層階部分を撮影しました。




再開発工事現場の北東角に保存工事中の「明治屋ストアー本社ビル」も工事が完了していました。




「明治屋ストアー本社ビル」をズームで撮影しました。




既に敷地に沿って展開していた工事用フェンスも全て撤去されていて、1階部分の商業店舗が営業を始めていました。




明治屋ストアー本社ビルの低層階部分をズームで撮影しました。




同じ場所から高層オフィスビルの全景を見上げて撮影しました。




中央通り(国道15号線)側に設置されている工事用資材搬入口と工事用資材置き場を撮影しました。




東側から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




横断歩道を渡って明治屋ストアー本社ビル前にやってきました。壁面には「株式会社明治屋」の看板が掲げられていました。




中央通り(国道15号線)の歩道前から低層階部分を撮影しました。




再開発工事現場の敷地北側、京橋トラストタワーの敷地南側を通っている道路を散策していきます。北東側から高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




再開発工事現場の敷地北側を通っている道路を撮影しました。




北西側から「明治屋ストアー本社ビル」の全景を見上げて撮影しました。




再開発工事現場の敷地の北西角前にやってきました。




少し離れた場所から高層オフィスビルの全景を撮影してみようとしましたが、難しかったです。




京橋トラストタワー前、再開発工事現場の北東前にやってきました。




ここからも明治屋ストアー本社ビルの全景を綺麗に撮影することが出来ました。




北東側から高層オフィスビルの全景を撮影しました。




再開発工事現場周辺の地図です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする