緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東大病院:無縁坂と東大病院外来診療棟 PART2

2015年12月16日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


外来診療棟の敷地南側に建っている、東京大学医学部附属病院の「南研究棟」の建物を撮影しました。1925年(大正14年)に完成した建物で、築90年近く経っていることになります。




東大付属病院の敷地の西側一帯は、薬学部や医学部の建物群が広がっています。病院へ訪れる一般人は、あまり近づかないエリアとなっています。




南東側から撮影した外来診療棟の建物の全景です。この辺りは多くの人や車が行き交っていました。




東京大学本郷キャンパスの敷地内を南北方向に通っている大通りを北側へ向かって散策していきます。この辺りの紅葉は、あまり綺麗ではありませんでした。




手前側の外来診療棟の建物と、奥の西日が当たって建物全体が光り輝いている中央診療棟の建物同士とのコントラストがすごいことになっていました。




外来診療棟と中央診療棟の建物群の南側に設置されている屋根付きの歩行者用通路をズームで撮影しました。午後の時間帯でも、病院を訪れる人の数は多かったです。




タクシー乗り場前には、東京大学医学部附属病院の看板が設置されています。




外来診療棟と中央診療棟の南側に広がっているタクシーや一般車用のロータリーの全景を撮影しました。




東大付属病院のそばにはJRや地下鉄の駅が全くなく、最寄のJR御茶ノ水駅やJR上野駅から歩くかバスを使うしか交通手段がありません。タクシーで訪れる人も少なくないのですね。




東京大学医学部附属病院の「南研究棟」の建物の全景を撮影しました。




外来診療棟の敷地西側を通る道路を北側へ向かって散策していくと、前方に「管理・研究棟」の建物が見えてきました。これらの二つの建物は別々に分かれていますが、外から見ると一体化されているように見えます。




外来診療棟(右側)と、管理・研究棟(左側)の間の連絡通路部分を撮影しました。この辺りは、まだ戦前の雰囲気が残されていますね。




すぐそばには東大本郷キャンパス内のテニスコートが設置されています。




外来診療棟と管理・研究棟の間の連絡通路部分の全景を撮影しました。連絡通路の真下はトンネル状になっていて、敷地内に入ることが出来ます。




この10年くらいで東大病院内も新しくなって、院内にコンビニが出来たりいろいろ変わってきたと思いますが、それでも1990年代のまま時間が止まっているエリアも残されているのですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東大病院:無縁坂と東大病院外来診療棟 PART1

2015年12月16日 06時00分00秒 | 台東・上野周辺


不忍池の西岸部の池の端地区から、文京区の「本郷台」と呼ばれている丘陵地帯へ向かって上っていきます。その途中にあるのが「無縁坂」と呼ばれている坂です。




上野公園の緑地帯から東京大学本郷キャンパスまで歩いて散策する場合、この無縁坂を通るのが一番の最短ルートです。抜け道にも使われているらしく、意外と車の交通量が多かったです。




無縁坂から見上げて撮影した、東京大学医学部附属病院の「入院棟A」です。2001年に竣工した高層棟であり、地上15階建ての規模です。




坂上に向かってしばらく歩いて行くと、前方に無縁坂の坂上が見えてきました。この日は無縁坂周辺で道路工事が行われていて、自動車は通行禁止となっていました。




無縁坂の坂上から「新入院棟A棟」の全景を見上げて撮影しました。午後の淡い西日が照りつけていて、壁面全体が白く光り輝いていました。




無縁坂の坂上にあるのが、東京大学本郷キャンパスの出入り口の一つである「鉄門」です。2006年5月にこの場所に再建されるまでは、更に南側にある竜岡門まで迂回しなければいけませんでした。




鉄門から本郷キャンパスの中に入れば、そこは東京大学医学部附属病院の敷地内となっています。午後3時過ぎの時間帯だったのですが、鉄門の周辺は人通りもなくひっそりとしていました。




鉄門の北側には、東大病院の「中央診療棟」「外来棟」などの建物が集まっています。




1990年代までの東大病院といえば、戦前に建てられた古い建物群のイメージしかなかったのですが、現在は建て替えやリニューアル工事が進んでいて、20年前とは全く違った場所となっています。




南東側から撮影した「外来診療棟」の建物の全景です。この建物の1階には総合受付や支払いスペース、院内薬局などが集まっています。外観はボロいですが、内部は新しくなっています。




前記の外来診療棟の東側に建っているのが、比較的新しい「中央診療棟第2棟」です。地上9階建ての建物であり、2006年3月に竣工しました。




外来診療棟の低層階部分を南側から撮影しました。




南西側から撮影した外来診療棟の建物の全景です。本郷キャンパス内を南北方向に通っている道路の歩道から撮影しました。




外来診療棟や中央診療棟群の建物群の南側は、東大病院のタクシーや一般車専用のロータリーとして整備されています。




同じ場所から中央診療棟第2棟の建物をズームで撮影しました。




そばにはタクシー乗り場や都営バス乗り場なども整備されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする