緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

八重洲セントラルパークビルの進捗状況 2015年10月8日

2015年10月21日 06時01分00秒 | 再開発・中央区


中央土地八重洲セントラルパークビル:工事進捗率100% 2015年10月8日
東京駅の八重洲北口に程近い場所で、外濠通り沿いに建っていた「八重洲不二ビル」の再開発計画である「八重洲セントラルパークビル」です。新しい建物の正式名称が決定する以前は「(仮称)中央土地八重洲一丁目プロジェクト」と呼ばれていました。新しい建物は地上12階・地下2階建て、高さ約66メートルの規模となっています。2013年9月20日に工事着工し、2015年8月31日に完成予定となっています。

建物内には大手家電量販店である「ヤマダ電機」の新店舗が開業することになっていて、2015年9月15日に開業予定となっています。※追記 開業予定日は10月30日になると後に発表されました。

「(仮称)中央土地八重洲一丁目プロジェクト」
名称 八重洲セントラルパークビル
所在地 中央区八重洲1丁目105番1外
用途 店舗・事務所
敷地面積 1,225.75㎡
建築面積 1,134.21㎡
延床面積 15,217.50㎡
構造 鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造
杭・基礎 杭基礎
階数 地上12階、地下2階
高さ 66.30m
着工予定 2013年9月20日
完成予定 2015年8月31日



外濠通りの歩道から(北西側から)撮影した「中央土地八重洲セントラルパークビル」の低層階部分の全景です。9月15日に「ヤマダ電機LABI」の新店舗が開業するはずだったのですが、10月30日に開業すると報じられています。




建物自体は2015年8月31日に完成していて、建物内も人間の気配がしました。




ヤマダ電機LABIの新店舗は2015年10月30日に開業することになります。近くの有楽町駅前にはビックカメラがあり、秋葉原駅前にはヨドバシカメラアキバがあるので、競争が激しくなりそうですね。




敷地前から八重洲セントラルパークビルの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南西側から、八重洲北口前の「グラントウキョウノースタワー」前から撮影しました。




地上12階・地下2階建て、高さ66.3メートルの規模ですが、老朽化したオフィスビルばかりの八重洲口周辺では目立つ存在となっています。




南西側から高層ビルの全景を撮影しました。




西側から低層階部部の全景を撮影しました。




同じ場所から頭頂部を見上げて撮影しました。




西側から全景を撮影しました。




北西側から全景を撮影しました。




午後の時間帯だったので、強烈な西日が壁面に照りつけていました。




「八重洲セントラルパークビル」の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーバンネット日本橋二丁目ビルの進捗状況 2015年10月8日

2015年10月21日 06時00分00秒 | 再開発・中央区


日本橋2丁目計画(仮称)「アーバンネット日本橋二丁目ビル」:工事進捗率60% 2015年10月8日
中央区の日本橋二丁目地区内、永代通り沿いに建っていた日本橋朝日生命館ビルの建て替え計画「日本橋2丁目計画(仮称)」です。日本橋朝日生命館ビルは1962年(昭和37年)8月に建てられ老朽化が進んでいて、建て替えられることになりました。新しい高層オフィスビルは地上10階・地下1階建て、高さ53メートルの規模となります。

NTT都市開発によって新しく建設される高層オフィスビルの正式名称は「アーバンネット日本橋二丁目ビル」となっています。



「アーバンネット日本橋二丁目ビル」
所在地 中央区日本橋二丁目1番
敷地面積 1,687.82㎡
主要用途 事務所、物販店舗
建築面積 1,408.34㎡
延床面積 14,795.74㎡
構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
杭・基礎 場所打ち鋼管巻コンクリート杭
階数 地上10階、地下1階
高さ 52.89m(軒高47.99m)
着工予定 平成26年6月10日
完成予定 平成27年10月30日
設計 日総建・NTTファシリティーズ建築設計共同企業体 代表会社 日総建

プレスリリース:NTT都市開発株式会社発表の報道資料
「アーバンネット日本橋二丁目ビル」着工



永代通りと中央通り(国道15号線)が交差している「日本橋交差点」から撮影した「アーバンネット日本橋二丁目ビル」の高層オフィスビルの全景です。既に最高高さの地上10階・地下1階建て、高さ53メートルに達していました。




日本橋交差点前から高層オフィスビルの低層階部分の全景を撮影しました。永代通りの車の流れが途切れた瞬間を狙って撮影しました。




北東側から、「東京建物日本橋ビル」前から高層オフィスビルの全景を見上げて撮影しました。




北側から、永代通りの歩道から頭頂部を見上げて撮影しました。工事用シートで覆われていますが、一部でシートが撤去されていて、真新しい壁面が露出していました。




露出している壁面部分を見上げて撮影しました。水平方向の庇(ひさし)と、カーテンウォールのガラス壁面が写っています。




北西側から、永代通りの「八重洲一丁目交差点」前から撮影した「アーバンネット日本橋二丁目ビル」の高層オフィスビルの全景です。




高層オフィスビルの頭頂部を同じ場所から見上げて撮影しました。




「八重洲一丁目交差点」前から高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




工事用シートが撤去されている個所をズームで撮影しました。建物内の窓際に設置されているポール柱の存在が目立ちますね。




更に東側、呉服橋交差点寄りの場所から振り返って高層オフィスビルの全景を撮影しました。午後の時間帯だったのですが、夕方のような雰囲気でした。




高層オフィスビルを横側から眺めてみると、意外と南北方向に奥行きのある建物なのですね。




日本橋朝日生命館ビルの建て替え計画「日本橋2丁目計画(仮称)」の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする